Jul 24, 2014
レンタルピットでリップスポイラー装着 + オイル交換!

作業中は撮影している余裕がないまるそうデス。縁石注意デス!。
というわけで、某氏よりGDBインプレッサの作業でレンタルピットのご用命を頂きました♪。今回された作業は下記の2点。
・リップスポイラーの装着
・エンジンオイルの交換

保護シートがまだ残るSTiのリップスポイラーです♪。仮止めして、バンパーに穴を空けて、クリップとタッピングで固定。前周りがぐっと締まりましたね〜。
また、エンジンオイル交換も同時に作業。GDBはアンダーパネルでがっつり覆われていますが、リフトで持ち上げれば作業もらくらくです♪。もちろん出た廃油はこちらで処分させて頂きますよ〜。
ざっくり1時間程度の作業となりました。作業お疲れ様でした! > 某氏 < ご用命ありがとうございました。またのご利用をお待ちしておりま〜っす♪。
Jul 23, 2014
民宿まるそうのOFF日

あらって干して叩いて太陽の恵みを一杯にうけたまるそうデス。ふかほわぁ〜。
というわけで、梅雨の切れ目の晴天を狙って民宿まるそうの寝具を次々洗濯&天日干ししました。このところジメジメしてたので、これだけ晴れてくれると助かります♪。
今夜はふわほわになった布団が楽しみだ〜。
そして急に雨になるんですね判ります(滝汗)。け、警戒せねヴぁ〜。
ピーナッツカレー頂きました!

こうして怪しいカレーが集まっていくのが恐ろしい?まるそうデス。楽しみなようなぁ〜。
というわけで、買ったばかりのホイールが鉄粉まみれになってしまった某氏がお土産を持ってきてくださいました♪。
千葉県八街産落花生使用 元祖ピーナッツカレー
元祖って事は、本家とか、宗家とかと折り合いが悪かったりするんデスかね?(違っ)。果たしてカレーにピーナッツがどのような影響を与えるか、楽しみなような怖いような(汗)。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
Jul 22, 2014
カスタードスティックケーキ頂きました♪

しっとりふわふわが美味しかったまるそうデス。ひといきカフェ。
というわけで、最近クロールをマスターした某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
ひといきカフェ カスタードスティックケーキ ひろしま菓子博2013金賞受賞
しっとりとしたスポンジにコッテリカスタードクリームがよくあうお菓子でした♪。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < またプール誘って下さ〜い!。
は、早すぎる(汗)

いつもコレぐらいだと助かるまるそうデス。通常2週間デス。
というわけで、長野の某社からブレーキパッドが届きました♪。
発注後5日で(滝汗)。
えー、特注パッドなのでいつもなら2週間はかかるのですが、何がどうなっているのやら(汗)。
ちなみに、青い方の某社からもブレーキパッドがとどきました♪。こちらはもともと1ヶ月ぐらいかかるやつを超特急でお願いしたところ、2週間チョイであげてくれました。
でも、あくまでイレギュラーの無理やりデス(汗)。通常は2〜3週間、摩材によっては1ヶ月以上かかるものもございますので、余裕をみてご検討いただきますようお願いしま〜っす。
Jul 20, 2014
”組織”の大攻勢?! えびせんべい頂きました!

嬉しすぎるまるそうデス。食べちゃうの停まらないのぉ〜(汗)。
というわけで、先日の某氏のお土産で頂いたえびせんべいにコメントを頂きました。
「なんだったらダンボールで送りますが(笑)」 by 某氏
・・・・
「なんだったらダンボールで送りますが(笑)」
・・・・・・・・
届いちゃったよぉ〜(滝汗)。

しかも、色々!。アラカルト品の「えびせんいろいろ」に加えて、「いか七味」、「はまかぜ」、「みりん小丸」、「えび三昧」とバリーション豊富にダンボールに入って!。
やーヴぇ〜!、食べちゃうぅ〜!!(滝汗)。
お心遣いありがとうございました! > 某氏 < GT後ピザ会等にて皆でつまませて頂きます!。もう5mmどころか10mmぐらい分厚くしちゃう!(使用できなくなっちゃいます)。
というわけで、某氏のお気持ちのえびせん、食べたい方は今晩ウチに集合で。
スーパーGT前後ピザ会

エキゾーストノートが遠く聞こえるまるそうデス。天候も回復したようで何よりデス。
というわけで、某氏がスーパーGT 菅生ラウンドを観戦に民宿まるそうをご利用頂きましたので、ピザ会ってみました。

ピザ会というより焼肉会?(笑)。某氏の差し入れのお肉もあわせてモリモリ頂きました!。
・・・体重計がヤヴァイよ(滝汗)。
ちなみに、明日も祝日なので今夜もう一泊ご利用予定です。今夜はウチの冷蔵庫に死蔵されているアルコール類を飲み干していただく予定です。もし、参加希望の方がみえましたらお気軽にご参加ください(笑)。

Jul 18, 2014
バッテリーはじめました!

コレで軽量化を図ろうと思うまるそうデス。お土産期待してます(笑)。
というわけで、某氏のセールストークに乗せられて(笑)バッテリーを仕入れました♪。いゃ、アルファ156TS号とメルセデスベンツSLK君のバッテリーが完全にお亡くなりになっていたので、どーせ購入せにゃならんかったのですが。
そんなわけで、G&Yuバッテリーです。お値打ち価格でありながらも高品質!。12ヶ月3万km保障もついてて安心してご利用頂けます。

例えば上の写真のようなメルセデスベンツやアルファロメオといった欧州車用のバッテリーは4万超のお値段設定になっておりますが、半額以下にてご用意可能です!。

またレースカーのように、とりあえずセル回ればOK!という方にはこんな小型バッテリーも特価でご用意可能です。軽量化に有効デスよ!。
お気軽にお問い合わせくださ〜い♪。
Jul 17, 2014
HHH番外編 たまにはゲームセンターにて・・・

リズムに乗れるセンスが欲しいまるそうデス。どうやって修練したんじゃろ?(汗)。
というわけで、白セリカ君の車検が微妙な時間に終わったので、ご飯屋さんが開くまでの時間、ちょっとゲームセンターで時間つぶしをする事に。
セガのアーケード筐体、maimaiを遊んでみました。この
ふっ、最近HHHの活動でダンレボを最近やっているワタクシならキットそれなりに出来るはず!。

アッサリ惨敗(涙)。
そして、後ろに並んでいた方が超高難易度の曲をアッサリクリアするを見てすごすご引き返したのでした(涙)。
だって、村田にはこんなゲーム機置いてないんダモん(言い訳)。
でも、こうして身体動かすゲームは楽しいですね〜。またナンゾの機会で都会(笑)に出てきた時はチャレンジするとしましょう。
白セリカ君の車検

アキレス腱まわりが地味に痛んで怖いまるそうデス。HHH活動にいそしみすぎたかしら?(汗)。
というわけで、ワタクシの普段乗りの足である白セリカ君が今月の28日に車検満了日を迎えるので、継続車検を受けに行ってまいりました♪。
ちなみに、整備をしたのは先週の13日のこと。各種点検と調整、そしてついでにオイル交換も無事に終了。さぁ、陸運に持っていくぞと、検査予約のホームページを開くと、
7/17第一ラウンドまで全部埋まってやがる(遠い目)。を、17日の第二ラウンドなら1件空きがあるから、ソコに滑り込み予約だ!。
・・・、今日、行ってきたのですが、そんなに混み合ってないんデスけど(遠い目)。これ、どっかの業者さんが見込みで台数大目に予約しちゃったりしてるんじゃないかなぁ。
ともあれ、無事に予約した時間に陸運に行き。30分程度でサックリ検査OK。車検証を更新していただきました♪。
これでもう2年はワタクシの足としてかつやk・・・ヒキコモリだからあんまり活躍する機会はありませんが(涙)。ともあれ、所有車で2度目の車検を取ったのは珍しいワタクシ、地味に気に入っております。今後も頼りにしてまっせ〜。
Jul 16, 2014
続 アルファ147GTA用全長調整式33x33段サスペンション サブタンク付!

緩めて洗って磨いたまるそうデス。快適性の確保とレースディスタンスを走りきれるのがウリです。
というわけで、昨日アルファ147GTAセレ号から取り外した車高調をクリーニングしました。
まずはロアブラケット固定ロックシートを緩めて、ロアブラケットとシリンダーが固着していないかチェック。今度はスプリングロックシートを緩めて車高調整部には問題がない事を確認。
今度は目視でオイル漏れやガス漏れがないかチェック。うむ、全く問題なし♪。リアはアッパーマウントが純正を使うタイプなので、スプリングまでバラして洗浄。ウェスできゅっきゅと磨いて完成です♪。
この車高調の一番の特徴は、やっぱりサブタンク付って事でしょうか。

まず一番のメリットは単純にオイル/ガスの容量が増えることです、サブタンク分だけ。これがサスのタレ防止に大きく働きます。よくサーキットで連続周回すると、タイヤがタレる、というお話を聴きますが、サスペンションもタレる事に気をつけて見える方は少ないです。というか、サスのタレをタイヤのタレと混同して勘違いしちゃってみえてる感じでしょうか。
タイヤの空気内圧と同様に、サスのストローク運動によりダンピングオイルが過熱し、本来予定された粘度から外れていってしまいます。コレがサスペンションのタレの原因のひとつ。
タイムアタックなら1発で決めればサスのタレはあまり問題はありません。しかし、連続周回をするレース形式ではサスのタレは順位に大きく影響を与えてしまいます。規定周回の最後まで耐え切れる容量が求められるのです。
サブタンクがあればオイルの容量自体が増えますので、その分、熱容量がUP!。温度変化がなだらかになり、サスのタレも起きづらくなります。もちろん、オイルが劣化する原因の最たるものは温度ですので、ライフにも好影響!。
加えて、このサブタンクはガス圧の調整バルブ(33段!)が付いてます。これが乗り心地を大きくコントロール可能です。

このショックに組合されるバネレートはフロントが20k、リアが8kとなかなかにハイレートです。実際、レースモードのセッティングではかなりガツンガツンきます。この乗り心地はオイルダンピングでも調整可能なのですが、ガス圧調整はさらに効きます!。
というのも、ガス圧は特にピストンストロークスピードが高い動きに対して影響を及ぼすからです。すなわち、路面の凹凸や段差の乗り越えなど、乗り心地に大きく影響する部分がココ!。コレがすっごくでっかい!。サーキット用でガス圧MAXにした状態で町乗りして速攻で駐車場に入りダイアルをクルクルした事もシバシバ(笑)。めんどくさがりなワタクシもガス圧調整は欠かしませんでした(笑)
また、ガス圧はステアリング切り始めの応答性にも大きく影響を与えます。町乗りは鷹揚に、サーキットではシャッキリハンドリングを両立できるのが、ガス圧調整可能ダンパーのメリットです。
町乗りも十分可能で、かつ、サーキットでも後続に圧倒的マージンを築いて周回レースを走り切れる足、結構いい出来だと自画自賛してみました(笑)。
アルファ147GTAにアジャストして開発しましたが、アルファ156GTAでもそのままお使い頂けるかと思います。また、Sタイヤまで考えられているなら、アルファ156 2.5L V6や、レートを落とせばラジアル行けますし、アルファ147 2L TSや156 2L TS/JTSでもイケるかと。
ちなみに、新品のお値段270000円(税別)。ご希望の方が見えたらお作りしますのでご一報くださ〜い。
Jul 15, 2014
アルファ147GTA 全長調整式33x33段サスペンション サブタンク付!

仕上げた車をバラすのはちょっと切ないまるそうデス。いい引継ぎ手が見つかるといいのですが・・・。
というわけで、アルファ147GTAセレスピード君から車高調を取り外しました。久しくお休みしっぱなしの147GTA君、ただいまfor sale中です。
本当なら足もセットしたままお譲りしたいのです。せっかくセットアップ出してキメたので。でも、今回装着していたのはサブタンク付で、ガス圧とオイルダンピングが独立して調整可能なモノ、かつ中身もRDMW SPLの仕様になっていて、どうしてもお値段が高くなってしまいます。
苦渋の決断でしたが、足は足、車体は車体と別個で売りに出す事に。ちょっと勿体無いなぁ(遠い目)。
ちなみに、足は15万、車体は55万の予定です。気になる方みえましたらお声掛けくださ〜い。
Jul 14, 2014
HHHの危機! だって甘いもの好きなの(滝汗)
第二日曜日ジャネ?と思いついてしまったまるそうデス。予定も空いてたし(滝汗)。というわけで、甘い誘惑に乗ってしまって行ってしまいました(滝汗)。
イタリアントマト カフェ 鈎取ショッピングセンター店
毎月、第二、第四日曜日は、ケーキバイキングをやってます。お独り様1500円で1時間ケーキ食べ放題+フリードリンクです。
ブルーベリーババロア。

マンゴータルト

ミルフィーユ

黄桃のケーキ

ぶどうジュレ

フルーツケーキ

たいへんおいしゅういただきました。

体重計がこわひ(滝汗)
エアタンク頂きました!

これで容量UPだとニンマリするまるそうデス。うちにある予備タンクより断然立派(汗)。
というわけで、台所に鎮座していたブツを某氏より頂きました!。
38L 1MPA エアータンク
コンプレッサーで加圧した空気を溜めておくタンクです♪。これを接続することでより長く均質なエアー圧を確保できるようになります。
ウチにも予備タンクはあるのですが、だんぜん綺麗!。お心遣いありがとうございまーっす♪。 > 某氏 < 大事に使わせて頂きますね!。
Jul 12, 2014
ジャージーミルクドーナッツ頂きました!

ジャージーがいいづらいまるそうデス。ジージャー?(違っ)。
B
ジャージーミルクドーナッツ

岡山県は蒜山高原原産のジャージー牛乳をつかったドーナッツです♪。ジャージー牛乳は乳性脂肪分が多く、コッテリ濃厚な味わいの牛乳デスね。それを使ったジャージーミルクドーナッツも濃厚な味わいでした♪。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < すれ違っちゃってすみません(汗)。
が、パッケージを良くみると、

愛知県産。岡山で生まれ、愛知でドーナッツになり、宮城でワタクシに食べられるとは波乱のジャージー生を歩んだようです(笑)。
Jul 11, 2014
200系ハイエース用ブレーキテスター 継続募集中!

無事に第一号が納品になってほっとしているまるそうデス。全モデル制覇を目指します!。
というわけで、200系ハイエース用ブレーキキットテスター募集の続報の続報ですが、第一号が納品になりました!。
ハイエースのブレーキと言えば、そのローター形状と取り付け方法が普通の乗用車とはちがうのが特色ですが、こんな感じのローターになっちょります。
ちなみに、コチラは大型6ポット+330mmキット。一番のお勧め品デス♪。
ホイールのサイズによっては、もう1段小さい304mmキットもご用意可能ですし、17インチぱっつんぱっつんをご希望なら345mmに上げるのもアリでしょう〜。さらに”俺のハイエースは18インチ、19インチだ!”という方には356mm、380mmのご用意も可能です。
各グレードに各サイズの組み合わせでテスターを募集しております。先着順で重複しちゃうとお断りする場合もございますので御容赦ください!。詳しくはお問い合わせくださ〜い。
3H存続の危機?!

体重は増えている気がするまるそうデス。予備パーツ大事デス。
というわけで、Hさんの 腹を ひっこめよう会こと3Hですが、こっそり活動中です。DDRも難易度4ぐらいまではなんとかこなせるようになったのですが、激しすぎる体重移動に機材が音を上げてしまいました。
マットコントローラーの左の矢印が押されっぱなしに(涙)。
だが心配無用!。まとめて4個も買ったので予備マットに交換。速やかに3H活動を続けたのでした。
しかし、減らんなぁ、体重(遠い目)。
Jul 10, 2014
えびせんべいの里 頂きました!

やめられないとまらないまるそうデス。ヤヴァイこれヤヴァイ(滝汗)。
というわけで、思わぬトラブルを機転で乗り切った某氏がお土産を持ってきてくださいました。
えびせんべいの里 350g 1600kcal
南知多道路美浜ICにはえびせん工場が併設されているとか。そこの工場でできたえびせん詰め合わせになります。
砂糖醤油、みりん、わさび、梅、ごま、いかすみ、しそなどのいろんな種類のえびせんべいがどっさり詰め込まれてます。1600kcal分も(滝汗)。
しかもうまい!。特にあまじょっぱいみりんと、ツーンとくる山葵のコラボレーションが最高!。嗚呼、とまーらーなーいぃ〜。
さらに350gと超大量!。総カロリーも1600kcalとガッツリ定食並み。貴様も”組織”の一員かぁ〜(爆)。
でも、美味しいの。食べちゃうの。お替りできちゃうのぉ〜(血涙)。
食べちゃった分は3H活動にて少しでも燃焼しようと思います。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございます! > 某氏 < 次回は刺激的なアレの成長を楽しみにしておりまーっす♪。
観光地価格 茂木円の為替レートはいくらだ?

GSスタンドの写真を撮りそびれていたまるそうデス。携行缶運ぶのに一杯いっぱいだったので(汗)。
というわけで、先週末の茂木JOY耐関連ブログの最終便です。
JOY耐って燃料給油がサーキット内のガソリンスタンドでのみ行われます。そのため、ピットインのタイミングによってはガソリンスタンド前で大渋滞が発生する事に。ピット戦略がかなり大きくモノを言います。
練習日からガソリン買出し部隊として茂木のガソリンスタンドには何度もお世話になりましたが、レシートには・・・
入場料とかエントリー代とか払ってるのに、更にココでもボらんでも(涙)。流石に高いなぁ。
高いといえばコチラ。

各タイヤメーカーさんのタイヤガレージ。練習走行や予選日に使い終わったタイヤ/ホイールセットからタイヤを組み替えをするのに利用させて頂きました。
ごらんの通りY社、M社、D社、B社の4つのガレージがあります(M社はお休みでした)。通常、自社タイヤならお安く、他社タイヤでも割高ですが交換してくれます。
今回のJOY耐ではY社率が高く、ごらんの通りY社のガレージには長蛇の列が。ワタクシのお手伝いさせていただいたチームがH社のタイヤを使っていたこともあって、Y社にお願いするのは諦めました。
で、とりあえず、もっとも暇そうにしていたB社のタイヤガレージに。交換をお願いしたいのですが、ナンボですかぁ〜ときいてみたら、
「1本2000円です」
ウチの4倍か(遠い目)。流石に高いケド、まぁ観光地価格だもんね。しょうが無いかなぁ。諦めて作業していただくためにタイヤをおろしながらおもむろに、アレですか他のガレージさんも同じ値段設定ですか?。
「多分おんなじだと思いますよぉ〜」
んー、仕方ナイかぁ。あ、お隣のD社さんは値段表が出てるや。ちらっ。
・・・
・・・・・・(ゴシゴシ)
・・・・・・・・・・
自社タイヤ500円/本、他社タイヤ1000円/本
あ、お隣さん半額なんでD社さんに持って行きます、と言っておろしたタイヤを再びカートに積み込みました(爆)。
さすが天下のB社さんはちがうナァ。
しかし、安いD社さんでもウチの倍。菅生もガソリン価格的に菅生円と日本円の為替レートが存在しますが、茂木でも茂木円と日本円の為替レートがあるようです(笑)。
Jul 08, 2014
SUGOサーキットゲーム! ・・・あ、明日デス(滝汗)
今年は欠場中のまるそうデス。最終戦は出たいなぁ(遠い目)。というわけで、今年はオサボリをしてしまっているSUGOサーキットゲームですが、気がつけば明日です(滝汗)。取り上げるのが遅くなっちゃって、御免なさい〜。
SUGOサーキットゲームとは、自分の走行ラップタイムでクラス分けが行われる模擬レースイベントです。車種、駆動方式、使用タイヤに関わりません!。
そのため、同じクラスにいろんな車があつまり、異種格闘技戦が繰り広げられます。また、走るほうとしても、極端にタイム差がある人とは絡まないので、気持ちよく走れるのがウリでしょうか。
そんな、サーキットゲーム、ワタクシ、連続出場記録を持つぐらい出てたのですが、今年は諸般の事情でお休みをいただいております(涙)。でも、明日も応援には行きますよ〜。
というわけで、秘密裏(?)に入手したエントリーリストをUPします。
EX-NA P996,DC5
EX-TB S15,SE3P,FD3Sx2
MAX-N DC5,Z33
MAX-T FD3S
SP1-N DC5,AE86
SP1-T GDBx2,N54,SE3P,CZ4A
SP2-N FD2,NB8C,ZC6,DC5
SP2-T GC8,FC3S,Meganu
SP3-N EK9x2
SP3-T ZN6,KK3
SP4-N L235,AR156
SP4-T KK4,KK4,ABA
流石に真夏という事もあってエントリーは少なめでしょうか(汗)。7/3時点のデータですので、もう少し増えているとは思いますが・・・。
っていうか、なんで、SE3Pが2台ともターボクラスにはいっとんねん(汗)。しかも、ZN6も何故かターボ扱いなってるし。・・・加給機チューン?。
そして、地味に輸入車が増えてます。EX-NAのポルシェ、S1のBMW、S2のルノー、S4のアルファロメオ、S5のシトロエン。ワタクシもS3にSLKで出るか(間に合いません)。
今回はいつもの某氏とか某氏とか某氏の名前が見当たりませんでしたが、果たして明日は現れるのか?!(お前が言うな、という突っ込みは却下です)。
ともあれ、、明日は応援に参上しますので、現地でお会いできるのを楽しみにしおていりまーっす。
・・・違うちがうチガウヨ、明日が雨の予報なのはワタクシが出没するからじゃナイよ?(滝汗)。