Nov 10, 2015
タイヤ組み換え KENDA KR36 ICETEC NEO 205/60-16

流石に冬タイヤの組み換え作業が多くなってきたまるそうデス。車両への脱着も安いデスよ♪。
というわけで、実は以前もご利用いただいた事があった某氏からタイヤ組み換えをご用命頂きました♪。今回お持込いただいたのは、
KENDA KR36 ICETEC NEO 205/60-16
最近ドリフト系でもよく使われるようになったKENDAさんの冬タイヤです。なんといってもお値打ち!。やはり国産ブランドの半額近い金額なのは凄い。
その性能も昨今では大分改善されてきています。特に KR36は昨年デビューの比較的新しいタイヤなので期待できるところ。
組み込んだ感触としては、コンパウンドは結構柔らかめかも?。サイプのがブロックを完全に横断しきっていないので、コンパウンドは柔らかめでも腰砕け感は防げそう。でも、その分、吸水量と雪への食い込みが落ちそうで怖いですが(汗)。
特に、今回は国産タイヤからの履き替えなので、くれぐれも慎重に乗ってくださいね(汗)。ともあれ、ご用命ありがとうございました♪ > 某氏。
Nov 09, 2015
RDMW忘年会 in 村田 at 12月19日(土)

今月も似たような事をする気がするまるそうデス。年末デスから。
というわけで、忘年会のスケジュールが決まりましたので御報告差し上げます。
日時 12月19日(土) 鍋は19時からを予定
場所 村田ICから10分のRDMW
内容 鍋を食べ、ピザを食べ、肉を食べ、シムに乗り、語らう。
予算 3000円。 食べ物+ソフトドリンク+シム料込み
追加 宿泊 +1000円
アルコールはご用意しませんので、飲みたい方は飲む分だけお持込ください。
飲酒後はシム機に乗れませんし、強制宿泊ですのでご注意を
協賛の焼き物等歓迎。ホットプレートはご用意します。
条件 まるそうを知っている方(笑)。みなで楽しく過ごせる方。泥酔禁止
事前申し込み必須、申し込みは12/17までとします。
お申し込み状況などによっては参加をお断りする場合もございますのでお早めに。
という感じで、いつもの鍋会にシム加えた感じです。趣味レーターは乗り放題ですが、参加人数で入れ替わりでの利用となりますのでご注意を。この日のリザルトもTAランキング 仙台ハイランド インプ vs エボに反映しますので鍋メインでもよし、シムメインでもヨシです。
皆様ふるってご参加ください♪。
Nov 08, 2015
NCP91型VitsRS ギア比Eg出力考察

アレこれ考えるのが楽しいまるそうデス。データ作成料高いよ?。
というわけで、昨日のZ33ギア比考察を見た某氏からNCP91でもヤレ!と指示が来たので、チェックしてみました。
NCP91型Vitsに搭載されているのは、1NZ-FE型の1.5L NAエンジン。トヨタさんのページを漁ると、上記のエンジン出力カーブになるようです。
最大出力 110ps/6000rpm
最大トルク 14.6kgf/4200rpm
レブリミット 6200rpm(6600かも?)
最大トルクの90%以上出力回転数バンド 3000-6200rpm
NCP91に搭載されいるミッションのギア比とステップ比が、
1F 3.166
2F 1.904 , 0.601
3F 1.392 , 0.731
4F 1.031 , 0.741
5F 0.815 , 0.790
Final 4.312
コレを元に計算すると〜、

で、このシートを元に走行データを入れます。今回は某氏の1.57秒ぐらいのモノを使わせていただきました♪。

色の濃い部分がパワーバンド、下の薄い部分が90%以上のトルクの部分、上の薄い部分はレブリミットまでのゾーンとなっています。
ていうか、流石は実用エンジン。広いトルクバンドのおかげで各ギアゾーンが重なって見づらいアルよ(汗)。というわけで、90%ゾーン&レブリミットゾーンは消してみると、

シフト選択にはまったく悩みが無い事が判ります(笑)。
ホームストレート4速から、1コーナー進入で3速に落とす。
4コーナー手前で4速に上げるまでずっと3速ホールド、4コーナー進入で2速まで、
S字通過まで2速レブギリギリで引っ張って、通過直後、もしくは右振り替えし部で3速にアップ。
ハイポイント、レインボーは3速ホールド。
バックストレートで、4速、5速と上げて。
馬の背で、一瞬2速まで落として、即3速にアップ。
SPはどちらも3速ホールド
最終進入手前で4速にあげて、そのままホームストレートまで、という感じ。
ピークトルク発生領域の下もなだらかに広いトルク曲線を持つので、無理して下のギアで高回転まで引っ張る必要がありません。ただ、ステップ比が小さい=各ギアの段が離れているので、トルクを駆けられるところでは下のギアを使ったほうがよさそう。
そういう意味では、S字通過は手前で3速に上げるのもアリ。馬の背もボトムスピードを上げられるなら2速までは入れないのも手でしょう。
特に馬の背は2速に落とせるのがかなり減速がすすんだ時点になります(はやめに落とすとオーバーレブです)。状況的にはステアリングを切って横GがMAXになった後にシフト操作を行う必要があるので、結構大変そう。それなら3速ホールドでボトムスピードアップを狙ったほうがリスクを減らしつつタイムを稼げるかと。個人的に横G大きいときのシフト操作するとハンドル操作がおろそかになるし(ワタクシだけか?)。
どちらの方が速いかは、やっぱり趣味レーターにてお試しアレ♪。 > 某氏。
Nov 07, 2015
Z33ギア比考察

計算そのものよりもブログ化に時間を取られたまるそうデス。結構バリエーションあるのね〜。
というわけで、某氏からのご依頼でフェアレディーZ Z33のギア比について考察してみました♪。でも、ギア比と言いつつもまずはエンジン出力のお話。
まず、Z33ですがEg出力的には3種類に分類できるようです。
前期 280ps/6200rpm、37.0kgf/4800rpm、limit 6600rpm 2005年9月まで
中期 294ps/6400rpm、35.7kgf/4800rpm limit 7150rpm 2007年1月まで
後期 313ps/6800rpm、36.5kgf/4800rpm limit 7650rpm HRエンジン
お話をきいた限りでは出力特性的には前期のようですので、パワーバンドは4800rpmから6200rpm、レブリミットは6600rpmという感じ。
お次はギア比。Z33純正ミッションのギア比とステップ比は、
1速 3.794
2速 2.324,0.615
3速 1.624,0.699
4速 1.271,0.783
5速 1.000,0.786
6速 0.794,0.794
サーキット走行中で大事な4,5速のステップ比を見ると0.78。なので、シフトアップ時前の回転数の発生トルクが、シフトアップ後の回転数の発生トルクの78%以上あるトコロでシフトアップしたい。で、トルクカーブをみると6400rpmでも30kgf以上のトルクが出ている。ピークトルク37kgfの78%が約29kgfだら、6400rpmまでは回してもよさそうだ。でもその先は急激にトルクがしぼんでいそう。
お次は各ギアと車速の関係を表計算ソフトで計算。

各ギアのパワーバンドにおける車速と、6400rpmまで回した車速は下記の感じ。
1速 45〜58〜60km/h
2速 74〜95〜98km/h
3速 106〜136〜141km/h
4速 136〜174〜180km/h
5速 171〜221〜229km/h
6速 216〜279〜288km/h
これをファイナル4.1に変更すると、

1速 39〜50〜52km/h
2速 64〜82〜85km/h
3速 91〜118〜121km/h
4速 116〜150〜155km/h
5速 148〜191〜197km/h
6速 186〜241〜248km/h
スリップロス0でコレ。実際には5%ぐらいは割り引いて考えるべきでしょう。
で、問題はSUGOを走るときはどっちがベターか。ココからは車両の走行データが必要なのですが、Z33のデータは持ちあわせがないので、ウチの黒FD君のデータで代用してみました。ブーストアップ、ラジアル、1分36秒後半ぐらい。

このグラフに、さっき作った各ギアと車速のバンドを色分けします。
ノーマルギア比だと、

とすると、ノーマルギア比だと、1、2コーナーのボトムは2速がトルクバンドだけど、1-2コーナー間は2速ではレブリミット、3速へ上げる時間は無い感じ。レブリミット直前でアクセルを抜くパターンかなぁ。
3コーナーはジャスト3速。
4コーナー進入手前で4速、ブレーキングで3,2と落としす。
S字は2速のままレブ直前で抜けて、スグ3速。
ハイポイント手前で4速に入って、ブレーキング3速。
ハイポイントーレインボー間は3速ホールドで、レインボー侵入で2速。
バックストレート中に5速まで上がって、馬の背で2速まで落とす。
SP−INまでに3速に上げて、SP-INもOUTも3速ホールド。
最終コーナーで4速に上げて、4速ホールドで最終コーナー。
ホームストレートで5速にあげて、1コーナー飛び込み。という感じ。

これが4.1ファイナルだと、こんな感じ。圧倒的に2速の出番が無くなります。その代わり、6速が登場。
1,2,3コーナーまで3速ホールド。
4コーナー前に4速にあげて、4コーナー進入で2速まで落とす。
S字進入前に3速に入れて、3速ホールドでS字通過。
ハイポイント前に4速入って、ハイポイント進入で3速へ落とす。
ハイポイント、レインボー脱出まで3速ホールド。
バックストレートで6速まで入って、馬の背で3速まで落とす。
SP-INまでに4速入って、SP-IN進入で3速へ落とす。
SP-OUTまでに4速入って、SP-OUT進入で3速に落とす。
最終コーナー進入までに5速はいりかけるけど、入れずにレブ直前でアクセルコントロール4速ホールドで最終進入。
最終中に5速に上げて、ホームストレート前で6速。という感じ。
こうして比較すると、2速を程ほど使用してSP以降が楽なノーマルファイナルと、2速は4コーナーのみで序盤が3速ホールドで楽な4.1ファイナル、という感じですね。
4.1ファイナルは6速まで使うのがネックに感じられますが、実は高速部分の加速力が落ちる事は、それほどタイムには影響がありません。ソレよりも大事なのは低速部分。
4.1ファイナルでは2速をほぼ封印する事になるので、レインボー、馬の背の蹴りだしがやや不足する感が。ただ、VQ35エンジンは高い回転数でのトルクのドロップが大きいですが、逆に下の回転数では広いトルクバンドを誇ります。3000rpmを超えればピークトルクの90%程度は出力しているので、下の回転を活用するのも有効そうです。
下のギアで6600rpm回してトルクが27kgfぐらいに細るなら、上のギアで4000rpmまで落としてでも35kgfだしせばステップ比0.78前後あれば同等以上の加速をする事に。
そう考えると先ほどのカラー帯は下側にさらに伸ばしていいことに。
うーむ、やや4.1の方がよさそうにもみえるけど、大きな差は無く甲乙付けがたいなぁ(遠い目)。ウィークポイントとストロングポイントがソレゾレにあるのが悩ましいトコロ。
ついでに、Sタイヤ履くならうちの黒FD君よりもコーナリング速度は10%程度は上がってくるだろうから、さらに際どい速度の部分が結構出てきちゃう。
・・・これ以上の考察は手元のデータだけでは難しそう。やっぱり趣味レーターで各ファイナルでの走行実験してみたほうがよさそうデスね(ニヤリ)。
GAZOOレーシング ワクワク サーキットを走ろう in SUGO!

全車撮ったらファイルの整頓が大変になったまるそうデス。がんばる。
というわけで、本日SUGOで行われた、GAZOO ワクドキ サーキットを走ろうにビート君で行ってまいりました、応援に(汗)。
このGAZOOのイベント、座学、ショートコースでのジムカーナ、お弁当、本コースでの走行、同乗走行、逆同乗走行と一日まるっと楽しめるイベントになっております。特に今回は初心者向け回で広く門戸を広げたイベントになっております。
で、某氏と某氏が参加予定でしたので覗きに行ってまいりました♪。流石に午前中だけですが。
午前中は座学と西コースを使った、スラローム&フルブレーキ体験。特にサーキットでは公道とはブレーキの使いかたが大きく違うので、フルブレーキ体験は凄く良いプログラムになっているかと♪。
公道ではガツンとブレーキを踏むことは稀かと思います。が、車両の限界値まで制動力を搾り出す事で緊急回避が可能な場合も。本当に必要とされたときに全力ブレーキングができるかどうかは、こうした体験の有無が大きく効いてきます。是非、コレだけでも皆さんに受けていただきたい!。
お次はスラローム。コース内のかなり回り込みがキツイ部分に加えてパイロンも使ってテクニカルな振り替えしを作成し、車を振り回す練習を行います。車速が低いため比較的安全に車両の限界を体験できるのが良いですね〜。
と、そんな午前の部のフルブレーキングとスラロームは全車外部撮影しました♪。参加者様でご希望の方はお渡ししますのでお気軽にまるそうまでメールください。
午後は本コースを使っての講習となりますが、講師が乗る車の助手席に乗せてもらえるだけじゃなくて、マイカーで自分がハンドルを握る助手席に講師が乗っていただけるとの事!。この逆同乗、すっごい勉強になるのでお勧めです。
逆同乗、すっごいお勧めなのですが、講師の方はきっとかなり寿命が縮む思いでしょう(滝汗)。ワタクシも何度か講師代わりに助手席に乗りましたが・・・(ガクブル)。
ちなみに、趣味レーターなら命が縮む思いをせずとも逆同乗と同等以上の効果が得られます♪。お勧めでっせぇ〜(笑)。
ともあれ、ワタクシは午前中で戻ってきてしまいましたが、午後の部も存分にお楽しみくださ〜い > 参加の皆様。
Nov 05, 2015
趣味レーターTAランキング ECR使いはECR使いをよぶ? 地味に仕様変更

慌てて掃除したまるそうデス。普段もこうありたいんですが。
というわけで、レンタルピットを活用して3セットのタイヤ組み換えをこなされた某氏に、 横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターを試乗していただきました♪。
普段はECRを横方向にかっ飛ばしてみえる某氏ですが、そろそろ周回系にも挑戦してみたいという事。今回はランキング対象の仙台ハイランドをインプレッサで乗っていただきましたが、もちろん趣味レーターでSUGOを走る事も可能です。是非ぜひ練習にお使いください。
ともあれ、車両はインプレッサをチョイスして走っていただきました。ただ、普段のマシンに比べるとどうしてもアンダーが強く思うようにコントロールできない様子。それでも、テールスライドのコントロールは抜群にお上手で、短いお試しの中でも綺麗にまとめてみえました♪。
ECR使いといえば、かつてECR使いだった某氏とも親交があるとの事。ただ、最近はお会いしてないのでソロソロ合いに行かねば、とおっしゃっておりました。
ともあれ、ご利用ありがとうございまいた〜 > 某氏 < 次は是非お二人で対決で〜。
そのお楽しみいただいた趣味レーター、メンテナンスを兼ねてちょっと仕様変更を入れました。具体的には、コレが

こうなって、

最終的には、

こんな感じに。
ウチの趣味レーターでは、ディスプレイ自体も上下左右に稼動させる関係上、あまり大きなモノはマウントできません。そこで、より迫力を感じていただくために、ディスプレイ自体をドライバーに近づけました。
これで迫力倍増かつ、見づらかったメーター類もよくみえるようになると思います♪。

また、ステアリングと同じ高さを起点にマウントされていたシフトレバーを、

マウント自体を分割し、一段下の手前側にシフトレバーが来るように配置しました。これで、よりリアルに近いシフト操作が可能になったかと思います♪。
仕様変更したからテストしないワケには行カナイヨネー(棒読み)

微妙に更新しました♪(はぁと)。明らかに動作テストに11周もいらんだろうという突っ込みはご容赦ください(汗)。
ともあれ、迫力UPでシフト操作も良好になったので、仕様変更的には良い感じのようです。さーって、次は2号機も同様に改修しますかいねぇ〜。
そんな地道に改修中の稼動式プレイングシート 趣味レーター、是非お試しください♪。
Nov 04, 2015
ドーナッツたくさん頂きました♪

予定が詰っている時に限って重なる気がするまるそうデス。お口臭かったかも(滝汗)。
というわけで、ワタクシ、今日は歯医者の予約をしておりました。昔詰めてもらった詰め物が割れて、新しいのを作ることになっておりましたので。さーって、そろそろ歯を磨いて出発かな?、という時になって、
「今日レンタルガレージお借りできますか〜」 by 某氏A →「できますよ〜(を今日の予定埋まった♪)」
「今日、作業のお手伝いをお願いしたいのですが〜」 by 某氏B →「できますよ〜(おっとスケジュールが際どい;汗)」
ヤヴェ、そろそろ歯を磨かないと間に合わなくなりそうだ、というあせったところで、
「今日、預けておいたアレ取りに行っていい?」 by 某氏C →「ヤヴェ、もう歯磨いてる時間ねぇ(大丈夫ですよ〜)」
ごめんなさい、歯医者さん。あんまりしっかり歯磨かずに受診しました(汗)。
というわけで、無限軌道マシンの復活を達成した某氏Cより差し入れを頂きました♪。今回頂いたのは、
ヤマザキのドーナッツたくさん♪。
って、たくさん過ぎやぁ(汗)。嗚呼、ワタクシ、あればあるだけ食べてしまう人なのにぃ〜(滝汗)。
でも、いつもお心遣いありがとうございまっす♪ > 某氏 < 出張お気をつけていってらっしゃーい。
Nov 03, 2015
趣味レーター オリジナルデータ作成
あれやコレやソレやといじってみたまるそうデス。次はエボ6だ。というわけで、G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーター、 イコールコンディション下でのお試しタイムアタックが盛り上がっていますが、マイカーの練習としてもお使いいただけます。
ただ、収録車種は結構な数になりますが、ぴったりマイカーと同じ車種が無い場合もあります。また、チューニングの度合いはマシンそれぞれに千差万別。なので再現というのは難しい一面があります。がそんなときはご相談ください。オリジナルデータを作成いたします。
たとえば、先日今年の最終戦が鈴鹿サーキットで行われたスーパー耐久。こちらに参戦していたあるドライバーから、鈴鹿はこれまでに走行経験が無く、また、公式練習日も乗れる枠が少ないため、趣味レーターで練習をしたいとご連絡が。
さすがレースマシン、データロガーもばっちり装備しているので、過去データを頂き、また車両の仕様も伺って趣味レーター上でデータを作成。それを用いて練習していただきました。
そして、レース当日。なんとこのレースウィークが鈴鹿初走行にもかかわらず、鈴鹿を走りこんでいるチームメイトよりも速いタイムで周回し見事に走りきられました!。また、走行後、再現度の高さと練習には趣味レーターが極めて有効とレーシングドライバーからもお墨付きを頂きました♪。
また、ソコまで行かなくても、車両データにヴィッツが無いとお嘆きな某氏のリクエストで、フィットをヴィッツっぽくするデータを作成。サスペンション構造が近い車種をもってきて、エンジンパワー、ギア比、車重、スプリングレートなどのデータを変更する事で、ヴィッツののり味に近づけさせていただきました。そんな感じでジャストフィットする車両データが無い場合にも、よりマイカーに近い形に調整可能です。
イコールコンディションでの腕の競い合いとしても、実車へのフィードバックのための練習としても使える趣味レーター、是非お試しアレ!。
Nov 02, 2015
第2回 趣味レータータイムランキング エボとインプが仙台ハイランドで対決!
といいながらヴィッツデータの作成にいそしんでいるまるそうデス。もーちょっとパワーが。というわけで、G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しタイムアタックキャンペーン第二段 エボ vs インプ in 仙台ハイランドの告知ページができました♪。
前回のSUGO/NCロードスターと異なり、今回の舞台は仙台ハイランドレースウェイ。登場役者はランエボ9とインプSTiとなります。車両は2台ありますが、ランキングはひとつ。お好きな方で参戦していただいてかまいませんが、ドライバーお一人様につきランキングに登録ができるのは1台限りとなります。速いのはエボかインプか?!。貴方の手で確かめてください。
また、費用形態も今回から変わり、マイペースラップ形式をとらせていただきます。走行費用は基本料金+周回数×1周価格。すなわち、走った周回数で走行費用が決まります。さらっと走ってベストをたたき出すもよし、気が済むまで走りこんでタイムを積み上げるもよし、お財布と相談して(笑)チャンレンジしてください。
しかも、今回は1周価格が100円!。本当は1周150円とかにしたかったのですが、清算が面倒になるのでポッキリ価格とさせていただきました!。
さらに、当面の間、基本料金の1000円を無料とさせていただきます!。このチャンスをお見逃し無く!、
果たして勝つのはインプレッサか?、それともランエボに軍配が上がるのか?。また、最速のタイムをたたき出すのは誰だ!?。
皆様の挑戦をお待ちしております♪。
支倉焼きいただきました!

かわいい赤ちゃんにあってホッコリのまるそうデス。今日は激烈寒いですが(汗)。
というわけで、予定は未定な某氏が奥様とお子様をつれてきてくださり、差し入れまで頂いてしまいました♪。
ふじや千舟 支倉焼き
萩の月とならんでお土産に喜ばれる仙台銘菓ですね♪。支倉焼きという名前の由来は織田信長がスペイン領国との通商のために送り出した支倉常長にあるとか。お菓子も和と洋のミックスな一品になっております。
さっくり柔らかいクッキーのような皮の中にはクルミ風味の白餡がしっとり。このさっくりとシットリのハーモニーがたまらんです♪。
また6ヶ月になる愛娘さんをお連れ頂いたのですが、かわいらしいこと♪。お母さんっ子とのことで、うちの嫁がだっこさせていただのですが、スグにお母さんを求めて泣いてしまわれました。やっぱらお母さんがなん一番ですね。
ともあれ、お心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏夫妻 < 是非また遊びにいらしてください!。
Nov 01, 2015
第1回趣味レータータイムアタック大会 SUGO NCロードスター 結果発表。

多くの方にご参加いただき感謝の限りのまるそうデス。皆様ありがとうございます。
というわけで、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによる、スポーツランドSUGO、NCロードスターのラップタイミングランキングですが、10/31の昨日をもってエントリーを締め切らせていただきました。参加の皆様ありがとうございます。その最終ランキングをご報告させていただきます。
Rank | Handle Name | Lap Time | Trancmission | Stablity Control |
---|---|---|---|---|
1 | トモーキンさん | 1.56.256 | Auto | Low |
2 | アビィーさん | 1.56.727 | Auto | Low |
3 | S.Dienstさん | 1'57.344 | Auto | Low |
4 | モー115さん | 1'58.195 | Auto | Low |
5 | ろめたろーさん | 1.59.885 | Auto | Low |
6 | NCオーナーさん | 1.59.993 | Auto | Low |
7 | たつおさん | 2'00.362 | Auto | Low |
8 | ぴろりんBLさん | 2.01.059 | Paddle | Low |
9 | むにょーれ70さん | 2.01.931 | Auto | Low |
10 | Daveさん | 2'02.088. | Manual | Low |
11 | はるぱぱさん | 2.02.705 | Auto | Low |
12 | マサさん | 2'03.191 | Auto | Low |
13 | Zestyさん | 2'03.416 | Auto | Low |
14 | ホリーさん | 2'04.754 | Auto | Low |
15 | どんさんさん | 2'05.036 | Auto | Low |
16 | ざきしんさん | 2'05.... | Auto | Low |
17 | (u^ω^)さん | 2.06.138 | Auto | Low |
18 | あんときのキミさん | 2'06.350 | Auto | Low |
19 | T師匠さん | 2.09.281 | Auto | Low |
20 | TKPnさん | 2.09.596 | Auto | Low |
21 | G千田さん | 2.10.627 | Auto | Low |
22 | いせやん先生さん | 2.10.712 | Auto | Low |
23 | yuyu na1さん | 2.11.902 | Auto | Low |
24 | たぐやんさん | 2.12.028 | Auto | Low |
25 | A.Aikawaさん | 2.12.985 | Auto | Low |
26 | TKOさん | 2.13.858 | Auto | Low |
27 | ちゃっとちゃんさん | 2.14.795 | Auto | Low |
28 | ヤマさんさん | 2.14.902 | Auto | Low |
29 | SUGOオガタさん | 2.15.157 | Auto | Low |
30 | コケゾーさん | 2.16.966 | Auto | Low |
31 | 金津二郎さん | 2.17.600 | Auto | Mid |
32 | はなざわ不動産さん | 2.22.042 | Auto | Low |
33 | タツヤさん | 2.29.408 | Auto | Low |
34 | SUGO嬢さん | 2.30.008 | Auto | Low |
35 | DAISENさん | 2.38.90 | Auto | Low |
36 | マコちゃんさん | 2.41.800 | Auto | Low |
37 | ZEMさん | 2.45.... | Auto | Low |
38 | ak!sabanさん | 2.48.... | Auto | Low |
開始当初は2分を切るのも困難かと思われていたNCロードスターによるSUGOですが、2分どころか56秒前半という圧倒的なタイムを叩きだして、トモーキンさんが見事に優勝となりました!。おめでとうございます!。
続く2位はアビィーさん。MAZDA FRマイスターとしてその運転スキルを遺憾なく発揮。わずか2人だけしかいない56秒入りという偉業を達成しての2位。あの時、もしトモーキンさんにアドバイスする事が無ければここは入れ替わっていたやも?。いゃ、敵に塩を送り、正々堂々と戦ったアビィーさん、お見事です。
3位はこの方、S.Dienstさん。SUGOに趣味レーターを持ち込みサーキットアタッカーさんにお試しで乗っていただいた際、イキナリ唯一の2分切りを達成、長らく高すぎる壁として君臨し続けてくださいました。
TOP3の御三方、お見事でした!。上位3名様には景品として、復活のマイペースラップ10周無料券をご用意させていただきます。お越しの際にはお申し付けください。
また、当方の素人ドライバー「むにょーれ」のタイムを上回った方には粗品を進呈させていただくのですが・・・、最終日の昨日、むにょーれ、頑張りすぎました(汗)。
最終的にはなんと、2'01.931をたたき出したむにょーれ(汗)。ランキングも9位に割り込むという奮戦振り。コレ、ハードルとしては高すぎるヨ〜。
ただし、趣味レーターの良いところを体現してくれました。趣味レーターはアドバイザーがドライバーの操作を余すところなくチェックする事ができ、また、リアルタイムで傍に立ちアドバイスを出す事が可能です。なので、走りのブラッシュアップには極めて有効です。
SUGOを走ったことも無い普段はNAでATの軽自動車を乗ってる女性でも、練習次第では、SUGOの走行周回なら3桁でも足り無いような男性セミプロドライバーよりも、速くなれる。そんな練習道具としてのポテンシャルを証明してくれました。
ともあれ、むにょーれを破った4位から8位の方には粗品として、”復活のマイペースラップ”5周無料券をご用意させていただきます。こちらもお越しの際にお申し付けください。10周5周どちらの無料券も有効期限が2015年の12/23までとなりますのでお受け取りとご利用にはご注意ください。
サーキットを走っていて気になるのは、ヤツと俺どちらが運転が巧いのか?、では無いでしょうか?。車種、チューニング、装着タイヤが違えばタイムで比較するのは無意味です。車の条件を同じにしても、気温や路面状況、クリアラップの取れ具合によってタイムは大きく変わってきてしまいます。しかし、趣味レーターなら、完全にイコールコンディションを作り上げることが可能です。是非、培った技術の発露の場所のひとつとして趣味レーターをご活用いただければ幸いです。
さて、第一回という事は、第二回がございます。昨日ちょっとご案内をさせていただきましたが、早速、本日より第二回のタイムアタックランキングを行います。
該当コース 仙台ハイランドレースウェイ
該当車種 インプレッサSTi GDB-F型、ランサーエボリューション9 MR CT9A型のいづれか
募集期間 11/1〜12/23まで
今回は該当車種を上記の2台とします。インプかエボかどちらかお好みの方を選んで、なつかしの仙台ハイランドレースウェイをアタックしてください。どちらの車種も混合のひとつのランキングを作成します。
募集期間はクリスマス前まで。おおよそ2ヶ月間足らずとなります。結果発表がクリスマスプレゼントと思っていただければ。
また、近々公示予定ですが、10分間のワンコインタイムアタックの他に、”復活の”マイペースラップもランキング対象とさせていただきます。たくさん乗るならコチラがお得?。
仙台ハイランドレースウェイには一家言ある方、エボには負けられないというスバル愛好家、インプの後塵は拝せ無い三菱党、インプやエボに乗ってみたいとお思いの方、ちょっとむにょーれに負けっぱなしではいられない貴方、お気軽にご参加ください。
Oct 30, 2015
趣味レータータイムアタックランキング むにょーれ覚醒?! と 次回お題決定
5秒ぐらいがいいところだろうと高をくくっていたまるそうデス。まさかの躍進。というわけで、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのSUGO NCロードスターランキングも募集期間は明日までです!。今回のランキングはTOP3への景品の他に、当方の素人ドライバーむにょーれと上回った方には粗品進呈の予定になっております。
なので、締め切り直前に頑張ってもらいました、むにょーれサンに(鬼)。
サーキット未経験、普段乗っている車もNAの軽自動車のAT。そもそもスポーツ走行に興味が無いむにょーれさん。最初は3分を切ることすらやっとの様子でした。
が、趣味レーターの良いところは、すぐ傍に立ってドライビングのチェックとアドバイスが可能という事。リアルタイムで指示とダメ出しができます。また、実車では確認がしづらいペダル操作に関しても、アドバイザーから丸見え。コレで上手くならないハズが無い!。
ワタクシの予想では2'05秒でした。というのも、指示は受けれても、ブレーキを残しながらコーナーに入る、ステアリングを戻しながらアクセル徐々に開ける、というような二つ以上の操作をオーバーラップさせる技量がまだありません。あくまでブレーキはブレーキ、ステア操作はソレだけ、独立した操作だけで走りを組み立てるとソレぐらいがいいところかと。
が、まさかの2'04.746
想像以上のタイムアップにワタクシも驚きです。

グラフは両方むにょーれさんの走行データです。赤がベスト、緑がセカンドベスト。
緑データの走行をみていて気づいたのは、4コーナーが突っ込み過ぎな事。減速が足り無いままハンドルを切り、酷くアンダーのまま立ち上がっています。コレ、非常によく陥りガチなポイントです。
しっかりブレーキを踏む。
ハンドルを切る量を減らす。
アクセルを踏むのを遅らせる。
一見速く走るという目的から遠ざかるようにみえますが、現状がタイヤの限界を超えて走ってしまっているのでむしろ必要になります。困るのが、こうして限界を超えているときは、タイヤは鳴くは、操作は忙しいは、車はブレるわで「俺操ってる感」が多いことでしょうか。効率的な走りになっているか、客観視が必要になります。
また、もうひとつの攻略ポイントはレインボー。ココは先日のこっそり講座でもご紹介したようにノーブレーキで行けます。
その2点を走行中のアドバイスとして耳元に囁いたところ、バックストレートエンドまでで、一気に1.5秒近くUP!。セカンドベストが2'05.2だったので、イキナリ3秒台に入る可能性が!。
と、思わず言っちゃったらSP以降が超ぉ〜守りの姿勢に(笑)。1.5秒近くあったマージンも気がつけば半分ほどに落ちてしまいました。いゃ、記録、残すのも大事デスよ。
ともあれ、見事に5秒切り!。SW20ブラザーズどころか、8/1000秒という僅差の末にいぐさの薫る某アナウンサーまで撃墜!。見事店舗のランキングボード上に名前を刻んだのでした♪。
凄いぞむにょーれ、がんばれむにょーれ、粗品節約のために!(爆)。
ともあれ、予想以上にむにょーれさんが頑張っちゃった稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのSUGO NCロードスターランキング、募集期間は残すところ明日のみとなっております。皆様の参戦、タイム更新、お待ちしております。
ちなみに、11月〜12月のタイムアタックランキングのお題、決まりました。
宿命の対決?! インプレッサ vs ランサーエボリューション in 仙台ハイランド!。
こちらもお楽しみに♪。
みんなのキッチンさんからソースかつ丼セットいただきました!

ありがたくご馳走になったまるそうデス。ひゃっはー肉だぁ〜。
というわけで、福島県は南相馬にあるみんなのキッチンさんからソースかつ丼セットを頂きました♪。早速〜、

揚げて、ソースをご飯にかけて、キャベツが無かったからレタスを散らして、どーんとカツを盛って完成です。ソースかつ丼!。
実はソースカツ丼って食べたことが無かったので初挑戦です。やや甘みの強い秘伝のソースがかりっと上がったカツに絡んでうーまーいー♪。ヤヴァイ、ご飯がすすむ、止まらない〜。肉好きな嫁もガツガツ食べてました♪。
みんなのキッチンさんとは某氏を介してご縁を持たせていただきました。どちらかといえば大変だったのは某氏であって、ワタクシ的には大した事もしていないのでちょっと恐縮ですが、大変美味しく頂戴させていただきました♪。本当にありがとうございまっす > みんなのキッチンさん & 某氏 < 次はお店の方にもお邪魔させていただきますね!
Oct 29, 2015
コロロ頂きました♪

ぎゅっと詰った感じが新鮮なまるそうデス。うーま〜♪。
というわけで、仙台東部道路をズバンと南下してみえた某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。今回お持ちいただいたのが、
UHA味覚糖 コロロ グレープ
最近某氏がハマっているお菓子との事。封をあけると濃厚なグレープの香りが立ち上ります。見た目はグミに薄皮がついた感じでしょうか。柔らかさはグミよりはほにょほにょしている感じ。
一口にほお張っても口の中でとける気配はありません。そっと歯でかみ締めてみると、ぷちんっという食感とともに濃厚なグレープ味が広がります。
嗚呼、これでもか、というほどにグレープ感。歯ざわりといい、広がる味といい、コレをグレープといわずにナニをグレープとよぶべきか。かなりのリアルにグレープです。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < なる程、ハマるのも納得の味わいでした!。
皆様も見かけたらお試しアレ!。
Oct 28, 2015
趣味レータータイムアタックランキング 丁寧な操作が肝要

雨のハイランドを思い出したまるそうデス。女性と車は丁寧に。
というわけで、時ならぬ受験に挑もうとする某氏が、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングに挑戦してくださいました♪。
かつて豪雨の仙台ハイランドでワタクシに土をつけた慎重なドライビングスタイルで、計測2週目にはもう2分2秒という驚くべき数値を。最終アタックは少しダイナミックが過ぎ姿勢を乱してしまうものの、オマケの1周では最終セクション手前までに1秒半近く自己ベストを更新。これはもしや、初乗り2分切りが?!。
と固唾を呑んだトコロで最終コーナーで無念のコースアウト。見守っていた我々からもため息が出たのでした。
が、キチンと事前にランキング入りタイムを確保してから、果敢に攻めていく姿はベテランドライバーならではでした♪。2分切りの”人外”判定はお預けでしたが、見事な走りでした!。
ちなみに、某氏もタイヤの取り外し作業にみえたついでに趣味レーターに乗っていただいたのですが、お話を聞くと他店のお見積もりで、
ホイールからのタイヤ取り外し 1600円/本
処分タイヤの引き取り 800円/本
だったかと(汗)。ちなみにウチなら、
ホイールからのタイヤ脱着 500円/本
処分タイヤの引き取り 301円/本
・・・そのお店がボリ過ぎなのか、ウチが安すぎなのか、どっちなのでしょうか(汗)。
そんなタイヤ交換作業のついでにサーキットアタックできちゃう趣味レーター、皆様の挑戦もお待ちしております。
Oct 27, 2015
タイヤ組み換え ヨコハマ IG50plus 205/55-16

もうそんなシーズンなのねぇ〜と遠い目をするまるそうデス。遠い目してないで仕事します。
というわけで、ホンダで試乗したけど高周波が気になった某氏からタイヤ組み換えをご用命いただきました♪。今回お持込いただいたのは、
ヨコハマ IG50plus 205/55-16
ヨコハマの最新冬タイヤが登場です!。IG50よりさらに氷上性能と燃費性能をあげてきたとの触れ込みですが、果たしてその進化の真価はいかなるモノか?!。 ワタクシも気になる!。
ともあれ、いつもご用命いただきありがとうございまーっす♪ > 某氏。
しかし、そろそろ本格タイヤ履き換えシーズンになってきましたね〜。ウチもボチボチタイヤ組み換えの御予約が埋まりつつあります。特に雪が降ってしまうとどちらも交換作業が長時間待ちになりがちですので、お早目の交換をお勧めします!。
Oct 26, 2015
趣味レータータイムアタックランキング 最終週のオマケ!

安定した走行に驚いたまるそうデス。そして僭越ながらワタクシも。
というわけで、締め切りの10/31まで1週間を切った、横G縦Gを体感できちゃうドライビングシミュレーターシステム 稼動式プレイングシート 趣味レーターによるお試しワンコインタイムアタックキャンペーンのランキングにニューチャレンジャー登場です!。タイヤ交換をご用命いただいた某氏にお試し試走をしていただきました♪。
サーキット経験はパレードラン程度とのことでしたが、なにをおっしゃるどうの入った走りっぷり。短い体験走行の中でも各コーナーを攻めつつお楽しみいただきました♪。是非また乗りにいらしてください♪ > 某氏。
で、最終週に入ったランキングですが、停滞しております(汗)。ので、カンフル剤?を少々。

赤がランキング1位に輝く某氏のデータ、1’56.256
緑が不肖ワタクシのデータ、1’55.261
皆様より預かったデータを分析して、デジタルチューニングしてみた結果、55秒代は出る事が実証できました♪。というか、ワタクシのドライビングスキルでは55秒の壁を敗れませんが、理屈からすると54秒台も出るという事も確認できております。
特に効果が大きかったのは、ハイポイント&レインボーコーナーでしょうか。実はこの周、やりすぎてハイポイントコーナーで車体半分ぐらい出てしまい結構なロスをしているのですが、ソレでもレインボーコーナーのボトムスピードが10km/hは違っています。

ロガーデータを分析しデジタルチューニングした結果、そこに十分なタイヤキャパシティが残っている事が判明しました。そこをより引き出すにはどう走るべきかを検討、検証しました。
その結果、現状では、レインボーはブレーキを踏まない、という結論に。ハイポイント中に2速に落とし、レブ直前のまま立ち上がり、エンジンブレーキだけでレインボーコーナーを進入しています。
エンジンブレーキだけでは減速が足り無いのですが、ステアリング舵角を適正に入れる事でスリップアングルによる減速が起き、それで十分レインボーコーナーがクリアできてしまったりします。
・・・ヴィッツレースみたいな乗りかたになってるような(汗)。
コレで貴方も55秒入り!。いゃ、むしろ54秒に入っちゃうかも?!。でも、ワタクシのタイムを抜かれると立場がないのでホドホドでよろしく!(爆)。
そんな鎬を削りあうお試しワンコインタイムアタックキャンペーン、最終集計は今週末の10/31となります。ふるってご参加くださ〜い♪。
そして、ひとつの戦いの終わりは、新しい戦いの序曲でもあります。次のランキング対象となるコースと車種を検討しておりますので、ご希望のモノがあればお知らせください!。
プリン&チーズケーキ頂きました!

ハイグレードなコンビニスイーツに驚きなまるそうデス。かっちり増えたヨ(汗)。
というわけで、週前半は北へと向かわれる某氏が奥様と一緒に差し入れを持ってきてくださいました♪。
なめらかカスタードプリン&薫るコーヒープリン & なめらか焼きチーズケーキ
どれも大変ハイグレードな感じでコンビニスイーツの進化に驚くばかり!。そして、今朝の嫁が乗った体重計の数字にも驚愕でした。さすが、911kcalは伊達じゃない!。お帰り、大台に(遠い目)。
ともあれ、バタバタしておりゆっくりお話できず済みません(汗) > 某氏ご夫妻 < いつもお心遣いありがとうございまーっす。ブツお引取りの際にはアレやソレやコレまでご堪能ください♪。
Oct 24, 2015
コーヒー如何?

実はUCCの回し者なまるそうデス。コカコーラの回し者でもある。
というわけで、コーヒーメーカー、というかコーヒードリッパー?、導入しました♪。
説明書によるとプロの技が自宅で楽しめるそうデス♪。各種コーヒーもご用意しておりますので、走行後の一息にご利用ください。
おこちゃまなワタクシはコーヒーは飲みませんが、お茶や紅茶のポッドもご用意しておりますのでコーヒー苦手な方もご安心をば。
Oct 22, 2015
趣味レーターによる特訓 鈴鹿を攻略せよ!

鈴鹿を走ったのはもう15年以上前なまるそうデス。懐かしいなぁ。
というわけで、今週末鈴鹿で行われるレースの予習として、縦G横Gも体感できちゃうドライビングシミュレーター稼動式プレイングシート 趣味レーターをご活用いただきました♪。
今回は実際には走行したことがないコースにチャレンジされる、という事ですのでデータ作成から。幸いにして走行予定の車両で別の方が乗られたロガーデータがあったので、ソレをベースにシフトポイント、ブレーキングポイント、各コーナーでのボトムスピード、各ストレートでのMAXスピード、アクセルOFFポイント、パーシャルアクセルポイントなどをコース図に作成。おおよその走行イメージを作成します。
次に車両データの作成です。車体基礎データは手元のリストの中にあったものの、レースカーのため標準状態からは大きく離れています。車両重量、前後重量配分、車高、バネレート、ストローク量、アライメント値、Egパワーカーブ、ブースト値などもろもろの丸秘データを出していただき、それをベースに車両データを純正状態から改変します。これがたたき台データ。
たたき台データができたら、実車で計測したロガーデータがあるコースを趣味レーター上で走らせます。今回の場合はワタクシが慣れ親しんでいたSUGOのデータがあったので助かりました。で、実測データと趣味レーター上のデータの乖離を埋めていく作業に入ります。

Eg出力カーブや、タイヤヒステリシス、前後空力バランスを触りつつ徐々にリアルデータと趣味レーター上データをシンクロを目指します。走る、データ分析、調整、走るをひたすら繰り返し。こうして車両データをブラッシュアップです。
データが出来上がったら、お次は本命の鈴鹿を趣味レーター上で走行です。最初に作ったコース攻略指示書に従いつつ、タイムが安定して走れるようになるまで走りこみ。おおよそ実測データに近いトコロが出るようになったら、今度はロガーとニラメッコ。
タイムを削るにはどうしたらいいのかをデータを見つつ分析します。この削り方は色々あるのですが企業秘密(笑)なのでココでは詳細には書けませんが、最終的にはタイヤをキチンと使いきれているか、のチェックが大半です。

たとえば上記の上側は横Gのグラフです。黒色のグラフは横Gが立ち上がってひと山でき、一旦落ち着いてふた山目にはいり、さらに0まで落ちて再び上がっています。
それに対して青色のグラフはひとつの大きな山ができているだけです。どちらかといえば青の方が美しい運転といえるでしょう。
黒ぐらいGのふり幅があると、ハンドル操作自身も切って戻してまた切り足してと非常に忙しく動かしていると思います。怖いのはこれだけ操作をすると、「俺操ってる感」を得てしまい、限界走行をしていると勘違いしがちです。しかし、実際に車を振ってしまうため挙動も安定せず、グリップ限界より内側で走ってしまっています。
かといって、動きが穏やかならば何でもいいかというとそうでもないのが難しいトコロ。タイヤの許容限界Gまで振りつつ、しかし、乱すことはない走行を目指さねばなりません。
もちろんコーナー形状によってはそうできない部分もあるし、あまりに難易度が高すぎて失敗確率が上がるのも考えもの。現実可能で、かつ、無駄が最小限に抑えられ、特にネガティブが少ない方向に走行の組み立てを心がけます。
こうしてワタクシ的走行方針が固まったところで、ちょうどドライバーさんお越しになりました♪。あとはひたすら走りこんで頂いて、夜が更けていくのでした。
そんな特別コーチングプランもある稼動式プレイングシート 趣味レーター、皆様のご用命をお待ちしております。