Aug 18, 2015
北からの刺客?! オホーツク旬味海鮮 チーズホタテ頂きました♪

しっかりした味付けにお酒が欲しくなるのも判らないでもないまるそうデス。ワタクシは白米が欲しいぃ〜。
というわけで、北の地でのお勤め?を終えて戻られた某氏がお土産を持ってきてくださいました♪。今回お持ち頂いたのは、
オホーツク 旬味海鮮 チーズホタテ
ホタテと言えば海に面してない県育ちのワタクシのファーストコンタクトが忘れられません。近所のレストランで食べたフライセットの中にまーんまるの揚げ物が。
ジャガイモか?。大根はフライにしないよねぇ。なんて思いつつもかじりつくと、ソコには経験したことの無い味と食感。野菜じゃない、肉じゃない、魚でもない。なんだこれは?!。
ソレ以来ワタクシの「御馳走リスト」にホタテがランクインしたのです。
そんな思いで深い(ワタクシだけか?)ホタテを新鮮なまま北海道の地でパッケージして出来上がったのがコチラ。袋を開けたときからうっすら漂ってくるホタテの香り。パウチをあけると、ひょいと口に放り込むと広がる濃厚なうまみ。こってりとしたチーズと強めの黒胡椒の風味が渾然一体となって身体に吸い込まれていきます。
嗚呼、うまい。
通販なども可能との事ですので、お試しアレ!。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございます♪ > 某氏 < 御決断お待ちしております(にやり)。
Aug 08, 2015
金玉を使ってご機嫌取り?! 完熟マンゴー頂きました♪
かろうじて生存が可能だったまるそうデス。九死に一生。というわけで、稼動式プレイングシート 趣味レーターをリビングに持ってきてしまうという暴挙に出たため、嫁さんからの攻撃を受けブログの更新もできなかったのですが、そこに救いの手が差し伸べられました、九州から。

大学時代の友人が宮崎県の完熟マンゴーと地鶏の炭火焼を送ってくれました♪。いつもお心遣い大変感謝デス〜。そして何よりいいタイミング!。
というのも、この慣熟マンゴー、以前おすそわけして以来、嫁の大のお気に入りだったりします。送ってくれる友人のことを「マンゴーの人」と呼ぶほどに(失礼や)。
手のひらほどにもなる大型の真っ赤な実、パッケージを開けただけで立ち上るトロピカルな香り、吸い込まれるように抵抗なく包丁が入る柔らかさ、あふれんばかりの果汁、太陽の恵みを濃縮した奥深い甘さ。ヤミツキになるのもむべなるかな。
というわけで、この果肉が黄金の卵を献上し、ご機嫌取りを図ったのでした(笑)。
そして夕食後に出てきたのが、

・・・あの、その、コレ、切り方、まちがっとりゃーせんでしょうか?(滝汗)。こう、マンゴーいうたら賽の目に、くぱぁ、広がるあのカット方法g
ごめんなさいなんでもないです味に変わりはありませんやめてぶたないで御学友の吉田様よりお電話です(フラッシュバック中)
ともあれ、今年も大変美味しく南国の味わいを堪能させていただきました♪。> 某氏 < 本当にありがとうございまーっす♪。
Aug 05, 2015
趣味レーター最大の難関!
コレをクリアできるかどうかが大問題なまるそうデス。ワタクシこれに成功したら結婚するんだぁ(死亡フラグ)。というわけで、稼動式プレイングシート 趣味レーター作成上裁断の難関に取り組んでいます。
というのも、うちのガレージ、ヤヴァいんです。

この時期、日の出から日の入りまで全面に日あたりっぱなしなんです。冬場でも結構あったかくて過ごしやすいなぁなんて思っていたのですが、この時期はもう半ばサウナ!。飲んでも飲んでも全部汗になって出てきてしまいます(汗)。
なので、

ガレージからリビングに持って来ちゃった(はぁと)。
あとは嫁をどうやって言いくるめようか(滝汗)。この最大の難関を越えられるかどうかは、神さんだけがしっている!(笑)。
明日からのブログの更新が無くなったら、ソウ言うことかもしれません(滝汗)。
Aug 04, 2015
趣味レーター動作テスト with 人
アレをコレしてそうしたいまるそうデス。具体的手法までたどり着かないなぁ。というわけで、稼動式プレイングシート 趣味レーターの動作テストをしたのですが、ささやか過ぎて動きがわからん、という事だったので撮影方法を変えて見ました。
とりあえず、カメラを固定して撮ってみました。ロール方向のみの稼動ですが見えますでしょうか?。
ついでにワタクシが乗ってます。生足です。誰得です。
稼動トルクについては見通しが少し立ったものの、コレで正解かどうかが悩ましいところデス。また駆動部にかかるコストが倍増しちゃうのが悩み。うーん、誰かトルクの太いステッピングモーター知ってたら教えてくださ〜い。
Aug 03, 2015
趣味レーター動作テスト! のために犠牲になったのだ(きらーん)

RDMWはブラックじゃないと言ってみるまるそうデス。言ってみるだけなら自由。
というわけで、稼動式プレイングシート的な趣味レーターですが、骨組みができたので稼動部に必要な部品を某氏にお願いしました。で、その打ち合わせの電話での一幕。
某氏 「趣味レーターの部品の件なのですが」
ワタクシ 「で、いつできるの?」
某氏 「**の仕様が*****で***ですが、どうします?」
ワタクシ 「うーん、***かなぁ。で、いつできるの?」
某氏 「となると、○○○○が○○○○○○○なので○○○○となって」
ワタクシ 「そこら辺は任せるわ。やりたい事判ったやろ?。ええようにしてぇ〜。で、いつできるの?」
某氏 「りょ、了解しました(汗)。では、これから作成を」
ワタクシ 「で、いつできるの?」
某氏 「(汗)、明日ラインに入れて、明後日には」
ワタクシ 「ああん?」
某氏 「今日ラインに入れて、あしt」
ワタクシ 「わかっとらへんなぁ。今日を越えられへんヤツに明日はこぉへんのやで?」
某氏 「きょ、今日発送しますぅ〜(涙)」
と、自発的に、あくまで自発的に特急作業で仕上げてくれました♪。いつもありがとう〜(はぁと) > 某氏。
そんな某氏のブツのおかげで駆動部がとりあえず完成。パソコンからピクピクさせてみました♪。
とりあえずXY軸での動作はできました♪。ただ、モーターのトルク足らないなぁ(滝汗)。
結構、駆動ロスが大きくなっちゃったみたいだし、機器の自重が大きくなったためイナーシャが・・・。うーん。バランス点の調整だけじゃ厳しそうだなぁ。
駆動部にギア入れて減速かなぁ。それとも、モーターを一箇所に複数機投入かなぁ。もしくは、より大型のモーターを探した方がいいかなぁ。でも、ステッピングモーター、あんまり種類無いのよねぇ。どなたか、48Vまででで駆動する高トルク対応のステッピングモーター御存知でしたら教えてください〜。
まぁ、パワーは足りてませんが、PCからの制御は思ったより簡単に動作しました♪。さーって、お次はモーターを探しつつ、ソフト側の開発かなぁ。
Aug 01, 2015
シミュレーター?、いぇ、趣味レーターです
やっと形になったまるそうデス。夏休みの工作〜。というわけで、新プロジェクト稼動です。その名も、「趣味レーター作成」。
いゃね、最近アチコチで流行のレーシングシミュレーター、ちょっと気になった訳ですよ。で、ネットで検索したらちょっと古い情報ですが150万ぐらいであるっていうので、真剣に検討をば。メーカーさんに問い合わせて、販売店さんから見積もりを取っったのですが。
見積もりが300万近いんデスが(滝汗)。
うーん、それでもコレでかっつりしたシミュレーション環境が成り立つならアリかなぁ、とも。まぁ、とにかく乗ってみないとわかんないよね、と仙台は某所のシミュレーターに乗りに行きました。
うん、おもちゃとしては面白い。けど、Gの再現のための駆動部分がシートのみで、ステアリングやペダル類が動かないからすっごく違和感・・・。たとえば減速Gが発生するとペダルが近づいてきちゃうんデスもの(遠い目)。
またもうひとつのネックが耐加重が90kgである事。アノ方とかソノ方とか乗れないジャン!。
コレはチョットねぇなぁと思いつつも、熱が入っちゃった気持ちが暴走気味に。無いなら作ればいいんジャネ?。
で、さらっと調べてみたら、エンビパイプでフライトシミュレーターを作っている方とか発見。なるほど、コレならマネできそうかも。
こちらはフライトシミュレーターベースなので、操縦レバーを操作することで物理的に「ゆりかご」を傾けてますが、ワタクシ的には自動車用なのでそのアタリのギミックは削除。電動駆動ユニットをつけて傾かせる事に。ついでにエンビ管はMAX150kg超を誇る某氏が乗るには強度に不安があるので、とりあえず手近に入手できる金属管を使う。飛行機と違って、加速Gは減速Gほど出ないので、できるだけ前傾範囲を広げて・・・。

つくってみました(はぁと)。
とりあえずはXYの2軸で。まだ駆動部分は無いので傾けるときはこんな感じ。

お行儀悪く足で失礼〜。
余力ができたらZ軸も入れて3軸化したいなぁ。でも、設置場所が広くフラットな空間が必要になるから難しいかなぁ。
とりあえず、ゆりカゴ部分ができたので、今度は駆動部分に着手。いくつか駆動方式も考えましたが、入手難度と価格を考慮してステッピングモーターで行ってみようかと。PCからUSB経由で接続、制御用マイコンを通してステッピングモーターをまわす。
最近はいいチップが安く出回っているので既製品の組み合わせで簡易回路を作成。で、制御プログラムをちょろちょろっと組んで、
とりあえず動くようになりました♪。
あとは、モーターを組み込んで駆動部と連結させてハードウェアは終了でしょうか。モーターが過重に耐えられるかどうか微妙に不安ですが(汗)。駆動ユニットの重要なアノ部分に関しては某氏に丸投げ(爆)。よろしくお願いします > 某氏。
ハードの次はソフト。すべきことは車両状態を読み込んで、ゆりかごの角度に変換し、モーター動作に変換し、USBユニットと通信。問題はシミュレーションをするソフトを何を使うか、でしょうか。
とりあえず、コースや車両の資産や情報が豊富なrFactorからかなぁ。理想的にはPS3とつないでGT6とかで動かしたいけど、車両情報を外部出力してくれないだろうなぁ。
ともあれ、夏休みの工作、こっそりひっそり進行中です。共同作成者、技術提供者、
Jul 31, 2015
なすとウィンナーの・・・おせんべい?

タイマーの時間セットを変えたのを忘れていたまるそうデス。かたひ〜。
というわけで、今日のお昼のピザを焼きました♪。
なすとウィンナーのピザ
に、なる、ハズだったのですが・・・。
ワタクシ、いつもピザ用にキッチンタイマーを使っております。おおよそ3分で焼きあがるので、そのタイマーは常に3分にプリセットされてます。
で、いつものとおり、ピザ焼き機改にピザ放り込んでポンと押して、書きモノ仕事を少々。筆がのってグイグイ書いていると、ふと気づけば結構な時間が経ってるのにタイマーが鳴らない。
おっかしぃなぁ、とピザ焼き機改を開けるとこの惨状でした(遠い目)。
ギリギリ食べられる程度にカッチカッチに仕上がってました(涙)。
嗚呼、そういえば、先日、発酵のカウントダウンに60分ぐらいにセットして使った記憶が。事前チェック、大変大事デスね(遠い目)。
ケーキとワインを頂きました♪

やっと通常業務体制に復旧したまるそうデス。げーつーまーつぅ〜(汗)。
というわけで、仙台時間と山形時間を使いこなす某氏と奥様よりお祝いを頂きました♪。
ケーキ & ワイン
マカロンが乗っているから怪しい!と踏んだのですが、やっぱりこちらのケーキは、KAZUNOLI IKEDAのモノでした♪。IKEAとかMULATAとか似た名前のマカロン店があって混乱しがちですが、こちらはIKEDAの方です♪。
また、アルコール解禁になったワタクシにワインも♪。しかも、アルコール度数高めのを(滝汗)。こ、コレ、飲めるようになるのはだいぶ先のような気がしますが・・・。
ともあれ、お心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏夫妻。
Jul 28, 2015
プログラミングと電子工作

統合開発環境になれないまるそうデス。Makeファイルを書かせてぇ〜(涙)。
というわけで、ワタクシごとで恐縮なのですがこの数日は日中ずっと身体が空いておりません。予定通りなら明後日には元の生活に戻るのですが、その間はご連絡などがつきづらい状態にありますがご容赦ください。
なので(?)、空いてる朝晩にせっせこ作業しております。
久しぶりにブレッドボードとか持ち出しました。電子回路を試作するためのキットですね。ピンをつなぐことでフレキシブルに回路を形成できます♪。うーん、最後に使ったのはARMマイコン触ってた時だから、もう何年前かしら?。
でも、この手のハードは何年経っても大した手間無く稼動するのですが、ソフトウェアはそうは行かない(汗)。
今回はWindows上でのプログラムを組むので、VisualStudio2015を使う事に。・・・C#ってナニ?。そりゅーしょんってナニ?。自動補完うざいぃ〜(涙)。
何よりコンパイルがボタンひとつなので、詳細な指定をするのにプロパティーからいちいち探してあげる必要が。嗚呼、手書きのMakefileが懐かしひ(遠い目)。このところPHPとかPerlとかJAVAとか、Web上で動作するものばっかりだったからなぁ。久しぶりにexeファイル作る環境に戸惑ってます。
ともあれ、電子回路のベースは完成。通信ロジックも把握。とりあえずの動作確認もOK。あとはインタラクション用のプログラムと、現物への実装かなぁ。また無茶発注(汗)になるかと思いますが、よろしくお願いします > 某氏。
Jul 24, 2015
やさしい麦茶など頂きました♪

汗とか汁とかでまくりのまるそうデス。麦茶が一番♪。
というわけで、若人の選択を見守る某氏から結婚のお祝いを頂きました♪。
グリーン ダ・カラ やさしい麦茶
このところ夏休みの工作(笑)で大量に汗をかきまくりだったので、非常にうれしいです♪。コレで脱水症状にならずに作業が進められます♪。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 今後ともよろしくお願いします。
Jul 22, 2015
トロイカのチーズケーキ頂きました♪

ロシアンな濃厚な味わいが美味しかったまるそうデス。こってり。
というわけで、ニューマスィーンに心躍る某氏が結婚のお祝いに来てくださいました♪。お持ちくださったのが、
ロシア料理 トロイカ チーズケーキ
このアングルからみるとベイクドチーズケーキのように見えますが、サイドの包装をめくると、

はんナマー!。
しっとりとした舌触りと濃厚な味わいが大変おいしゅうございました♪。お心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
Jul 21, 2015
・・・29円
まさかの記録更新に戦慄を隠せないまるそうデス。さすがに・・・。というわけで、昨日も汗ダラダラでした。アレのソレのコレをヘルパースプリングを使って補強したりバランス調整したり、295幅タイヤの組み換えをしたり、クリーンディーゼルを強プッシュしているつもりが2ZZ布教の会になったり、ギリのタイミングで18インチタイヤの組み換え作業をしたりで、やっぱりストックの麦茶はきれいサッパリなくなりました。
そんなお昼ご飯食べ損ねた昨日のワタクシのワタクシの夕飯はコチラ!。

・・・29円+牛乳。
あの、その、まぁ、何でも良いっちゃ良いんですけど(遠い目)。まさかの記録更新とは。
嗚呼、こっぺぱんには牛乳が合うなぁ。
Jul 20, 2015
某釣り士よりお祝いを頂きました♪

気持ちがすごくうれしいまるそうデス。美味しかった〜。
というわけで、釣りレベルがだいぶ上がった某氏より、入籍のお祝いを頂きました♪。
まずはケーキ!。チョコレートムースの中に濃厚な味わいのフランボワーズが。どっちもパンチのある味わいで大変おいしゅうございました♪。
そして、お次は魚!。釣り士といえば、やっぱりお魚!。でも、不漁でタイは本人の釣果ではないとか。

すっごく立派な鯛!。そして、右手のは”ソイ”というお魚らしい。さらに写真にはありませんがブリも!。釣り士ご本人が包丁を握って次々裁いてくれます。

新鮮なおーさーしーみぃ〜(感涙)。身がぷりっぷりで美味しい〜。

小ぶりの鯛は丸ごと塩焼き!。鯛のムニエル!。ソイの煮付けとすごい事に!。
釣り士の力作をみんなで頂きました!。ほんっとーに美味しかったし、楽しかったし、何より気持ちがうれしかったです♪。あーりーがーとぉ〜 > 某氏。
Jul 19, 2015
88円

贅沢は敵だのまるそうデス。でも流石にこれは・・・。
というわけで、昨日は朝からガレージに篭って秘密のアレをソレしてました。ただでさえ気温も上がっているというのに、火が飛ぶ作業もあったおかげで暑いこと暑いこと。
流石に熱中症と脱水症状が怖いと思って、お茶と水を大量摂取。3Lぐらいは飲んだのですが、ソレでも喉が渇く。つなぎも汗でぐっちょぐちょ。
夕方に18インチのタイヤ交換もあったので、今日の業務終了後はへろっへろでした(遠い目)。
で、夕飯前にひとっ風呂浴びて、体重計に乗ってみると、
朝の体重から2kg減ってるんですが(汗)。あれ、3L飲んだ上に2kg減ってるって、5kgぐらい汗になって出て行ったって事?(滝汗)。
そんなヨレヨレのワタクシの今日の夕飯は、
北海屋のかぼちゃコロッケ 49円 & 白身魚フライ39円(いづれも税込み)。
・・・大変おいしゅうございました(遠い目)。
タイヤ組み換え ATR SPORT 215/45-18

今日はとにかく暑かったまるそうデス。汗でまくり〜。
というわけで、せっかくメールを頂いたのに一日ガレージに篭っていたため着信に気づけずご返信ができなかったけど無事にウチまで来ていただいた(長っ)某氏からタイヤ組み換えをご用命いただきました♪。今回お持込いただいたのは、
ATR SPROT 215/45-18
すっかりメジャーになったインドネシアンタイヤですね。価格競争力の高さがウリでしょうか。
EL規格ですので、空気圧は高めセットになります。純正はRIが91で2.2k指定。このタイヤのRIが93なので対応空気圧は2.5k以上2.6k未満といったところでしょうか。うーむ、さすがエキストラロード規格は空気圧高いなぁ。
お使いのタイヤがレインフォースドとかエキストラロード規格の場合は、適正な空気圧が結構高くなります。低いまま走っちゃうとタイヤの偏磨耗やバーストの危険性もありますので、くれぐれもご注意ください。
ともあれ、ご用命いただきありがとうございました♪ > 某氏 < またのご利用お待ちしております!。
Jul 17, 2015
ひさしぶりにシャブれよ

裏側まで丁寧にシャブらせて頂いたまるそうデス。エロく無いってば。
というわけで、スーパーなレースを観戦にみえたアニキよりご用命いただきました♪。Rotor Shave、ローター研磨です♪。うむ、見事にレコード盤(貰涙)。
コレを表も裏もきれいさっぱりと削り上げると、

こうなります。ジャダーなどにお悩みの方は一度お試しください♪。
ともあれ、ご用命ありがとうございました♪ > 某氏
餅つき機で捏ねたピザ焼いてみました♪

意外とええ感じに仕上がってほっとしているまるそうデス。最初はやってもうたかと(汗)。
というわけで、先日ナットの変わりに買うてもうた餅つき機をつかってピザ生地を捏ねたので、ピザを焼いてみました♪。
トマトソースのアスパラ/ピクルス/チョリソーの卵落としピザ<
初投入の餅つき機でしたが、最初はまったく捏ねられずオオワラワ(滝汗)。粉と水をあわせてダンゴになるまでは、事前にボウルでやった方がよさそう。また、いつもより水を多めにし柔らかめにしないと、持ちつきブレードの上で踊るばっかりで捏ねられないようです。
でも、捏ね始めたらあとは時間を待つだけで良いのは楽チン♪。もうちょっと回転数が低ければなおいいんだけどなぁ。流石にいきなり改造するのは心苦しいので、もう少し様子を見たいと思います。
肝心のピザはパリもっちりと良い感じでグルテンが形成されておりました♪。ありやわ、コレ〜。
というわけで、ピザ生活復活です♪。明日は何ピザにしようかなぁ〜。
Jul 15, 2015
最後の晩餐

肉野菜炒め弁当をカップラーメンに入れるのがジャスティスなまるそうデス。ひとつで2度美味しい。
というわけで、ワタクシことまるそう、本日入籍いたしましたのでご報告させていただきます。
と言っても、生活は大きく変わりませんので、今後ともよろしくお付き合いいただきますようお願いいたします。
ちなみに、写真は昨晩の独身生活最後のお夕飯・・・。は、はやまったか(爆)。