QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Sep 25, 2012

アルファロメオチャレンジ東北Rd.2のオンボード映像

image
こっそり新兵器を導入してみたまるそうデス。これで写真用と動画用にカメラを別できます。

 というわけで、アルファロメチャレンジに向けてこっそり新調したパーツがこちら。

 ビクター アディクション GC-XA1-B

 オンボード動画と言えば最近はGoProの一人勝ちでしたが、JVCさんからの刺客が現れました。

 フルHD〜画質に加えて、720pなら毎秒60フレームで撮れ、WVGA画質も選べるのでSDカード容量にも配慮、本体に1.5インチモニターがあり、Wifi内蔵のためスマホやPCで映像が確認でき、ケースなしの本体裸で耐水・防塵・耐衝撃・耐低音。なかなかの詰め込み具合です。

 しかも、ネット通販なら2.2諭吉さんぐらいが相場。

 本当は2万切るまで待とうと思ったのですが、アルチャレに間に合わせるべく買っちゃいました♪。

 そんなXA1によるオンボードはコチラ。



 まぁ、とにかく滑りました(涙)。無事に完走できて良かったデス。

 そこそこ良い感じに広角、音はちょっと鈍い気もしますが、オンボードで撮るなら許容範囲でしょう。

 問題はバッテリーが本体充電のみ、ってトコロですが、ネットの有志の方々が互換のあるバッテリー・充電器を発見してくれているので、問題なさそうデス。

 これまでオンボードがデジカメ撮影だったので、車にカメラつけちゃうと写真が撮れないというのが悩みでした。でも、XA1のおかげで自分が走行する日もアチコチ撮影にいけそうデス♪。

 さて、次はナニを撮ろうかなぁ〜。
Posted at 09:51 in AR147 | Comment () | Edit

Sep 24, 2012

湘南名物タコせんべい頂きました!。

image
ステーションワゴンの積載量にジェラシーなまるそうデス。うちの子ぱっつんぱっつんやのにぃ〜。

 というわけで、昨日のアルチャレをご一緒させていただいた某氏がお土産を持ってきてくださいました♪。

 湘南ちがさき屋本舗 江の島 タコせんべい

 パッケージによると、「袋を開けると湘南海岸の薫りがいっぱいに広がります」との事。これは楽しみデス♪。

 お心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < ピットも貸していただきありがとうございました!。またご一緒できるのを楽しみにしております!。

 しかし、ワタクシを肥やす事を目的とした地下組織でもあるのか、最近食べるものをたくさん頂いております(汗)。だ、ダイエット、どうしよう(遠い目)。

 でも、皆様の「愛」で肥えるなら本望デス!。

 違うちがうチガウヨ肥えちゃった言い訳ジャナイヨ〜(滝汗)。
Posted at 18:16 in Gift | Comment () | Edit

Sep 23, 2012

アルファロメオチャレンジ東北Rd.2 仙台ハイランド!

image
無事に走りきれてほっとしているまるそうデス。フラグ回収しちゃった(てへっ)。

 というわけで、本日仙台ハイランドで行われたアルファロメオチャレンジ2012東北Rd.2にアルファ147GTAセレ号にて参加させていただきました♪。

 先日のブログへ頂いた某氏からのコメントへこう返しました。

    某氏「いつもなら雨降るのに今年は降らないね(-_-;)」
  ワタクシ「くっくっく、予報では晴れなのに降らせるのが本当の雨男ぉ!。」

 ホントに降っちゃった(涙)。

 わずか2、3日の間に天気予報はみるみる悪化。当日、現地に付いた頃は微妙に晴れ間も覗いていたのに、走行時間が近づくにつれでガンガン降りだします。

 いたるところ川も池もできちゃったフルウエットでした(涙)。

 ち、違うちがうチガウヨ雨男ジャナイヨォ〜(絶叫)。

 路面コンディションは非常に悪かったですが、大きな事故も無く無事にレースを終えることができました。ご一緒していただいた皆様、応援に来てくださった方々、ありがとうございました!。

 残体力がわずかなので、さっくりと結果だけ。

image

 予選 AR150-1クラス1位、全ラジアルタイヤ装着車中最速タイム
 決勝 AR150-1クラス1位、全ラジアルタイヤ装着車中最速チェッカー

 非常にスリッピーな路面でしたが、グッドイヤーRS-sportの熱の入りの良さ、XYZブレーキの高いコントロール性、手前味噌ですがRDMWサスペンションのセッティング幅の広さに助けられました。

 これでアルチャレ東北Rd.も最終戦SUGO(11/25)を残すのみ。シリーズチャンピオン奪取に向けて全力で取り組んでいきますので、応援よろしくお願いします!。
Posted at 19:30 in AR147 | Comment () | Edit

Sep 22, 2012

雪塩ちんすこう頂きました♪

image
思わず二度見したまるそうデス。パワフルだわぁ〜。

 というわけで、某氏からメールが届きました。

 某氏「今日は村田に居ます?」

 ワタクシ「おりますよぉ〜。なんぞアレでした?」

 某氏「夏休みの帰りで村田を通過するので、よろしければお土産置いていこうかと」

 ワタクシ「をぉ、それは是非♪。お待ちしております」

 某氏「今から那覇を出ますんで夕方になります〜」

 ・・・なは?、那覇?!

 遅い夏休みに沖縄へ行ってみえた某氏ご一家がお土産を持ってくださいました♪。

 沖縄銘菓 雪塩ちんすこう

 いや、吹きました。どうも、北の人々はオモムロに沖縄に行くのがブームみたいデス(笑)。

 久々にお逢いした某氏、お仕事に忙殺で今年はまだ1度も走れていないとか。なんとか年内に一度はご一緒したいデスね〜。

 ともあれ、お心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏ご一家 < 今日の夏休み最終日も楽しんでいってくださ〜い♪。
Posted at 12:20 in Gift | Comment () | Edit

Sep 21, 2012

ナースさんに囲まれて牛タン

image
看護士さんには憧れが無いまるそうデス。どちらかと言えば恐怖の象徴?。

 というわけで、ナースさん達と会食の予定だったので、ワタクシの知恵袋にお勧め店を聞いたところ「牛タンなら大和町の利久だろJK」というお答えを頂いたので、行って来ました。

 利久ってアチコチにあるけど、ドコで食べても同じじゃないの?、なんて思っていたのですが・・・、写真は大和町店限定の特別定食。

 もう次々出てくるわ出てくるわ。すごいボリューム(滝汗)。

 定番の牛タン焼きは当然のこと、牛タンステーキ、牛タンの煮込み、お刺身盛り合わせ、テールスープ、麦飯、とどめにデザートのミルクプリンまで。

 4人分が4人分のテーブルには乗り切らず、隣のテーブルを合体させてやっと乗り切る量。  嗚呼、また食べすぎちゃったヨ(遠い目)。

 これでランチなら1500円(デザートは別に)、ディナーでも1890円はカナリ良い感じではないでしょうか。

 ご同行していただいたナースさん達もご満足頂いたとの事でした♪。ナイス情報ありがとぉ〜 > 某氏。



 ちなみに、ナースさん達の1名は、ワタクシの姉1号でした(滝汗)。学会での御来仙で、ついでに顔かせって(汗)。アル意味、レースで競り合うより緊張しました(爆)。
Posted at 18:51 in Dining | Comment () | Edit

Sep 20, 2012

アルファロメオチャレンジ東北第2戦 受理証到着♪

image
受理証が届いても大事なモノが届かなくて焦っているまるそうデス。電話しよう(滝汗)。

 というわけで、来る9月23日に仙台ハイランドで行われるアルファロメオチャレンジ2012東北Rd.2の参加受理証が届きました♪。

 ワタクシは前回に引き続き、アルファ147GTAセレ号にて、AR150-1クラスに参戦予定デス。ご一緒される方々、よろしくお願いします!。

 そして、タイムスケジュールを見ると、全クラス一斉走行?!(汗)。どうも、台数集まらなかったようです。いゃ、あの、せめてSタイヤとラジアルは分けて欲しいナァ(遠い目)。
Posted at 14:26 in AR147 | Comment () | Edit

Sep 19, 2012

ち、違う!、ワタクシは無実だぁ!

image
本当にダイエットしようと心に誓ったまるそうデス。健康診断結果より痛ぇ(遠い目)。

 というわけで、台所で屈みました。

ビリィ

 涙で枕を濡らします。
Posted at 16:46 in Diary | Comment () | Edit

Sep 18, 2012

ピザ生地伸ばし用ローラーなど頂きました♪

image
次回ピザ会はいつにしようか検討中のまるそうデス。コロコロするでぇ〜。

 というわけで、クィーンサイズのベッドをハッチバック車に詰め込んで300km以上走って来た某氏がピザ会にご協賛してくださいました♪。

 ピザ生地伸ばし用ローラー & ピザカッター

 このローラー、画像ではわかりづらいですが、かなりどっしりとした重さがあります。封をあけてみると、ローラー部分は石!。うーん、撲殺事件とか起こせそうで怖い(汗)。でも、石の自重を使うことで、かなり生地伸ばしがはかどりそうデス♪。

 そして、ピザカッター。ウチにもあったのですが、100円ショップの品だったので刃のホールドが悪く、ペナンペナンな感じでした(涙)。でも、さすがはIKEA製、これで焼きすぎてお煎餅っぽくなった生地もバレずに切れるでしょう!(爆)。

 いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏

 そんなご協賛いただきましたので、遠からずピザ会ver.2、開催したいと思います♪。日程などはまだ調整中ですが、前回参加して下さった皆様も、参加できなかった方々もぜひご参加ください♪。
Posted at 10:57 in Gift | Comment () | Edit

Sep 17, 2012

伊達車倶楽部走行会 in ハイランド アルファ147GTAセレ号にて

image
一瞬集合時間を間違えたのかと思ったけどやっぱりコレが通常運行だと思い出したまるそうデス。おおらかな走行会デスので。

 というわけで、本日仙台ハイランドで行われた伊達車倶楽部走行会にアルファ147GTAセレ君にて参加させていただきました♪。

 写真は9時33分のモノです。・・・集合時間9時半でしたヨネ?(汗)。走行車両3台しか居ないんデスが(滝汗)。

 そんなおおらかな伊達車倶楽部走行会と言えばスーパーカーがコースを走るのを間近で見れるのがウリです♪。

 今日はなんと言ってもコチラでしょう!。

image

 あっと驚くマシンでした。超絶かっけぇ〜〜。車両の詳細は某氏のブログにて!。

 しかし、何が凄いってコレでコース走っちゃうんだから凄い!。思わずお尻に張りついて走ってエキゾースト音を堪能してしまいました(笑)。

 っていうか、ワタクシ、走らなくて見てるダケで十分カモ〜。

 がしかし、来週はアルチャレ本番!。セットアップをアレコレ試してみます。うーん、ガス圧は低めの方がグリップ感あるかもぉ。でも、ロールがやや過大になるから、S字立ち上がりあたりが苦しいかなぁ。

 しかし、先日まで走らせてた白セリカ君の癖が抜けず、結構ヒーコラでした。動きがまったく違うのでアジャストしきれずドアンダー連発(涙)。嗚呼、さくっと切り替えのできるセンスが欲しいナァ(遠い目)。

 と泣きつつ、試行錯誤しつつ走ってみたところ、何とかベストタイムを約1秒更新♪。ココラで許してしんぜよう(爆)。

 よーし、際どいところに振ったセットアップに変更して、最後のタイムアタックだぁ!、と気合を入れたところで赤旗が。・・・あ、ボンネットも折れてる(貰涙)。

 車の損傷は小さくありませんでしたが、幸いにもドライバーさんに怪我などはありませんでした(ほっ)。

 そんな感じでアタックする気合が足りなくなってしまったので、ハイランドタクシーに変身。伊達車倶楽部は同乗OKなので、観戦に来てくれた某氏を乗せて、「あちらに見えますのがぁ〜」なんて言いつつさらりと2周。

 そうして2時間の走行枠を目いっぱい楽しみました♪。ご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございまーっす♪。

 その後、遅めのお昼ご飯にハイランドより山形側にあるレストラン 「レコパン ドゥ カンパーニュ」に♪。大御所の皆様にこっそりまぎれてついていきました(笑)。

 いゃー、そこのハンバーグが超絶ウマイ!。柔らか〜くナイフがとおり、そこからあふれる肉汁、絶品でした♪。お誘い頂きありがとうございまーっす♪ > 大御所の皆様 < 勝手についてきたという突っ込みはご容赦を(汗)。

 で、美味しく頂いた余韻を楽しんでいると、外から鈍い接触音が(汗)。

 外に出てみると、レストランの先のカーブでアクセラがガードレールにハードヒット。幸いにして乗っていた方に大きな外傷は無かったようですが、車は対向車線に横向いたまま吹き飛んで、左前部はホイールすら割れるほどにぐしゃぐしゃに。とても自走できない状況。

 しかし、ハイランドを中間地点に仙台と山形をつなぐ国道48号は片側1車線。大渋滞発生です。

 幸いうちのアルファ147GTAセレ君には牽引ロープが積んであった(ホラ、いつ止まるか判らないカラね♪;滝涙)ので、某氏の4WD車のパワーでひっぱって頂いて路上からどかしていただきました。作業お疲れ様でした! > 皆様。

 そんな作業中、渋滞にお怒りのドライバーの方が降りて見えて、さっさと通せ、的なことを強い口調でおっしゃいました。早く通過したいのはよくよく理解できますし、我々も早く帰りたいです。でも、状況を見て、できることをお手伝いいただいたほうが建設的ではないかと思いました。

 連休も最終日、遠方へお出かけの皆様も多いかと思います。まだ帰り道の途上の方もみえると思いますが、運転には十分にお気をつけ下さい。また、イライラや急ぐのも事故の元です。時間にも心にも余裕をもって運転いただきますようお願いします。
Posted at 18:49 in Circuit | Comment () | Edit

Sep 16, 2012

着実にリバウンド中(汗)

image
しっかりとした歯ごたえが美味しかったまるそうデス。地上最強の生物にまたひとつ近づいてしまった。

 というわけで、昨日のSUGOハウマッチ走行会の打ち上げに某氏にお誘いいただいたのでご一緒させていただいて参りました♪。

 1次会は焼肉屋!。をぉ、ひさびさの焼肉ぅ〜♪。ホルモンがメインのお店ではすが、ソコには不思議なカテゴリが。

 「おもしろ」
   カエル
   だちょう
   ワニ
   うさぎ
   カンガルー

 ・・・焼肉屋のメニューではあまり見ない品々(汗)。

 が、しかし、男に生まれたからには強くならねばならぬ!。そんなノリで、ワニとカンガルーに挑戦させていただきました!。写真手前がワニ、奥がカンガルーです。

 カンガルーの方は深い赤味でかなり筋肉質な感じ。薄切りであるにもかかわらず、かなりがっしりした歯ごたえが。わずかに独特の香りがあるものの、味わいも淡白でよく締まったお肉でした♪。

 ワニの方はスペアリブ的に骨ごと焼いてむしゃぶりつきます。肉食系だからでしょうかお肉自体がちょっと匂いますが、強めの香辛料がふりかけられていて香ばしかったデス。味噌ダレが合いそう。見た目以上に弾力が強くワイルドに食いちぎる感が楽しめます♪。

 どちらもはじめて食べましたが不思議な食感でした♪。くっくっく、ワニまで食べちゃったワタクシが地上最強の生物になるのも遠いことではないでしょう(そうか?)。

 ともあれお肉もおいしく、車談義も楽しく過ごさせていただきました♪。お誘い頂きありがとうございまーっす♪ > 某氏&某氏 < またご一緒しましょう♪。
Posted at 20:25 in Diary | Comment () | Edit

Sep 15, 2012

SUGO ハウマッチ走行会

image
耐久前なので激混みだと思っていたまるそうデス。メット持ってくれば良かった(がっくり)。

 というわけで、本日SUGOで行われたハウマッチ走行会に白セリカ君で行ってまいりました♪。・・・観戦に(笑)。

 某氏と某氏が明日の体感耐久に向けてのテスト、某氏がセカンドカーアタックのためにみえる、と聞いていたので10時頃にどんなアンバイかを覗きに行ってまいりました♪。

 ・・・3人とも居ないし(涙)。アレ、ワタクシ、嵌められた?(ちょうど3人とも荷物をとりに行っていた模様です)。

 幸い別の某氏が走りにみえていたので、ピットにお邪魔してお話をば。うーむ、ブーストあがんないのはちょっと心配デスねぇ。

 さて、SUGOハウマッチといえば、なんといっても1周400円という料金体系が独特な走行会でしょうか?。時間に縛りがないし、周回数で走行費をコントロールできるので、気軽に気楽に走れちゃいます♪。

 ただ、逆にクラス分けがないのがネック。タイムアタックには向きませんが、時間に縛りがないし周回しなければ走行費用は増えないので、コース空いてるタイミングを待てばソコソコいけます♪。また、今日は土曜の割りには走行台数が少なかったので、結構アタックには良いコンディションだったかと♪。

 気軽に参加できる走行会だからでしょうか、普段、走行会ではあまり見かけない車も参加されていました。新型フォレスター、意外に速い!。

 SUGOのハウマッチ、ハイランドのマイペースラップ、どちらも似た料金体系で非常に気軽にサーキット走行を楽しめます。初サーキット走行にはお勧めデスよ〜。
Posted at 18:37 in Circuit | Comment () | Edit

Sep 14, 2012

SUGOサーキットゲーム もうひとつの戦い

image
ギリギリの戦いを繰り広げているまるそうデス。そこは余裕持とうヨ。

 というわけで、実はサーキットゲームにおいて繰り広げられた戦いは白セリカ君だけじゃなかったんデス。

 ひとつはワタクシの健康診断が翌日だったということ。写真は去年の健康診断リザルト。BMIはあと0.2で、メタボリックシンドローム判定にひっかかります♪。いぇ〜い♪。

 ピザ喰ってる場合じゃねぇ(滝汗)。

 そんなわけでサーキット走行ダイエット(笑)を慣行し、皆様のピットにご挨拶&タイヤチェックに来たと言い訳しつつ歩数を稼ぎます(爆)。

 そんな健康診断、無情にも昨日執り行われました(遠い目)。結果が来るのは一ヶ月後ぐらいでしょうか?。お願いだから要再検査だけは勘弁してぇ(切実)。

 さらにもうひとつの戦いはコチラ。

image

 昨日の白セリカ君の写真との違いは、

  タイヤが 17インチ → 18インチ
  ローターが ドリルド → スリット
  ホイールが 7本スポーク → 10本スポーク
  トロフィーの印字が SPEED 3 優勝 → SPEED MAX ターボ優勝

 XYZブレーキをお選びいただいた某氏が最高位クラスで優勝!!。

 実はトラブルがあったので両手放しで喜ぶ訳にはいきませんが、それすら超えての優勝!。本当に感無量デス!。

 っていうか、4速なくなっちゃった状態でも最上位クラスで優勝しちゃうって〜(汗)。

 感謝祭、だね?。
Posted at 13:52 in Circuit | Comment () | Edit

Sep 13, 2012

SUGOサーキットゲーム 白セリカ君!

image
無事に走りきれてほっとしているまるそうデス。ターボの加速にゃぁ敵わない。

 というわけで、SUGOで行われたサーキットゲームに白セリカ君で参戦してまいりました♪。

 なのですが、前日のピザ会の準備やらなんやらで忙殺されて白セリカ君はかなり放置状態(汗)。

 一応、1年前から温存してあったRDMWサスペンションを取り付けはしましたが、ホントに付けただけ。アライメントはバラバラのまま、テスト走行もしてません(滝汗)。うーん、コレで前より遅くなったら足のせいになっちゃう?(ガクブル)。

 とりあえず、現地で左右バラバラだったフロントキャンバーだけは目視加減で直しましたが、激しくトーイン(汗)。コレ絶対ストレートスピード落ちるヨ(遠い目)。

 と、いろんな不安を抱えつつコースIN。計測1周目で自己ベスト5秒更新。

 ・・・あるぇん?(汗)。

 白セリカ君、前回のCGでSP4を優勝しているので、5秒縮めばちょうどひとつクラスが繰り上がる形に。気が付けばスピード3クラス予選トップ。もしかして、イケちゃうコレ?。

 が、決勝は1週目にして1台がバックストレート終盤で大クラッシュ → 赤旗終了。嗚呼、せっかくスタート決まったのに〜。

 これで終了なら、予選結果=決勝結果でウマーだな、なんて思っていると、7周に短縮して再度走れると放送が。ちっ!、Oガタさん余計な事をぉ〜(爆)。

 そんなワケで本日2度目のゼロスタート。が、集中力が途切れてストール気味に、アクセルを踏みしめて8300rpmまで引っ張り、すかさず2速に入れようとして左のバックギアの段まで行っちゃう(白セリカ君のバックギアは1速の左上にあります)。慌てて戻して2速に入れたつもりが、戻しすぎて4速に、のっのっのっのっ。さらにパニクリながら2速に入れてやっと1コーナー。嗚呼、ワタクシ史上最悪のスタートじゃ(遠い目)。いったい何台抜かれた事やら。

 が、レース1周目からフルグリップなのがGY RS-sportの強み。よっとっせっと掻き分けつつクラス2位に浮上。1位の32GT-Rはクラス違いでカッ飛んで行くだろうから、実質1位に返り咲き!。

 でも、後ろからはトヨタ86がびったり付いて来ます。加速性能は相手、コーナリング速度はコチラ、ラップタイムもほとんど差が無く、かなりのクロスレンジで競り合いに。そんな新車には負けられーん(ひがみ含む)。

 が、数週せめぎあっていると後ろから迫る大型セダン。・・・アレ、マーク2&チェイサーじゃね?。そういえば、前回のCGではアルファ156TSでマーク2にコテンパンにされた記憶が(汗)。

 なんて考えてるうちに、後ろを走っていた86がターボパワーの波に飲み込まれます。これはライバルと遠ざけてくれたマーク2に感謝するべきか、それとも来ないでと拒否るべきか?(滝汗)。

 拒否ってももちろん来るよね(遠い目)。最終コーナーで引き離しても、10%勾配ではみるみる近づき、チェッカーまでにマーク2にもチェイサーにも喰われました(涙)。嗚呼、コレがトヨタヒエラルキーか(遠い目)。

 まぁ、3位でも入賞だよねん♪、と思いつつピットレーンに戻ると、実は先を行った3台は基準タイムを超えていたため、プラスペナルティー。ワタクシがクラス優勝とさせていただきました!。

 ご一緒していただいた皆様、応援に来て下さった方々、本当にありがとうございます!。

 コレはアレか、感謝祭りか?!。

Posted at 16:54 in Circuit | Comment () | Edit

Sep 12, 2012

サーキットゲーム前日ピザ会お疲れ様でした!

こねてこねてこねて焼いて焼いて焼いたまるそうデス。写真撮る余裕無かったデス(汗)。

 というわけで、かねてより企画のピザ会、昨日行わせていただきました♪。

 カラオケ友の会から3名様、翌日のSUGOサーキットゲーム参加者の3名様、車仲間の3名様、ワタクシ、合計10名ご参加いただきました。

 ちなみに、ピザは合計10枚焼かせていただきました。

 ・トマトピザ
 ・ナスピザ
 ・ポテトピザ
 ・シーフードピザ
 ・スクランブルエッグピザ
 ・きのこピザ
 ・チキンクリームピザ
 ・もちキムチピザ
 あと2枚なんだっけ?(滝汗)。

 ピザはもちろんのこと、アルコール有り、カラオケ有り、ダンス有り、他己紹介有り、シュークリーム有りとかなりカオスな集まりでしたが、お楽しみいただけましたでしょうか?。

 なにぶん初の試みで何かと不手際や手落ちや失礼な発言もあったかと思いますが、平にご容赦いただきますようお願いします。また、次回への参考にさせていただきたいと思いますので、リクエストやご指摘などオブラートに包んでそっとお知らせ下さい。また、あのピザの旨かった等もありましたら声を大にしてお願いします(笑)。

 ともあれ、参加の皆様本当にお疲れ様でした。ぜひまたご参加下さい。今回はご都合が会わなかった方々も、次回はぜひ!。

 また、各種ご協賛・ご協力いただきました皆様、本当にありがとうござまいました。簡単で恐縮ですが、こちらでお礼に代えさせていただきたいと思います。



 そして、今日のサーキットゲームに続きます・・・、ワタクシの体力が回復したら(笑)。
Posted at 23:21 in Diary | Comment () | Edit

Sep 10, 2012

黒糖パイシューなど頂きました♪

image
甘いは正義だと思うまるそうデス。健康診断まで後2日(滝汗)

 というわけで、今回はSPEED MAXかと思ったらエントリーシートにはSPEED1で載っていた某氏がサーキットゲーム前日のピザ会の下見に来てくださいました。刺客を持って(汗)。

からだ巡茶 & 黒糖パイシュー

 さくっとしたパイシューの中にはこしあんとホイップのハーモニー。和菓子のしっとり系の甘さと、洋菓子のほんわり系の甘さが、ざっくりしたパイ生地にたまらなく合う!。うま〜♪。

 と食べ終わった後に某氏がラッピングの裏をみつつ一言。

「っ、412kcalもある」

 食べちゃった後なら知らずにいたかったカモ(遠い目)。アレですが、もうサーキットゲームの前哨戦が始まっているというコトですか(汗)。今回もクラス違うのにぃ〜。

 3人分持ってきてくださったので、1人分あまったから、あとで食べちゃったの、もう1人分(涙)。

 じつは、健康診断の指定日が9/12で、CG直撃だったので13日に変更してもらったの(滂沱)。

 でも、おいしかったのぉ〜ぉ〜(血涙)。


 ともあれ大変美味しく頂きました!。お心遣いありがとうございまーっす♪。 > 某氏 < ピザ会もご一緒できるのを楽しみにしておりまっす!。

 しかし、気が付けばピザ会も明日、サーキットゲームも明後日。皆様にお会いできるのを楽しみにしておりまっす♪。さて、掃除してきますかのぉ〜。



 ・・・で、車の準備、どうしよう(ガクブル)。
Posted at 11:44 in Diary | Comment () | Edit

Sep 09, 2012

スポーツ走行に必要なのはリズムだ!

image
イメトレも大事だと思うまるそうデス。ファンファングー♪。

 というわけで、昔偉い人に教えていただきました。

 「サーキット走行にはリズムがある。だから走れない時も走行をイメージしたリズム取りを思い出すことは大切です。」

 というわけで、リズム、取ってもらいましょう、ピザ会で(ニヤリ)。

 某氏&御夫人のご協力でWiiのソフトをご用意させて頂きました♪。ご協力ありがとうございまーっす♪ > 某氏夫妻

 皆様の踊りップリが楽しみダナァ〜。



 えっ?、ワタクシ?、ワタクシはもちろん「撮影班」デスよぉ(ニヤリ)。
Posted at 10:57 in Diary | Comment () | Edit

Sep 08, 2012

ピザ会にご協賛いただいております

皆様のご協力で運営させていただいているまるそうデス。ありがとうございまーっす。

 というわけで、9/11のサーキットゲーム前日ピザ会、関係各所様よりご協賛いただきましたのでご報告をば。

image

 トップバッターは翌日が宇都宮でご予定のため11日はご参加いただけないのが残念な某氏から、

 村田の特産品、フルーツコーン「味来」。

 美味しかったデス(右下)。では無くて(汗)、生でもそのまま食べられちゃう、とうもろこしデス。恐る恐る生のままかじってみてビックリ!、もの凄く甘い。穀類じゃなくて果実、とうもろこしというよりは柿に近い味わいデス。頂いた分は食べ尽くしちゃいましたが、11日にもご用意させていただく予定デス。

image

 お次は当日19時まで勤務だからキット全速力で来てくれるだろう某氏から、

 アイスコーヒー & シュークリーム(チョコ&カスタード) & ひねり揚げ

 頂いたときの台詞は「ダイエットなんて無駄なことはやめなさい」デシた(涙)。切ないのでピザ会の皆さんも膨らませてやるコトにしまふ(爆)。

 追加で「コーヒーは飲まないことは知ってるケド」 by 某氏。さすが10年以上の付き合いです。覚えてやがれぇ~(爆)。

image

 さらに本当ならランキングトップなのにメジャーの計測位置のズレで2位にあまんじたナマズマイスターの某氏より、

 赤城乳業 ガリガリ君 x12個

 えー、ウチの冷蔵庫、ガリガリ君ではちきれんばかりなんですが(汗)。入りきらない分は食べてもしょうがないヨネ?、ヨネッ?!。

 ともあれ、ご協賛ありがとうございます! > 某氏&某氏&某氏 < ありがたく活用させていただきます♪。
Posted at 11:30 in Gift | Comment () | Edit

Sep 07, 2012

レアパイ頂きました♪

image
さっくりホワフワで幸せなまるそうデス。レアパイなら良いけど生パイと書くといろいろマズイよね(汗)。

 というわけで、新潟への思慕を募らせる某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。

 鎌田家老舗 レアパイ & NEX ZERO

 じゃじゃーん♪。

image

 ぱっと見は普通のパイに見えますが、手に取るとひんやりと冷たく、さくっとしたビスケット生地の船の中にはふんわりほわほわなクリームが。をぉぅ、ウマイ!

 いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。

 で、その某氏の談。

 「来年の夏タイヤを何にしようか考えてるんですよねぇ〜。」

 アレ、貴方、先月、新品タイヤご購入じゃなかったデシたっけ?(汗)。嗚呼、そういえば、月間走行距離が軽く3000kmを超える長距離ランナーでしたね(滝汗)。

 長距離移動の運転には十分にご注意下さい。
Posted at 10:42 in Gift | Comment () | Edit

Sep 06, 2012

スリムキャリパーキット廃盤決定!!

image
オススメ商品だったので無念なまるそうデス。勿体無いなぁ。

 というわけで、軽カーやコンパクトカーにご好評頂いていた、スリムキャリパーキットですが、追加生産を行わないことが決まりました。

 スリムキャリパーキットはスタンダードモデルよりもキャリパー幅が狭く、より多くのホイールにマッチングするよう設計されたキャリパーキットです。

 実際、ホイールの幅が狭い軽自動車や、オフセットの浅いコンパクトカー系にはコレでないと装着できないほど。

 なのですが、コチラ、メーカー在庫限りとなります。

 286mmkキットは残り極少、304mmキットもそれほど多くはありません。ご検討中の方はお早めにお問い合わせ下さい。
Posted at 23:42 in Products | Comment () | Edit

Sep 05, 2012

二刀流! ガスピザ窯 vs 電気ピザ窯

image
意外と個性があって面白いまるそうデス。問題は・・・。

 というわけで、総勢11名に膨れ上がった9/11のピザ会ですが、需要と供給のバランス崩壊が心配されます。そこで、某氏にご協賛いただいたガスピザ窯をテストしてみました♪。

 えー、実は、テスト、これで2回目だったりします。初回は我が家の台所にあったガスコンロが温度センサー付きだったため、温度が上がりきらず、惨敗したのでした(遠い目)。

 が、しかし、引越ししたての頃に某氏から頂いたガスコンロが2Fにある!。2F台所から引きちぎってきました(爆)。

 皆様のご協賛のおかげでなりたっております(ペコリ)。ご協力ありがとうございます! > 某氏&某氏

 んで、まずは空焚き。200度ぐらいになるまで空焚きセヨとの事なので、ローター温度確認用の赤外線温度計でチェック。うむ、良い温度。

 そして、溶接用皮手袋を使って蓋を開閉。上からピザを投入します。いゃ、本来の使い方は蓋を開けるんじゃなくて、窯の口から入れるんです。が、生地がゆるいせいかうまく入んなくて(汗)。

 しかし、非接触温度計も、溶接用手袋も、どっちも普通の民家には無いヨネ(汗)

image

 ナス&キノコピザ完成です♪。1回投入を失敗したので具材の並びがばらばらになっちゃっているのはご愛嬌で。

 をぉ、流石はガス式ピザ窯!。火力が高いから生地がパリッパリに焼けます♪。クリスピー系ピザに相性がよさそうデス。

 でも、下から加熱なので、やっぱり上側の火の通りは弱い感じ。蓋を開けてピザを載せたのも熱が逃げた原因かと。具材はあらかじめ火を通しておくか、フレッシュでも大丈夫なモノが吉な感じ。

 あとは、対応ピザの大きさが違うのが注意点。電気窯のつもりで生地を伸ばしたらはみ出ました(汗)。はみ出た分を丸めた部分もウマーでしたが♪。

 うむ、ガス窯と電気窯の二刀流でいけば、11人でも回せそうかなぁ〜。

 問題は、台所が極端に暑くなるコト、ぐらいでしょうか(滝汗)。そりゃ200度オーバーな物体が2台も発熱してりゃねぇ〜。・・・もしかして、痩せれる?。

 ともあれ、生地はだいぶマスターしてきたので、あとはトッピングでしょうか。何かよいピザネタありましたらお知らせ下さい♪。
Posted at 14:01 in Diary | Comment () | Edit

Page 77 of 119: « 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0