Jan 21, 2011
初体験!
予想よりもだいぶかかったまるそうデス。つぎはスムーズに済むそうです。というわけで、某金融機関に某手続きに行って参りました。この手続き、毎回金融機関まで出向かなきゃいけないのが面倒なのですが、お仕事柄必須のお手続きなので避けようがありません。
で、新事務所に引っ越して、始めてこちらの金融機関を使ったのですが・・・、終わらない(汗)
待って、呼び出されて、説明をして、待って、また呼び出されて、また同じ説明をして・・・・・・
うーん、15分ぐらいの予定が1時間半かかったヨ(汗)。
なにやらこちらの店舗では初の試みだったとかで、手間取ったとの事でした。
お手数をおかけしました > 担当さん < つぎもヨロシク〜。
Jan 20, 2011
バキュームがすごいのぉ

フロアもすごい気がするまるそうデス。騒音もすごいですが。
というわけで、掃除機を新調しました♪。ドライもウェットも両方つかえるので、あんな事やソンナ事や挙句に***な事にも利用できそうです♪
え、エロく無いよ?(汗)。
大人と子供?

あまりの大きさにビビッてしまったまるそうデス。コイツは並じゃねぇ(汗)。
というわけで、右側がローター径400mmのブレーキキット、左側がローター径286mmのキットです。
えーっと、ローター径286mmもそれほど小さいというほどのシステムでは無いのですが、400mmと比べちゃうと流石に・・・。
現在のK-sportブレーキシステムでは最大級のキット、やっぱり最上級のあの車にお届け予定デス♪
Jan 19, 2011
もしもし

電話機自体の不調だったことに安心すべきかどうか悩ましいまるそうデス。音が小さい〜。
とういわけで、事務所の電話機を入れ替えました。時折、こちらの話す声が聞き取り辛いと言われる事があったので、色々調べてみたのですが、結局電話機が原因のようでした。
とりあえず、暇そうにしているであろう某氏にTELして動作確認(爆)。ふむ、大丈夫のようです。
これでワタクシの美声をクリアにお届けできるかと思います(爆)。
とブログを書いた瞬間、呼び出し音が!。うわっ、タイムリー、と思いつつ受話器を取ると。
「あの、やまやさんですか?」
間違い電話でした(笑)。
気がつけばこの時間(汗)
午前様と言うには行き過ぎた感のあるまるそうデス。今日の仕事が辛そう(汗)。というわけで、サーバーの入れ替えagainをしました。さっくり行くはずがHDDのマウントの関係で思わず時間が取られ、サーバー機能が復旧したのちはグラフィックボード関係で時間が取られ、結局この時間。嗚呼、もうすぐ5時デス(遠い目)。
くそぅ、さすがはサーバー用オンボードグラフィックス。色数を16bitに落とさないとフルHD解像度にならないとは盲点だった・・・
ともあれ、今日は今日で予定がつまっているので、ぼちぼち寝て備えたいと思いま〜す。
が、がんばるよぉ〜。
Jan 18, 2011
セットアップしまくり

冷却ファンの入れ替えをして完成予定のまるそうデス。ディスプレイの数が足らん?(汗)。
というわけで、某氏のご協力でRDMW LANネットワークが拡充しました♪。
セットアップしてぇ〜、転んでぇ〜、もいっちょセットアップしてぇ〜、つまづいてぇ〜、さらにセットアップしてぇ〜、と、一日セットアップ作業で消えていきました(遠い目)。
配置場所は、2Fの
ともあれ、LAN構成が一気に拡充しました♪。ご協力ありがとうございまーっす。 > 某氏
あとは、オーディオ系をどうするかだなぁ。やっぱり、323かなぁ(遠い目)。
おとどけものでーす

現物をみて固まってしまったまるそうデス。どうするよ(汗)。
というわけで、荷物が届きました♪。ざっくら300kgです。
あー、うー、お〜(汗)
が、がんばって運び込もうと思います。
Jan 17, 2011
今日は雪かきから

といっても大した量では無いのでほっとしているまるそうデス。続くと困りますが。
というわけで、雪です。目覚めた時の温度がそれほど低く感じなかったので、今日は良い天気かなぁ〜、なんて思いつつ窓をあけてびっくり。真っ白じゃん(汗)。
しかたがないので、先程まで駐車場の雪かきをば。明日まで雪みたいだし、放置したら凍結してしまいそうですので。
もちろん、例によってワタクシの残体力は危険ゾーンに(汗)。うーん、今日は力作業の予定だったのですが、大丈夫かなぁ?(汗)。
ともあれ、全国的に冬模様&降雪が続くようです。皆様も足元や運転には十分にご注意して下さ〜い。
Jan 16, 2011
エアコン導入!

これで夏場も安心(?)なまるそうデス。夏場関係無いし。
というわけで、移動式のエアコンプレッサーを購入しました♪。エアコンディショナーはまだ導入できておりません(涙)。
今回もさんざん下調べしていった挙句、買うつもりだったものとは別のモノを買ってしまいました(汗)。
ちなみに、買うつもりだった購入候補はSK11のSR-102SR-L30MPT-01。オイルレスポンプ、1馬力、タンク容量30L。ネット通販価格が2万円〜18000円程度。最安値はなぜか宮城ローカルホームセンターのダイシンで15800円(1月中限り)。
もー、色々しらべて、識者にもお伺いをたてて、コレだ!と決めて店に行ったのですが・・・。最終選考まで残った商品、ダイシンでで売ってたのよね(汗)。
店員さん(店長さん?)に無理を言って、その場で動作させてもらって音を聞き比べたり、色々スペックの詳細を聞いて、挙句に値切って(爆)、結局、対立候補の方を買ってしまいました。
よーし、これで色々できちゃうぞぉ〜。
しかし、エアコンプレッサーも必要だけど、夏までにはエアコンディショナーも欲しいなぁ(汗)。
Jan 15, 2011
本物と偽者

やはり脂肪分は重要だと思うまるそうデス。さっぱりしすぎ〜。
というわけで、ストロベリーシェイクを作って見ました、簡易Ver.にて。
どこが簡易版かと言うと・・・
・ベースは「低脂肪乳」
・追加したのが「無脂肪ヨーグルト」
・味わいに使ったのは「甘さ控えめいちごジャム」
見事にマガイモノだらけです(笑)。
うーん、さっぱりした飲み味で悪く無いんですが、クリーミーさとこってり感と甘味が足りません(涙)。
つぎはコンデンスミルクとか加えてみるかなぁ。
最初はさっぱり系で

月曜に煮て週末まで食べるのが基本だったまるそうデス。あの頃は切羽詰まってたなぁ〜。
というわけで、昨日のお夕飯は納豆+お吸い物でした♪。
基本的に料理をこまごまするのが得意では無いので、多量に煮て、徐々に味をかえつつ補充して食べる事が多いワタクシです。
なので、買出しの日は汁物はさっぱり系。というか、どことなくお雑煮風?。お餅入れたらおいしいかも?。
P.S. 村田のスーパーB○Gにはひよこ豆は発見できませんでした〜。
Jan 14, 2011
エネルギーキューブ

どことなくプリンに見えないでも無いまるそうデス。スパイシーですが。
というわけで、昨日のお夕飯はカレーでした♪。・・・カレーなんですよ、コレ(汗)
先日作った奴をタッパーに冷凍していたんですが、自然解凍させてタッパーをひっくり返したら、この有様でちょっとウケました。
流石にレンジしたら解けました(笑)。
Jan 13, 2011
プロジェクトμ LM900i発送です!

お問い合わせに回答したらモノが届いたまるそうデス。本日発送です〜。
というわけで、今日はK-sportブレーキシステム用のブレーキパッド、プロジェクトμ LevelMax 900iを発送です。
最大900度という超高温まで耐えちゃうブレーキパッドだから、LM900iというネーミングなアイテム。サーキットでの使用を主眼に開発されているそうです。
ちなみに、この上にはR777、R999と言ったアイテムもあります。パッドの効き方はドライバーさんの好みが分かれる所ですので、つぎの機会には候補に入れてみてはいかがでしょうか?。
Jan 12, 2011
ホットココアでちょっと一息

食材が尽きてきたまるそうデス。買い物へ行かねば。
というわけで、ホットココアで暖を取っております。寒いときは内側から温まるものがうれしいデスね〜。
一休みと言えば、コーヒーブレイクが主流?かと思いますが、お子ちゃまなワタクシはコーヒー自体が苦手だったりするので、甘々なココアでひと休憩です。
さぁ〜って、お昼までもう一踏ん張りしますか〜。
Jan 11, 2011
サーバー更新

サーバーの設定をいぢくり回しているまるそうデス。これで完了かな。
というわけで、インターネットサーバーの設定を変更しました。現在稼働中のサーバー群のmasterサーバーを移動する事になったので、全slaveサーバーも設定を変更せねばならず、もうあっちゃこっちゃでテンヤワンヤです(汗)。
一通りの作業は完了したのですが、よく考えるともう一回、masterサーバーの変更が必要かも(遠い目)。
が、がんばりますぅ〜(汗)。
Jan 10, 2011
寒さが厳しくなってきました

昼夜の落差が危険だと思うまるそうデス。冷えてきました。
というわけで、今朝にはうっすら雪化粧だった駐車場も、空模様が良かったおかげでほとんど路面がみえるようになりました♪。
でも、天気の良かった分だけ放射冷却が強いのか、日が暮れてからの温度の低下がヤヴァ目です(汗)。明日も結構冷え込むようですので、皆様も十分にご注意下さい。
うーん、アルファ156君の作業、したかったんだけどなぁ(汗)。
ロシアンルーレット

どれかはサーバーにつながっているかと思うと緊張したまるそうです。確率は1/12。
というわけで、村田事務所ですが、屋内配線図がありません(涙)。なので、どのブレーカーがどこのコンセントを管理しているのか、飛ばしてみないと分からない状況(汗)。
でも、さすがにソレは危険なので一個づつ落としてみて、検電テスター片手に探索してみる事にしました。
ただ、サーバー君は落とせないので、稼働しっぱなし。UPSにつないであるとは言え、ロシアンルーレット気分です(汗)。
で、個別ブレーカーを一つ落として、全部屋を巡るわけですが・・・、地味に疲れる作業です。なので、6個確認した段階で挫折しました(遠い目)。いゃ、2/6の確率で対応コンセント不明ってどういう事よ〜。
とりあえず、電源まわりを作業予定だった2階分は判明したから良い事にしておきます。
Jan 09, 2011
コスト削減!

ペーパーレスオフィスを画策しているまるそうデス。完全には無理ですが。
というわけで、コピー、FAX、プリンターの複合機を処分しました。大きくて、重くて、場所も取って、維持費も高いので。
プリンターは小型のレーザー、スキャナーの合わせ技でコピーも可、FAXはモデムを使ってPCで送受信。これで代替機能は確保できているかと。
可能ならFAXは廃止して、メールオンリーにしたいのですが、昨今まだFAXが現役の所もあるので廃止しきれないのが辛い所デス。
・・・FAX用の番号、取る事なかったかなぁ(遠い目)。