Aug 04, 2018
MR-Sさん走行後点検!

いろんな所が熱との闘いだったまるそうデス。過酷だったからなぁ。
というわけで、真夏のスプリントレースで酷使したMR-Sさんの走行後点検を行いました。まーずーは〜、


ハブガタのチェック。4輪を縦に横にゆすって問題がないかを確認します。MR-Sさんは軽いおかげか比較的頑丈みたいです。

お次はタイヤを外して表面チェックです。8/1は最終コーナーでかなりこじったので心配でしたが、

意外と綺麗なものでした♪。

外したタイヤホイールは水洗いをば。ブラシでゴシゴシ。先にタイヤ洗いをしておくと、他のメンテをしている間に乾きます♪。

お次はブレーキチェック。フロント編。

パッドの状態、残量ともに問題無し。ローターが結構キテるけど、交換に踏み切るには至らないのが悩ましい所。

お次はリア。こちらもパッドは残量、状態共に問題無し。ローターは結構キテます。今年はモツかなぁ。

後ろにまわって、エンジンルームのチェック。

オイルの消費も確認。今回はメーター読みで7000rpmまで、レブも何度か当てたせいか、ちょっと減りましたがおおむね問題のない範疇。

タイヤを外している間にエア抜き。MR-Sさんはひとレースぐらいじゃ全く咬みませんが、走る前後には安心のためにもやりましょう。

リアキャリパーもエア抜き。サイドブレーキは降ろしてからね。

抜いた分だけブレーキフルードも補充。ELFのDOT4を使ってます。

フロントトランクを開けたので、ストラット上部のねじも締めましをば。

キャンバー調整式なので、調整用ボルトも締めまし。ボルトのサイズが小さいゆえに時々緩むこともありますので、ココは要チェックです。

上からやったので、今度はリフトを上げて下から腹回りチェック。エンジン回り。

大型アンパネが付いているので、その固定ボルトも一回り締めまし。

サスペンション周りも点検。

下回りのボルトも一回りチェック&締めまし。

一通り点検したら、タイヤもつけて着陸。今回も問題なく走り切れました♪。頑張ってくれてありがとう、MR-Sさん。また次回もよろしくお願いします!。
という感じで、走行前、走行後の点検は車のコンディション維持にも大変大事です。安全に走るためにも欠かさずにチェックしましょう〜。車の上げ下げが大変という方には、RDMWのレンタルピットもご活用ください♪。