Nov 29, 2017
SUGOサーキットゲーム2017FinalにMR-Sさんで参戦してきました! その1

また一歩届かなかったまるそうデス。むーねーんー。
というわけで、先日スポーツランドSUGOで行われたサーキットゲーム2017finalにMR-Sさんで参戦してまいりましたのでご報告差し上げます♪。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございます!。
今年中盤から投入したMR-Sさんですが、サーキットゲームの戦歴としては、
8月 予選3位、決勝2位、
10月 予選21位、決勝4位、
という感じで、結構イイトコロまでは行くのですが、頂点には一歩届かないという寸止め感満載のリザルトでした。なので、今回は気合が入っています。

配線を間引いて軽量化したり、

ヤンチャ仕様なボンネットに交換したり、


実はこっそりボディー底面をフラットサーフェス化したりと、お小遣いの範疇を超えて(遠い目)テコ入れを図りました。
が、モノがそろったのが直前だったので、仕様変更後のセットアップをする時間がなくブッツケ本番に。その上、無茶が祟ったのか微熱と咳が止まらないという体調不良で当日を迎えます。

しかも、予報は雪(涙)。かろうじて積雪するまでは無かったのですが、

見事にウェット。

走行中もかなりの雨量です(汗)。気温が低い事も相まって、路面はスケートリンク状態。アチコチでコースアウトが起きる赤旗祭りに。
低μ状態では駆動方式の差が大きく性能に影響を及ぼします。うちのMR-Sさんはその名の通り、ミッドシップリア駆動。まぁ、控えめに言って最悪です(遠い目)。
いゃー、久々に360度ターンを決めてしまいました。そんなに頑張って無かったのに、馬の背の脱出でアクセルに足を載せた段階でスパーンとコントロール不能に。マヂやばい(汗)。

空模様は徐々に回復方向だったのですが、路面が乾くまでは行かず。また、途中トラブル車両からミッションオイルが散布された事もあり、意味の分からないトコロで車が吹き飛ぶ事も(遠い目)。

が、予選も始まればそんな泣き言も言ってられません。頼りないグリップをかき集めて、徐々に詰めて行きます。しかし、セッション中に雨量も増え、前の周で足りた所が足りなくなるなど、アジャスト能力を問われるコンディションに。
そんな予選も残り1分。タイムボードを確認すると、そこには2段目にワタクシのゼッケン番号が。一段上のトップタイムは秒数は同じ。1/10秒単位での戦いになっています。もうこの周で決めるしかない!。
雨の溜まり具合、こぼれたオイルのライン、車の挙動、タイヤの限界。様々な情報をもとにパズルのピースをくみ上げ、あとは全神経を集中してソコに運転を寄せていく。最終コーナーを駆け上がるとホームタワーにはチェッカーの合図が、もうやり直しは効かない!。

ゴールラインを超え、数拍の時間の後、タイムボードの一番上には61番、ワタクシのゼッケン番号が。

ポールポジションです!。思わず車内でガッツポーズをしてしまいました(笑)。
が、しかし、その頃、車検場ではSUGOのヌシによってある作業が行われているのでした・・・。
と不穏なセリフを残して次回へ続きます(笑)。
Nov 24, 2017
明日のSUGOサーキットゲームの行方と明後日の走行会のご紹介

今日はいろんな方からご連絡を頂いたまるそうデス。村田天気観測所です(笑)。
というわけで、明日に迫ったSUGOサーキットゲームですが、

めっちゃ雪マークっす(滝汗)。これでも昼から比べると回復傾向にはあるのですが(遠い目)。
これだけヤヴァイ予報なせいか、今日はいろんな方からご連絡を頂きました。もちろん主な話題は、
「村田の天気、どう?」
何やら仙台では結構雪も降ったとかで、さらに山間部の村田はヤヴァイのではないか?、と。でも、幸い最初の写真の通り、村田では雨が降ったりやんだり程度です。途中ちょっとミゾレっぽい雨になった感もありますが、結局雪にはならず。

昨日匠オイルさんから着弾した協賛品をSUGOさんに届けにも行ったのですが、

SUGOさんにも雪の気配はなく、問題はなさそうでした。
しかし、現状はこうでも問題は夜間。果たして今夜どのぐらい崩れるかに、明日のサーキットゲームが開催できるかどうかに掛かっているでしょう。
というか、SUGOが大丈夫でも、道中が降って積もっちゃったりするとSUGOまで来れない人が多発しそうな気が(汗)。み、民宿まるそう稼働しておりますので、心配な方は今日のうちに村田までお越しください(笑)。
が、いづれにせよ、あまりすっきりとしたコンディションでの走行は見込めません。サーキットゲームを今年の締めに、とお考えの方も見えたと思います。嗚呼、気持ちよく走りたいなー、とお思いのソコの貴方!。翌日11/26に走行会がありますが如何でしょうか?。
タツレーシング走行会 11/26(日)
受付8:30、第一枠10:00〜11:00、第二枠12:00〜13:00
2時間たっぷり走れて、走行料金25000円。しかもプロカメラマンの撮影付き!。さらにSUGOでは稀な同乗走行がOKと来たもんだ!
予算がちょっとという方には、1時間一枠15000円というプランも可能(かどうか交渉してみます;汗)。
走りたい!、という方はワタクシまでお気軽にお問合せ下さい!。
Nov 23, 2017
今度のSUGOサーキットゲームに匠オイル様よりご協賛品頂きました!

アンケートにご協力いただいた皆様にお返しができればと思うまるそうデス。じゃんけんに勝ってオイルゲットだ!。
というわけで、うちのアルテさんとMR-Sさんですが、今年は匠オイルさんにお世話になっております。Made in Japanなハイクオリティーオイルを安価にご提供いただけるナイスなメーカーさんです。
そんなワケでサーキットゲームでは、ご利用オイルについて参加者の皆さまにアンケートを取らせて頂いたり、オイルと出走区分について参加者の皆様の意見をお伺いしたりさせて頂いて、詳細なレポートを匠オイルさんに提出させて頂いたりしておりました。
で、そんなサーキットゲームの最終戦にも参加してみますねー、とレポートを締めた所、「パンフレットをイベントで配布できないか?」と匠オイルさんからお問い合わせが。じゃぁ、配ります♪。でも、どうせ配るなら、協賛品もあるとアピールしやすいのでは?とカワイクおねだりしたところ。

本日着弾しました!。
匠オイルのラインナップの中でもトップグレードのX-TREME 10W-40の4L缶を6本!。さらに、オイルに添加する事でスラッジやカーボンを除去する最新商品S.E.Cを24本!。総額ウン万円分の商品をSUGOサーキットゲーム最終戦への協賛品として頂ける事になりました!。
SUGOのO形さんに相談したところ、協賛品についてはじゃんけん大会の景品として使っていただけるそうです♪。また、パンフレットについては、

受付資料に添付して参加の皆様に配らせて頂ける事になりました!。参加の皆様、受付資料内のパンフレット、よーくチェックしてくださいね!。
が、しかし、ふと冷静になって考えてみると、コレ、あれこれ暗躍(笑)した割にはワタクシ一切利益が無いのでは無いだろうか(遠い目)。しかも、協賛で頂いたオイルはX-TREAMって、ワタクシがMR-Sさんで使っているのはHIGT-QALITYシリーズより上位のモデルだし・・・。
あ、協賛品はオイル5缶の、S.E.C23本の間違いでした(てへっ)。
なんて事は言わずに6缶+24本すべてをO形さんにお預けします!。是非、じゃんけん大会でがっつり勝ち上がって受け取ってくださーい。
天気予報はちょっと下り坂過ぎて心配なトコロですが、なんとか奇跡的に晴れる事を願って!。ご一緒していただく皆様、よろしくお願いします!。そして、イベントへご協賛いただいた、匠オイル様、ありがとうございます!。最終戦も頑張ってきまーっす!。
Nov 18, 2017
SUGOサーキットゲーム 11/25 暫定エントリーリスト!
過去最多を塗り変えて盛り上がっていると思うまるそうデス。たのしみデス〜。というわけで、うちのMR-Sさんでも参戦予定のSUGO サーキットゲームですが、エントリーリストが届きましたのでUPしまーっす♪。
EX-NA(02) NA2,NA1
EX-TB(06) FD3Sx4,CT9A,BCNR33
MX-NA(07) AP1x3 ,Z33,EK2ex,SE3P,ZC6
MX-TB(06) BNR32,GDBx3,ER34,FD3S
S1-NA(15) DC6,ZN6x2,EK4,CL7,ZC6,987,AE86,DB8,SE3P,AP1,EK9,FD2x2,NB8C
S1-TB(05) FC3S,ER34,FD3S,ZC31S,BH
S2-NA(12) Z34,SW20,EG6x2,AP1,ZC6x3,EK9,ZZW30,ZC32S,ZN6
S2-TB(03) S14,BL3FW
S3-NA(08) 930A,SXE10,NCP91,ZN6,SE3P,ZN6,Z33,GE8
S3-TB(01) CT9W
S4-NA(02) DE5FS,ZC32S,
S4-TB(01) K33
S5-NA(02) AW11,ZN6
S5-TB(02) Z27AG,ZS32S
なんと総勢72台!。前回もかなり多かったですが、今回の最終戦は土曜日開催という事もあって普段とは違うメンツも集まっています。
に、しても、SP1〜SP3のNAへの集中具合がすごい。ここだけで総エントラントの約半数を締めています。
車種的にはZC6/ZN6の86/BRZが最多でしょうか。この数年でホントに増えましたね〜。MAXからSP5まで広く分布しているのも特徴的です。
ちなみに、今回の走行区分は下記の通り。
S3〜S5全部 16台
S2 NA TB 15台
S1 NA TB 20台
MX〜EX全部 21台
台数的にはいい感じにバラけてますが、MAXとエキスパートクラスが結構怖い事になりそうな感じです。見てる方は楽しいかも?。
そんなサーキットゲーム最終戦ももう1週間!。ご一緒していただく皆様、よろしくお願いします!。また応援もよろしくお願いしま〜っす♪。
Nov 14, 2017
MR-Sさんメンテナンスとちょびっと仕様変更と妄想

これで25日のサーキットゲームは準備OKかと思うまるそうデス。ついぽちってしまいました。
というわけで、MR-Sさんのメンテナンスをしました♪。まずは、EgオイルとMTオイルを交換。今回も匠オイルさんのを使わせて頂きます♪。
タイヤも外して点検し、パッドの残量もチェック。うん、軽いからやっぱり減りが少ない。まだまだ走れそうです。

ついでに先日ヤフオクで落札したボンネットを装着。外観ノーマルだったのが、ダクト付きボンネットが入るといっきにヤンチャ加減が増してちょっとアレ(汗)。
しかし、安いかったからとボンネットを買ってしまいましたが、これでラジエーター通過後の空気の上方排出にめどがついてしまったので、腹下の空力処理に手を付けてしまいそうです(汗)。

元々ラジエーターを通過した空気は下方に排出する設計になっているので、フロント周りの底面がかなりデコボコしています。これをフラット化したら結構効きそう。

また、リア回りはこの体たらく(遠い目)。見事にいろんなデコボコが鎮座しています。ここを覆ってやれば腹下の空気の流れがかなり良くなりそうな気が。
アンダーパメルと言うと、問題になるのは廃熱です。FR車でアンパネ付けたらミッションブローなんてよくあるハナシ。MR-Sさんもエンジンルーム内の温度が高い事には定評があるので、ちょっと心配なのですが、

2ZZエリーゼさんがまっ平(一部吸気ダクト有り)で大丈夫な事を見ると、きっとMR-Sさんでも大丈夫、だといいなぁ(遠い目)。
ただ、問題となるのが、ナニを部材にアンパネを作るか、でしょうか。あれこれ検討はしているのですが・・・。
なにより地道に軽量化しているのをあっさり覆す重さが一番の問題でしょうか。まぁ、下側に重りをつけると重心が下がってよい、という見方もでるのですが、出力が限らているMR-Sさんだからなぁ。
ちなみに、今回のFRPボンネット化と小物をあれこれ外したおかげで、概ね8kgぐらいの軽量化になりました♪。さて、これで少しでも戦闘力がUPしてくれるといいのですが・・・。
が、問題は思い付きで購入&取り付けしちゃったので、25日のサーキットゲームまでに動作テストを行う余裕が無いのがツライところです。MR-Sさん、セットアップ変更に過敏なのがちょっと心配なトコロです。
とぶっつけ本番になっちゃいますが、11/25(土)のサーキットゲームに参戦予定です。ご一緒していただく皆様、よろしくお願いします。
Nov 12, 2017
趣味レーターTAR VRアルテさんに新挑戦者現る!

クラッシュのダメージが痛いと思うまるそうデス。無念。
というわけで、縦横Gに加えてタイヤ状況も体感できるドライビングシミュレーター「趣味レーター」を用いたタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGOに某氏に挑戦して頂きました!。

数周で車の調子もつかんで、52秒台がさっくりでます。が、FR車の墓場であるS字で車が飛んでしまいコースアウト&クラッシュを喫します。S字区間はかなりの登りなので、アクセルを踏みたいトコロなのですが、踏みすぎてしまうと綺麗にIN巻きして内側のガードレールへ飛んで行きます(涙)ので注意が必要です。

気を取り直してアタックをかけるものの、走りは決まっているのにタイムが出ません。ふと水温計を見ると温度がすごい事に(滝汗)。バックストレート、最終コーナーでも加速力が明らかに鈍いです。
今回のTARですが、コースアウトの判定の他に、車のダメージ有りになっております。通常時にはオーバーヒートはまずしないのですが、車両前部を破損するとラジエーター周りにトラブル→オーバーヒートのコンボが決まる事が。最悪、エンジンブローして車が止まりますので、やってもうたと思った時は一度ピットにお戻りください。ご指示いただければシステム上でピットにワープする事も可能です。
ただし、アウトラップ、インラップ共に周回数には計上されます。やってしまうと2周は無駄になってしまいますし、ランキングを計算する「連続5周」も途切れてしまいますのでご注意ください。

結局調子を崩したマシンでは自己ベストの更新はならず。10〜14周目の連続5周がランキング対象となりました。ベストの14周目、ワーストの12周目を除いた3周の平均に、ペナルティー4周×5秒を加えて、ランキングタイムは、
2分18秒481
となりました。うーん、順当に走れれば50秒切りもみえていたのですが・・・。
ペナルティー周による5秒加算もダメージが大きいですが、マシンダメージを負うことによるパフォーマンスダウンも無視できるものではありません。安定的に破たんの無いドライビングを目指しましょう〜。
そんな辛口な縦横Gに加えてタイヤ状況も体感できるドライビングシミュレーター「趣味レーター」を用いたタイムアタックランキングVRアルテさん in SUGO、皆様の挑戦をお待ちしております。
Nov 11, 2017
趣味レーターUPGRADE! 6chフィードバックアドオン追加!

ソフト側の微調整を行っているまるそうデス。使えるパラメーターが問題。
というわけで、縦横Gを体感できちゃうドライビングシミュレーター 「趣味レーター」のバージョンUPしました♪。
と言っても、4台あるうちの3号機のみです。3号機には先日NewPCを投入し、うちにある趣味レーター4台中最速マシンとなったので、満を持して「6chフィードバックアドオン」を追加しました♪。
6chフィードバックアドオンとは、前後左右の4輪分のタイヤとブレーキ&クラッチペダルの状態を振動で伝えるパーツです。
趣味レーターはシート角度を変える事によって体感Gの再現を狙っています。が、角度だけでは伝わり切らない情報を補助してくれるのがこの6chフィードバックアドオンです。

体感に最も影響があるのは、ブレーキペダルでしょうか。ABSの稼働に伴って、ペダルも振動するので踏み抜き過ぎたのかどうかを実車同様に体感する事ができます。
次に違いを体感できるのは、クラッチペダル。シムに乗るとエンストする人が続出するのは、クラッチミートの感覚が無いから。クラッチのエンゲージに伴ってクラッチペダルが振動する事で、半クラの感覚もバッチりです!。
が、ペダルの振動、地味に実現するのが難しかったりします(遠い目)。いつABSが動作したのか、いつクラッチがエンゲージしたのかをソフト側からの情報から判断をする必要があるのですが、判断に足る情報を出していないソフトがあります。
たとえば、うちでメインで使っているrfactorでは、エンジン回転数の他にフライホイール回転数が出力されます。クラッチの振動は、フライホイールとエンジンの回転が徐々に近づく事で発生します。なので、クラッチペダルを振動させる条件は、
1. クラッチペダルを中途半端に踏んでいる
2. エンジン回転数とフライホイール回転数に差異がある
3. エンジン回転数とフライホイール回転数が近づいている
4. エンジン回転数とフライホイール回転数の差が大きい程振動も強い
というようなロジックが考えられます。
が、しかし、ProjectCARSでは、そもそもフライホイールの回転数が情報としては出てきません(遠い目)。タイヤの回転数は出ているので、逆算してフライホイール回転数を出そうかと思ったのですが、車種ごとのギア比が情報として渡されないので、逆算のしようがなかったりします(涙)。
仕方がないので、現実とはやや乖離しても、体感としてある程度つじつまを合うように、ロジックを組み立てなおす必要があります。うーん、レースシムの開発者さんもこのアタリもうちょっと考えてくれればなぁー。
ともあれ、まだ微調整中ですが、ブレーキペダル、クラッチペダル、そして4鈴のグリップ限界を迎えたか否かを振動で表現する事が可能になりました!。
実は、スラストマスター製の最新型ハンドルコントローラーには、フォースフィードバックの他に、振動表現用のモーターが追加になっております。うちの6chフィードバックアドオンはそれをさらに多チャンネルにして振動箇所を増やしたものと言えるでしょうか。
そんな6chフィードバックアドオンも稼働するようになったおかげで、タイムアタックランキングのVRアルテさん in sUGOはさらにリアルに走れるようになりました♪。皆様の挑戦をお待ちしております!。
Nov 09, 2017
趣味レーターTAR VRアルテさん in SUGO!ランキングトップ更新!

流石は職人と脱帽するよりないまるそうデス。さっとアジャストできちゃう懐の深さが素敵!。
というわけで、先日受付を開始したG体感型モーションシム 趣味レーターを使ったタイムアタックランキング「VRアルテさん in SUGO」のランキングが更新されました!。
今回ランキングを塗り変えてくださったのはカート職人の某氏!。サスペンションの付いている自動車の動きに悩まされつつも、さすがの安定した走りでまずは1スティントをまとめてきます。

初挑戦で2分を切ってくるとはなかなかイイ感じです!。っていうか、アレ?、もしかして、コレ・・・。
今回のTARでランキングされるのは、ベストラップではなく、平均ラップタイムになります。しかも、最終連続5周のうちベストとワーストを除いた3周の平均タイムが対象です。
今回の某氏のリザルトを見ると、3〜7周目が最終連続5周です。その内ベストラップは最終周の1/52.123、ワーストラップは3周目の2分フラット。なので、ランキングするタイムは4、5、6周目を足し算して3で割った、
1分56秒845
ここにペナルティーを受けた周回数に応じたタイム加算がされるのですが、ペナルティーを受けたのは1、2週目のみで、最終連続5周はすべてノンペナルティーです。なので、タイム加算は無し!。
先日出したワタクシの平均タイムが 1分56秒673
ギッリギリせーっふ!。ぉぅ、やっべ、もう0.2秒差まで追い詰められてるヤン、ワタクシ(滝汗)。
そんな冷や汗は表に出さず、いゃー、惜しかったですねぇ、ちょっと挙動が大きいトコロを押さえればタイムアップ間違いなしですよ!、なんてSUGO攻略で少々盛り上がります。
やはり、カートに比べればサスペンションが働く自動車は挙動が大きくなります。そのため、ブレーキングでフロントを沈ませると、相対的にリアが浮いてしまい、結果的にオーバーステアになっているトコロが少々。そこで、挙動が大きくなっているコーナーのアプローチをブレーキでは無く長めのアクセルOFFで抜ける事を提案してみました。
「じゃぁ、再度アタックします!」 by 某氏
え、走っちゃうの?。これ、0.2秒ぐらい軽く縮んじゃうんジャネ?!(滝汗)。

0.2秒どころか2秒以上も縮んでなはるよ(ガクブル)。
ベストラップでは50秒を見事に切って40秒台入り!。ランキング用の平均ラップタイムも1分50秒256と、大幅にワタクシのタイムを突き放してくださいました(涙)。
何がすごいって、コメントを受けたそれをすぐに実現できちゃうのがすごい。通常、新しいことを試しても、ぴったり決める事が出来ず直ぐにはタイムにはつながりません。が、サラリとこなして見事なタイムアップ。
さらに、多くない周回数のうちにどんどんアジャストできているのがすごい!。最初は余裕をもって手探りを、そして、無茶にならない範囲で徐々に詰めて行くのがホントに玄人肌!。このアタリはまさに職人!。
そして最後まで「飛び出してしまへぇー」というワタクシの黒い念力にも負ける事なく、ペナルティーを一切受けないパーフェクトプレイ。もう脱帽するしかありません。
見事な走行をありがとうございます! > 某氏 < 是非また自己ベスト更新目指して挑戦してください。
そんなこんなで、「VRアルテさん in SUGO」のランキングは一夜にしてカート職にの手に落ちました!。次にこのタイムを塗り変える挑戦者をお待ちしております。
Nov 07, 2017
趣味レーター新ランキング! 2018 実車レース オーディション in SUGO!

あっさりペナルティーに捕まったまるそうデス(涙)。計算の参考にするのにちょうどイイからぁ(遠い目)。
というわけで、先日届いた新PCを趣味レーターに接続して、各種セットアップを行いました!。いゃー、さすが新PC、重たいソフトもぬるぬる動きます♪。
そんな新PC導入に伴って、新しいタイムアタックランキングを開始しました!。その名も、
実車レース付き?! SUGOアルテッツァ オーディション!
コースはSUGO!。今回はレーザースキャンによって高精度にモデリングされたデータを利用しますが、かなーりリアリティがあります!。
車両はうちのアルテさんっぽく仕上げたZN6型86!。同じ2L NAながらふるまいが結構違うので、あれやこれやソレやと調整が必要になりましたが、結構ソレっぽく仕上がりました♪。
実車のアルテさんをワタクシが走らせたベストタイムは、1分44秒9。趣味レーターでワタクシがVRアルテさんで走ったベストタイムは、1分44秒7。僅か0.2秒差!。
現実的な数字と言えるのではないでしょうか?。

ただし、今回のランキングはベストタイムでは競いません。平均タイムでランキングを付けます!。より厳密に言うと「連続5周中のベストとワーストを除いた3周の平均タイム」です。今回は後述する耐久のオーディションという事もあって、安定的に走れる事を評価対象としました。そのため、一発のラップタイムでは無く、平均値で評価をしたいと思います。

具体例を出すと、上の画像では5周目の44秒がベスト、1周目の48秒がワーストなので、この2周を削除した残りの3周の平均を出します。嗚呼、せっかく唯一の44秒がぁ〜(涙)。
それでも、3周の平均値は、46.673。を、意外と悪くない数字!。と、油断したところにペナルティー追加が入ります。

今回のシム、結構コースアウトに厳しいです。車両がコースをはみ出るとペナルティー扱いで、ラップタイム表記が赤色になります。この赤文字タイムが連続5周中にあるとペナルティー周数×5秒のペナルティーを加算します。
上の画像を例にとると、1周目と4周目にペナルティーを受けているので、合計10秒加算です。1周目はワーストラップなので、平均計算には入らない周回ですが、連続5周中には入っているのでペナルティー追加分は食らいます。
なので、今回のランキング登録は、
というわけで、今回はいかに破たん無く、安定的な走りができるかが評価対象となります。数走ってまぐれでタイムが出る、というだけでは上位ランクは狙えませんのでご注意ください!。
というのも、今回の趣味レーターTARでは、リアルとバーチャルの橋渡しを行いたいと考えているからです。なので、今回のTARの上位入賞者の景品は実車レース参戦補助を行います。

2017年よりRDMWではアルテッツァを使ってSUGOの草耐久レースに参戦しております。3月の体感耐久、9月のスーパーチャレンジ耐久を完走し、12/3に行われる体感耐久最終戦にも参戦予定です。
ただし、勝ちを狙いに行く、というよりは、ドライビング技術の向上が目的です。複数人で同じ車両に乗る事で、運転の比較ができ、自分一人では気づかなかった癖を見つけたり、より効率的なドライビングを学ぶ事できます。
が、実車を走らせるには費用が掛かる。うちのアルテッツァさんは費用を控えめにモノのチョイスをしていますが、それでも、1戦でドライバー一人当たり5万円程度の予算になっております。
今回のTARの優勝者には、アルテさんによる2018年の耐久レース参戦費用を1戦分半額免除とします!。2位は1/3減免、3位は1/4減免です。
趣味レーターでアルテさんに乗って、実車のアルテさんのレースに出てみませんか?!。
実車の耐久には出られないという方のために、賞金をお選び頂く事も可能となっております。1位1万円、2位5000円、3位3000円也。もちろん賞金狙いでの参戦も大歓迎です♪。
そんな実車レース付き?! SUGOアルテッツァ オーディション!、皆様の参戦、お待ちしておりまーっす♪。
SUGOハウマッチ走行会にアルテさんとMR-Sさんで行ってきました♪
本当の闘いは走った後にこそあると思うまるそうデス。負けました(遠い目)。というわけで、本日SUGOで行われたハウマッチ走行会にMR-Sさんとアルテッツァさんで参加させて頂きました♪。ご一緒していただいた皆様、ありがとうございまーっす♪。
しかし、今日も今日とてバタバタ(汗)。2台で走行予定だったので、まず午前中のうちにアルテさんをSUGOのパドックへ!、持っていく予定で動いておりましたが、出発する直前になって息子が真剣な表情で固まってます。
あ、うんちだコレ。
昨日が出ていなかったので、なかなかの大爆発!。こりゃシャワーで綺麗にしよう、なんてしている間に予定時間は超過(滝汗)。慌ててSUGOに向かうも、向かう途中で合流予定の某氏とすれ違う羽目に。遅れてごめんなさい > 某氏。
SUGOにアルテさんを設置したら、またトンボ返りでRDMWへ。RDMWで待ちぼうけして頂いていた某氏と合流し、諸作業を済ませつつ、MR-Sさんを積載車に搭載。そうこうしている間に、もう一人の某氏も合流し、SUGOへ!。
が、SUGOに向かう道すがら気づく。あー、動画撮影用カメラとメモリーカード入ったバックを忘れてきた(遠い目)。まぁ、今日は諦めるか・・・。というわけで、本日は動画無しです。動画どころが画像もほとんどありません(汗)。
SUGOについたら、MR-Sさんを積載車から降ろして準備!。MR-Sさんとアルテさんに積んできた工具ら予備部品やらを降ろして、受付して、シューズにメットにグローブで準備。
今日は、MR-Sさんのテスト、MR-Sさんの撤収、某氏のアルテさんの耐久練習、私のアルテさんの走行チェック、アルテさんの撤収の後、真の戦いが17:30から行われるので、地味に時間がありません(汗)。出がけのハプニングもあって非常にバタバタしてました(汗)。ご挨拶に行けず済みません〜 > 今日走行の皆様。

さて、MR-Sさんは、配線間引き+ドライバッテリー化を主とした仕様変更のテスト走行になります。1%軽くなったから、タイム縮むのは確実でしょう、なんて思っていたのですが、
オーバー病再発(涙)
以前のオーバー病程ではないのですが、ちょっとリアの踏ん張りが効かない感じがアチコチで。特に最終コーナーで暴れちゃうのが結構なタイムロスになっている感じです。
うーん、バッテリーを車内に移動したのと、小物取りの軽量化がリアセクションに集中した事もあって、前後重量バランスがずれちゃったかなぁ。軽量MRは結構敏感に影響が出るなぁ。
が、それでもベストはギリギリ更新♪。セットアップを小変更したらもうちょっと詰まりそうカナ?。
と、12周走ってマズマズの手ごたえを感じたところで、MR-Sさんはタイムアップ。一旦、MR-Sさんを持ち帰ります。積載車に積んで、RDMWへGo!。いゃ、MR-Sさんは軽いから、うちの非力な積載車でも坂を登るの楽だわー、と思いながらRDMWに帰着。MR-Sさんを積載車から降ろして、ガレージにしまって、積載車の燃料が残り少なくなっていたので給油もして、SUGOに戻ります。
ワタクシが往復している間に、某氏によるアルテさんの練習走行が着実に行われておりました。無事に自己ベストも更新されて何より♪。だいぶいい感じに乗れて来てますね〜 > 某氏。
そして、耐久参戦もご検討な某氏も合流されて、アルテさんをチェックを。またタイミングが良い時に是非乗ってくださいね〜 > 某氏。
といったところで、ワタクシによるアルテさんのチェック走行の時間に。えーっと、ワタクシがアルテさんを走らせたのは、前回の4時間耐久の前の6000rpm縛り燃費チェック走行以来。全開走行に至っては、5月末にEg乗せ換え直後に1周したのみ。このところMR-Sさんばっかり構っていたので、アルテさんには久々の搭乗です。

5月末が1.48.2(青)。今日が1.44.9(赤)。をぉぅ、3秒超更新(汗)。まぁ、 5月はアウトラップ、アタック、赤旗で1周しか乗ってないのである順当(笑)。
6000rpm縛りでも1分48秒台が出来ていたので、薄々気づいていたのですが、アルテさん、結構速いカモ。現状のセットアップは、耐久で誰でも乗れるように弱〜中アンダーが基本になっています。もうちょっとニュートラルに寄せれば・・・。しかも、タイヤはフェデラルでこれだけ走れるなら、国産履いたら・・・。

ちなみに、アルテさん(赤)とMR-Sさん(青)を比べるとこんな感じです。MR-Sさんの後にアルテさんに乗ったので、車の違いがすごくあって面白かったです。
アルテさんはMR-Sに比べればエンジンパワーが圧倒的にあるので、加速はぐいぐいと登っていきます。が、オーバー病なMR-Sさんに対して、弱アンダーで曲がらないアルテさん。特にコーナリング中は車の重さによるものなのか、挙動がゆっくりと移り変わる感じがします。逆にこの穏やかなな変化のおかげで荷重のコントロールは把握しやすく、また、巨大なスタビリティーのおかげでアクセルONが躊躇なく行ける感じでした。
そして、何よりアルテさん、実はブレーキがめっちゃ効く!。
前回のサーキットゲームでは鬼突っ込みでブレーキ無双したMR-Sさんですが、それ以上にアルテさんは突っ込めるように感じました!。いゃー、やっぱりウィングはブレーキ補助パーツですねぇ。というか、MR-Sさんにもウィングほすぃ(遠い目)。
と、10周程アルテさんを楽しんだ所でタイムアップ。一旦、RDMWに撤収して、次の戦いに備えます。

そう、寿司食べ放題に!。

さすがに飢えた野郎共が3人も集まれば、注文用タッチパネルは常に連打(爆)。皿が増える増える(笑)。
ちなみに、本日の戦果は、

エントリーNo.1 嫁にも負けてるワタクシ。
寿司18皿、ラーメン1杯、お好み焼き棒1本、たこ焼き1皿、オレンジアイスキャンデー、フローズンマンゴー、ホイッププリン、杏仁豆腐、ジュース数杯。

エントリーNo.2 成長率一番! 若手ホープの某氏
寿司21皿、茶碗蒸し、プリンx2、杏仁豆腐、フローズンマンゴー、ジュース数杯。

エントリーno.3 FFFRMR鮪鮭鯖穴子海老なんでもござれのゼネラリストな某氏。
寿司33皿、茶わん蒸し、プリン、ウーロン茶2杯
ゼネラリストは車を降りても万能だった!。圧倒的大差で真の戦いを制したでした!。
とまおれ、今日も一日楽しく過ごすことができました♪。ご一緒していただいた皆様ありがとうございまーっす♪。またご一緒できるのを楽しみにしております!。
Nov 05, 2017
趣味レーター用新PC導入! ProjectCARS2もぬっるぬる!

であって欲しい(爆)まるそうデス。まだインストール中。
というわけで、SUGOが入って嬉しいProjectCARS2ですが、うちの趣味レーター用PC君では荷が重かったので、刷新しました!。
4台中1台だけですが(汗)。
CPUはi7 7700K!
ストレージはM.2 SSD!
グラフィックスボードはGeforceGTX 1070!
なんで、ワタクシがPCを発注すると新しいCPUとかGPUが出るんでしょうね(遠い目)。
ま、まぁ、それでも結構なパフォーマンスが出るハズ!。これでやっとProjectCARS2を趣味レーターで実働できるようになると思います。
今、PCARS2を含めてセットアップ中です。サイズがサイズのため、まだ稼働できるようになるには時間がかかりそうですが。
新PCの準備が整ったら、新しいタイムアタックランキングの募集を予定しております。せっかくSUGOがあるんだから、実車のアルテッツァでやっている耐久とリンクして企画を練っていますので、G体感趣味レーターのバージョンUPをお楽しみに♪。
Oct 30, 2017
11/6はSUGOハウマッチと寿司食い放題だ!

運動したら動物性たんぱく質を補給すべきと思うまるそうデス。すーしー。
というわけで、11/6(月)にSUGOで行われるハウマッチ走行会に参加ご予定の方、走行後に寿司食べに行きませんか?!。
というのも、11月からカッパ寿司全店舗で食べ放題が行われます。これを皆でチャレンジしようというモノです♪。
16時ぐらいまで走って、食べ放題の最終枠17:30を目指して大河原店に行こうと考えております。ご一緒できそうな方がみえましたらお気軽にお知らせください♪。

また、現在調整中ですが、11/6のハウマッチはうちの耐久用アルテッツァさんを持ち込んで、試乗&練習会をするやもしれません。参加費は御一人様1万円+走行費実費+ガソリン代となります。アルテさんに乗ってみたいという方がみえましたらお気軽にお知らせくださーい。
そんなSUGOと寿司を味わい尽くす(笑)一日をご一緒しませんか?
TH8A/RS用7速暴発防止チップ キャンペーン分完売! GT-Sportsアップデート!

予定数に達してほっとしているまるそうデス。ノルマ達成♪。
というわけで、スラストマスター製シフターTH8A/RS用の7速暴発防止チップの新開発キャンペーンですが、無事に予定数に達しましたのでご報告差し上げます。多くのご検討ありがとうございます♪。
キャンペーンは終了となりますが、在庫はございますので即納可能です。是非ご検討くださいーい♪。
ちなみに、先日ご報告したGT-SportsでのT300RS/T-GTを経由してTH8Aを接続すると認識障害が起きる事例ですが、アップデートで修正が入って問題が解決したようです♪。USBの口の数にも限りがありますので、PSVR等も使われている方には朗報ですね!。
PSVR欲しいなぁ(遠い目)。でも、Prime 8Kとかも気になるんですよねー。
ともあれ、より快適にGT-Sportsも遊べちゃうTH8A用アドオン、7速暴発防止チップ、ショートストロークロッド、是非ご検討くださーい。
Oct 28, 2017
MR-Sさん、ちょびっと仕様変更! 配線間引き編

無事に付いてほっとしているまるそうデス。超大変。
というわけで、今朝の段かいでは内装バラバラだったMR-Sさんですが、なんとかダッシュボードは再装着が完了しました♪。
今回の作業内容は、配線も間引きです。不要になった配線をアッチコッチから引っぺがしてみました。主なターゲットとしては、
・オーディオ
・エアバック
・電動パワーステアリング。
エアバックコンピューターがオーディオ奥に鎮座していたので、主にセンターコンソール裏側からたどり始める作業になりました。最初はちょびちょびやってたのですが、ダッシュボードが邪魔になったのでつい外してしまったのが運の尽き(汗)。ついでに、
・キーレスエントリー受信ユニット
も配線ごと撤去。どうせキーの電池終わってて効きませんから(笑)。
基本的には複数の配線がテープでまとめられており、その上からコルゲートチューブが重ねられ、さらにテープで封がされており、マウントに固定されています。
ので、テープを切って、チューブを外して、またテープを裂いて、不要になる配線をとどんどんとたどっていく作業です。そうひたすら。上行ったり、左右に分かれたり、後方からつながって行ったりと、追いかけさぎょうは超難航(遠い目)。
ダッシュボードを外したついでに、先日外したエアコンの車内ユニット エバポレーターが残っていたのも撤去。アルミだけど結構重量あります♪。
さらに、カーペット下に配線が入り込んでいたので、カーペットも撤去。これも結構重みがありそうです♪。

また、車内が終わったらフロントトランクへ移動。電動パワステユニット、エアバックセンサー、エアコンセンサー周りの配線を撤去します。
さすがに電動パワステは大電力を使うのか、結構な太さのケーブルが使われてました♪。これはちょっと期待できるかもー。

というわけで、今回のダイエットとしては、
・集まった配線とエバポレーターで3.5kg
・フロアカーペットが2kg
・バッテリーのドライ化が2.5kg
・その他小物系が2kg
合計約10kgの軽量化となりました♪。
が、今回の軽量化は主に車内=ホイールベース内の作業が多かったので、前回のようにオーバーハングやバネ下の軽量化程には効果が出ない事が予想されます。
というか、ダッシュボードは付いたし、エンジンもかかったけど、走行チェックがまだなので正常に動作するかが心配ですが・・・。
あ、その前にドライバッテリー、まだ固定してないや(滝汗)。
というのも、とにかく配線間引きが手間がかかり過ぎました(遠い目)。その割には配線単体では2kg行くか行かないか程度の量しか取れませんでしたし・・・。ノリと勢いで手を付けちゃいましたが、これに工賃を払うぐらいなら、軽量ボンネットとか買った方が効果がありそうですヨー。
まぁ、軽量ボンネットを買う予算の無いワタクシにはどーしょーも無いがな!(爆)。
ともあれ、感知できるデッドラインの総重量1%の軽量化は済みましたので、次回走行が楽しみです♪。天候次第ですが、11/6のハウマッチに出没する予定でーっす。次回、MR-Sさんのテスト走行結果を乞うご期待!。
まさかのストリップ?! 奥の奥まで見せちゃいます

というのが釣りタイトルである事は訓練された視聴者様ならご存知かと思うまるそうです。まずはチラ見せから。
というわけで、先日の仕様変更でタイムアップを果たしたMR-Sさんに気を良くして、さらなるバージョンアップに着手しました。ちょうど、前に取り外したパワステポンプが売れたので、それを資金にドライバッテリー(安物)をオーダーです。

部品を外す → 売る → 部品を買う。なんか錬金術じみてますな、MR-Sさん(遠い目)。
今乗ってるバッテリーが約9kg。ドライバッテリー(安物)が約6kg。2kg以上減なのは嬉しいです♪。しかも、ドライ、というか完全密閉式のバッテリーなので、車内にも搭載可能というのがポイント!。

というわけで、MT上に載ってたバッテリーさんを外して、配線をごにょごにょ。移設準備完了!。でも、まだ、バッテリーが届かないという罠!。

まるそうの脳内プランでは、バッテリー跡地にエアクリーナーボックスを移設して、左エアインレットから直接吸気する事になっていました。が、残念ながらちょっと空間が足りず、エアクリ移設は断念する事に。もーちょっと小さいエアクリボックス探します。
が、到着予定のドライバッテリー(安物)さんが届かないので、作業は進めようがない。仕方がないので、ちょっとだけ配線間引きをする事に。

うちのMR-Sさん、オーディオやらエアコンやらパワステやらエアバックやらを取ってしまっているので、いろんな配線が不要になってます。これを処分すれば少し軽くなるハズ!。

でも、ダッシュボード外すまでやると結構大変だから、手の届く範疇でいいよねー。嫁さん&子供が出かけてるから、帰ってくるまでには元に戻せる範囲で。

まぁ、やり始めたら止まらないなんて事は、よくあるハナシですよ(遠い目)。
もちろんタイムリミットの嫁&子供の帰還に間に合うハズも無く、MR-Sさんは不動でバラバラのまま一夜を過ごすことに(貰涙)。
と、いうか、ここまでバラして戻せるのかしら?(汗)。結構ダイナミックに配線切っちゃったけど不具合起きないかしら?(滝汗)。
MR-Sさんの明日はどっちだ?!。続編を乞うご期待!。
Oct 27, 2017
マツダCX-5用リアオフセットキット 出荷です! リアオフセットキットページ追加

ページ作ってリンク張りそびれていたまるそうデス(汗)。なんたる事〜。
というわけで、CX-5後期EPB車用のリアオフセットキットが本日出荷になりました♪。ご用命頂きありがとうございます > 某氏。
と出荷のご報告と同時に、新型リアオフセットキットのご紹介ページを公開しました。こちらが正規ローンチになります♪。
いゃ、そんな、ページは完成していたのに、商品一覧に登録しわすれていたなんて事は(滝汗)。
徐々に適合も増えておりますので、リアブレーキの強化に悩んでみえたた方、是非ご検討ください♪。
Oct 26, 2017
7速暴発防止チップ 特価ラス1 GTSportsでTH8A認識トラブル?!

MR-Sの小細工がちょっと進んでニンマリのまるそうデス。次のテスト走行が楽しみです♪。
というわけで、スラストマスター製シフターTH8A/RS用の7速暴発防止チップの新開発キャンペーンですが、最後の1個となりました!。泣いても笑っても特価でお求めいただけるのはコレがラスト!。ご検討中の方はお早めに。

ちなみに、TH8A/RS用のショートストロークロッドもよくご検討いただく商材です。このロッドですが、チップと同梱発送が可能です。併せてご注文いただくと送料分もお得になっちゃいますので是非ご検討あれ!。
そんなイカスシフターTH8Aですが、T300RS/T-GTと併用した場合GT-Sports上で認識障害がある事が報告されております。
ただ、認識障害は、T300RS/T-GTを介してPS4に接続した場合に限るようです。T300RS/T-GTは、ステアリング本体にShifterコネクタがあり、シフターが接続できるようになっています。のですが、そのコネクタを使って、TH8A -> T300RS/T-GT -> PS4と接続すると、何故かTH8AはPS4に認識されません(汗)。
TH8AはUSB接続するコネクタが同封されています。そちらを使ってTH8AとPS4をUSB接続すると認識されますので、お試しあれ!。T300RS/T-GT -> PS4 <- TH8Aという感じで。
Oct 22, 2017
11/16よりお友達が仙台で色鉛筆画の個展されまーっす

うちのSLK君も書いてもらったまるそうデス。ご予定合う方は是非。
というわけで、昨今SUGOではあんまりお会いできない某氏が、個展をされるというのにでご紹介します!。色鉛筆で書き上げる優しいタッチな画風が特徴の某氏の絵をお楽しみください。

場所 仙台市西公園通り近くの カフェ&ギャラリー ガレ
日時 11/16〜11/30 平日10時〜20時、土祝11時〜18時、日曜定休
某氏の絵といえば、車がモチーフなイメージが強いのですが、今回の個展は車要素は控えめとか。某氏の新境地にご期待くださ〜い。
ご案内のポストカードをRDMWでもお配りしております。興味がある方はお気軽にお申し付けください♪。
Oct 20, 2017
GTSports 製品版を遊んでみました
カメラの角度をミスって肝心の商品が写っていないのが痛恨のまるそうデス。ネットワークも復旧したみたい?。というわけで、PS4の新作レースゲーム、GT-Sportsが届いたので、アップデートを乗り越えてインストールしてみました♪。
いゃー、色々進化してますね〜。特にポスト員さんがフラッグを振ってくれるのが感動です。イエローやグリーン、そしてチェッカーをポスト員が振ってくれるのを確認。レースするならフラッグは凄く重要なので、ここの進化はうなづける所です。
挙動についてもかなりいい感じ。アルファロメオの4Cでダートコースを走ったら、若かりし頃にAW11型のMR2でダートを走って
今回はT500RS+TH8RSでやってみましたが、やっぱりシフターがあると楽しいですね〜。そして、序盤のショートコースだとやっぱり5速に入らないので、7速暴発防止チップの有用性は体感できませんでした(汗)。ある程度速度が乗るコースじゃないと、そもそも5速使いませんからねぇ〜。
逆にショートストロークロッドのしゃっきり感はやはり格別♪。ワタクシの個人的趣味で言えば、スーパーショートの方が好みですが、ここまでストロークが短い車種は限られるので、ショートの方がよりリアリティがあるかもしれません。まぁ、どちらか悩んだらダブルパックがお勧めです♪。
ともあれ、GT-Sports、モーションシム用の通信プロトコル、公開してくれないかなぁ(遠い目)。
Oct 19, 2017
GTSports発売!

でもうちに届くのは明日なまるそうデス。予約販売だったら当日届くのかと思ってたのに〜。
というわけで、本日10月19日はPS4のGT-Sportsの発売日です!。PS4の世代初のグランツーリスモスポーツということで、かなりの注目を集めております。
もちろんワタクシもこのためにPS4も買って、ソフトも予約して準備していたのですが、どうもうちに届くのは明日になるようです。最初の波に乗りそびれたのはちょっと残念です(遠い目)が、モノが来ててもやってる時間があったかどうか(笑)。
皆様はもうお楽しみなられましたか?。
そんなGT-sports公認推奨コントローラーT-GTにも使える実車用ステアリング装着アダプタや、やっぱりマニュアル操作をしたい貴方にうってつけのシフターTH8A/TH8RS用のショートストロークロッドや5速のつもりが7速入っちゃっうのを防止する7速暴発防止チップ等のご用意もあります。より快適なGT-Sportsライフをお求めの方はお気軽にご用命ください。