Jun 06, 2015
Windows7のHDD->SSD移行
余裕かと思っていたまるそうデス。結構時間とられました(涙)。というわけで、ノートPC君のHDDが不調に陥ってしまったので、SSDに換装する事に。今回選んだのは、240GBの品で1万円前後。うーむ、SSDも安くなったモノです。
再インストールではなく、今の環境をそのまま移行したいので、いったん別HDDにバックアップを取って、それをSSDに復元する方向で行くことにしました。事前に準備したのは、
・交換予定のパソコン(今回はノートPC)
・SSD 240GB 2.5インチサイズ
・外付けハードディスク PCのメインHDD使用量より残容量が大きいもの
・CD-R 1枚
作業内容としては、下記のような流れ。
0.現状のバックアップを取る
1.PCのデータ容量を減らす
2.PCのHDDのパーティションをSSDの容量より縮小する
3.バックアップイメージを外付けHDDに作成する
4.システム復旧ディスクを作成する
5.HDDとSSDを交換する
6.システム復旧ディスク/バックアップイメージからSSDに環境を書き込む
7.パーティションを拡張する
Windows7にはそれぞれに必要なソフトが標準搭載されているので、時間はかかるけど楽勝よねー、と思ったのにハマりました(涙)。
最初は2.の先にHDDのパーティションを縮小するのを忘れてて、システム復旧ディスクを使ってもインストールができずやり直し。
次はパーティションの縮小でハマる。通常、コンパネ->管理ツール->コンピューターの管理->ディスクの管理->該当パーティションを右クリック->ボリュームの縮小、を選べばいいのですが、使用量が80GBなのにパーティションサイズを300GB以下に指定できない(汗)。
ディスクのクリーンナップ、ページファイルの削除、シャドウコピーの停止、ディスクの最適化などを行ってみるも、どうしてもパーティションが縮小されない(涙)。しかも、どの作業もHDDアクセスが長くて時間がかかるかかる(涙)
結局、Windows標準の機能でなんとかするのはあきらめて、EaseUS Partition Masterというソフトを使ったところ、あっさり完了。うわーん、ワタクシの半日を返せ(涙)。
その後は、システム復旧ディスクからはUSB3.0のコネクタの認識に追加ドライバが必要なようでUSB2.0の口を使った程度のトラブルはあったものの、比較的スムーズに進行。
無事にSSDへの換装が済みました。とりあえずは順調に稼動するにようになってほっとしております。
SSD化によってWindowsの起動&終了は劇的に早くなりました♪。起動が重かったGIMPとかデータベース系のソフトが早くなるといいな、と思って今GIMPを起動したら固まりました(涙)が、きっとタマタマでしょう(滝汗)。あとは持ち運び時の電力消費の低減と耐衝撃性の高さに期待です。
を、無事にGIMPも立ち上がった事だし、早速仕事に励みたいと思いまーっす。
WriteBacks
« HDDトラブルは続くよドコまでも(涙) |
http://www.rdmw.com/Blog/blosxom.cgi/Diary/150606SSD.trackback
writeback message: Ready to post a comment.