Jun 02, 2013
スーパーカップ & 爽 & ペプシ等頂きました♪

スポーツ用品店にダンベルが置いてなかったのがショックなまるそうデス。時代じゃ無いのか・・・。
というわけで、細マッチョを目指す某氏が差し入れをもって来て下さいました♪。
スーパーカップ & 爽 & ペプシNEX ZERO & アクエリアスビタミンガード
明治のスーパーカップ、ロッテの爽、だから木スプーンも明治とロッテをそれぞれもらってくるというこだわり!。・・・すいません、判りません(爆)。
でも、すっかり夏な日差しになりつつあるので、アイスが美味しいデスねぇ〜。いつもお心遣いありがとうございまっす! > 某氏。
で、ちょちょいと作業をした後、逆三角形のムッキムキを目指す某氏がダンベルが欲しいということでスポーツ用品店に。
当然、村田にはそのような店は無い(キッパリ)ので大河原まで。
そしたら、大河原のスポーツ用品店にも置いてなかったッス(涙)。
アレか、ペプシNEX ZEROの空きボトルに水入れて振っとけ、ということデスかねぇ。
タイヤ組み換え フェデラル 595RS-R 205/50-16

嫌ぁ〜な手ごたえに焦ったまるそうデス。便利な道具なんですが。
というわけで、こっそりハイランドアタックをご検討の某氏からタイヤ組み換えをご用命いただきました♪。お持込いただいたタイヤは、
フェデラル 595RS-R 205/50-16
少しばかり癖のあるタイヤですが、グリップ性能はかなり高く、価格もお値打ちなのでスポーツ走行初心者にはお勧めデス♪。ワタクシもアルチャレ参戦初年度は、このタイヤで全戦クラス優勝させていただきましたし(遠い目)。
ただ、低めの空気圧で使うとトレッド面が裂けたり、浅溝でコンパウンドも柔らかめだったりで、いろんな意味で寿命はちょいと短め。でも、タイヤがたわみやすく、かつ、結構たわませてもグリップの低下が少ないので、車の荷重移動を覚えるにはGoodだと思います♪。
そんなタイヤ組み換えも1本525円♪。お気軽にご予約下さい。
なのですが、今回はタイヤじゃなくて、こちらが問題に。

ホイールナット & ハブボルト。いゃ、問題なのはモノそのもとっていうか・・・。
通常、ホイールナットは1/4回転も緩めれば、あとはするすると手でも廻るぐらいの噛み合いはゆるやかです。
なのに、
3回転以上させても、
まったく廻らねぇ〜(汗)。
どれだけ回してもクロスレンチを全力でこじらないと緩んできません。"ぎぎぎぎ”と軋むばかり。しかも、何故か、助手席側だけ。運転席側はパキンと1/4も回せば、あとはスルスル。
で、助手席側から外したナットを運転席側のハブボルトに組んでも廻らず。そこらに転がっていたナットを助手席側ハブボルトに組んでも廻らず。
・・・オーバートルク、Deathかねぇ(遠い目)。
インパクトレンチを使って締め付けを行っちゃうと、想定以上のトルクがホイールナットに掛かり、ナット、ハブボルト両方にダメージを与えてしまう事がよくあります。その場で折れてくれればまだマシなのですが、こうして噛み込んだまま走行し、外す段階になって折れる事の方が多かったり(涙)。
運転席側は問題がなく、助手席側だけ症状が出てる事からも、作業員が左右で分担して作業し、助手席側の作業員が使っていたインパクトレンチだけ設定が強めになっていた、なんてストーリーかなぁ。
いくつか手元のナットを確認したところ、噛み合いが弱めの(?)ナットなら入るものあったため、今日はとりあえずコチラでお戻りいただく事に。んー、でも、最低、左フロントはハブボルト交換でしょうねぇ。
インパクトレンチ、凄く便利な工具なのですが、こういったトラブルの元にはなりがちです。また、トラブルの元とまでは行かなくても、何かトラブルが起きたときに気づくことが難しい一面があります。なので、ハブボルトを緩める時には使っても、締める時には使わないことをお勧めします。
May 31, 2013
なすのボロネーゼピザ

なんか追試を受けている感じのまるそうデス。当日ロクに食べられなかったので。
というわけで、茄子のボロネーゼピザを焼いてみました♪。
ミートソースを塗った上に8分割した茄子を広げてチーズを乗せて完成♪。こちらもピザハウスまるそうの定番ピザになっております♪。
んー、でも、今回のミートソースは味に深みが足りなかったカモ(汗)。トマトの爽やかさが前面に出すぎちゃってる気が。うーん、煮込み時間とたまねぎの量が足りなかったかなぁ。
ミートソース系はドッシリ来て欲しいワタクシでした〜。
May 30, 2013
マルゲリータ

有るべき姿はココのハズだったまるそうデス。手順書まで書いたのに(遠い目)。
というわけで、先日のピザ会の残り食材を使ってピザってみました。今回はピザの基本、マルゲリータです。
マルゲリータといえば、トマトとモッツァレラチーズにバジルを散らすだけ、というシンプル系ピザの代表格。シンプル系ゆえに素材が大事なワケですが・・・、
ピザ会の時、フレッシュパジル散らすの忘れちゃってたのよね(汗)。
せっかく用意しておいたのに。手順書にもしっかり書いておいたのにぃ〜。
そんな訳で、今日はリベンジで忘れず散らしました。と言っても、トマトソースに結構な量のドライバジルを入れていたので、全体の風味はそれほど差異が無い感じでしょうか?。鮮やかな緑がポイントになって、見た目の印象は本物っぽく見えますが(笑)。
んー、無しでもそれほど変わらんかなぁ(爆)。
また、フレッシュトマトを輪切りにしてみましたが、コレも水っぽくなっちゃう原因かも。できるだけ若いトマトを選ぶこと、薄めにスライスすることを心がける必要がありそうデス。むしろ種を抜いて荒微塵の方が良いか?。
基本のピザだけに深そうデス〜。
May 29, 2013
バランス感覚が大事
自分にとって良い位置を見つけるのが大切だと思うまるそうデス。偏りすぎはちょっと。というわけで、趣味をする時に重要なのは、距離感とバランス感覚です。どのぐらいその趣味にのめりこんで良いのか、趣味と日常の割り振りをどれうぐらいにするべきなのか、コレが難しい。
しかも、距離・バランスそのものに決まった値があるのではなく、各人それぞれ良い距離・バランスがある。どっぷりのめり込んでも良い人もいれば、ライトに楽しむのが良い方もある。
基本的に趣味とは他人に理解されないものですが、その中でも自分にとって良い距離とバランスを見つけたいモノですね。
そんなバランス感覚を養うために・・・、

Wii Fit買っちゃった(てへっ)。
いゃね、違うんデスよ、コレ。本当は伊達車倶楽部ピザ会に向けて模様替えをしたら、ソファーが寄せ集めなのが気になっちゃって。で、中古屋さんへソファーを求めて行っちゃったの。残念ながら予算に見合うソファーは無かったのですが、レジ前にコレが1600円の値札と共にあったんだもぉ〜ん。

ワタクシのバランス年齢55歳だそうです(涙)。
皆様の挑戦、お待ちしております(爆)。
May 28, 2013
箱入りアイス & 豆菓子 & ピータン頂きました♪

急に湿度が上がってアイスが美味しいまるそうデス。梅雨が近そう(汗)。
というわけで、差し入れに何を持っていけば良い?という某氏にアイスをおねだりさせていただきました♪。
パルム & シュガーコーン & 北海道あずきバー
ピザ後にみんなでパルムを頂きました♪。そしたら、ご購入いただいた某氏本人が実は甘いものはお食べにならない事が判明?!。なんとぉ〜(滝汗)。すると、すかさず某氏がさっと出してくれたのが

豆菓子 と ピータン(はワタクシへの御土産)
ナイスフォローです!(爆) > 某氏。
そうて、食後のアイスと豆菓子をつつきながら車談義をワイワイとさせていただきました♪。 差し入れ&御土産ありがとうございまっす! > 某氏&某氏
タイヤ組み換え フェデラル 595RS-R 205/50-16

見た目があたかもバギーのようだったまるそうデス。走り出すまでもうちょいデスね♪。
というわけで、ハブ交換してPCDの変更を企む某氏がタイヤ組み換えをご用命くださいました♪。
フェデラル 595RS-R 205/50-16
前回も595RS-R、同じサイズだったのでキャリーオーバーですね♪。その取り外したタイヤですが、

結構ウチ減りしていますね。こういった偏磨耗の原因になりがちのはホイールアライメント。特にキャンバーとトーの影響が多いデス。中でもトーが狂っていると極端に磨耗が加速したりしますので要注意デスよ〜。
でも、きっちりアライメントを取ろうとすると、タイヤ自体が綺麗な形をしている必要もあったりします。なので、タイヤ組み換えたばっかりの新品時はアライメント調整には良いタイミングかもしれません。
ともあれ、ご用命ありがとうございまーっす♪ > 某氏 < PCD100のホイール、余ったら・・・。
May 27, 2013
ピザ会 in ピザハウスまるそう after 伊達車倶楽部走行会

果たしてウチのピザで大丈夫か不安だったまるそうデス。基準が壊れちゃってるから(汗)。
というわけで、伊達車倶楽部走行会の後にピザハウスまるそうにてピザ会を行いました♪。今回は総勢7名♪。
ただ、今回のピザ会には一抹の不安が。というのも、ピザ会しませんか?とブログに書いたら、最初にメッセージを頂いたのが、伊達車倶楽部走行会の取りまとめのお一人でもある某氏。P様とかF様とかをブイブイ言わせちゃってるお方が、果たしてウチのピザで満足していただけるのだろうか?。いつもは温厚な某氏がピザ食べた瞬間にブチ切れられたどうしようか?。次回から伊達車に呼ばれなくなったらどうしよう。これはやんわり断ったほうが良いのでは?。などと色々錯綜しました(爆)。
というのも、ワタクシ、自分の味覚に自信が無かったりします。20年に迫る独り暮らし生活のおかげで、多少の家事は身に付きました。しかし、学生時代を含め赤貧期間が長かったので、調理スキルがレベルUPするのではなく、何を食べても我慢できる能力を会得してしまったので(汗)。やっぱり1週間の食費が1000円とかいう生活には無理があったよなぁ(遠い目)。
が、気が付けばウチの駐車場にP様がっ!。もうココまで来たらハラァくくるしかないっ!。
さて、今回も焼いて焼いて焼きまくりだったので、ピザの映像はありません。きっと画像は某氏とか某氏のブログに上げてくれるでしょう(笑)。その変わりにあんちょこを公開します。

まるそう的に、ピザは一人1枚が分量。元々は9名様の予定だったので、9枚分焼くつもりで準備をしました。また、過去のピザ会からの反省を踏まえ、お出しするピザの順番、構成内容をリストアップしておきました。
・・・イキナリ、マルゲリータにフレッシュバジル散らすの忘れたヨ(遠い目)。はるばる名取まで行って仕入れてきたのにぃ・・・。
と、アチコチで失敗もしつつ、6枚目のキノコピザまで焼かせていただきました。気が付けばSUGOよりも全力疾走なピザ会(笑)でしたが、参加して頂いた皆様、如何でしたでしょうか?。
今度の参考にさせて頂きたいと思いますので、お気づきの点などありましたら”ソフトに”お知らせいただければ幸いです。豆腐メンタルなので、ワタクシ(爆)。
ともあれ、大変楽しく過ごさせていただきました♪。ピザハウスまるそう、またのご利用を心よりお待ちしております(笑)。
伊達車倶楽部走行会 in SUGO にセリカ2号機で♪

M様F様B様P様F様B様P様F様B様とゲシュタルト崩壊しそうなまるそうデス。見てるだけで満腹デス(笑)。
というわけで、昨日の5/26にSUGOで行われた伊達車倶楽部走行会にセリカ2号機で参加させて頂きました♪。
伊達車倶楽部走行会と言えば、走る車が華やか過ぎるのがその特徴デスが、今回は特にF様が一杯。もう「凄い」以外のセリフが出てきません(笑)。
だがっ、(ある一面において)トヨタの車作りは世界一ぃ〜!。ナニを臆する事があろうかっ!(爆)。
デモね、この日はホントに準備がアレな感じなのです(遠い目)。先日ボルトを拾ってホイールをブチ抜いたので、前後で違うホイールだし。タイヤも貫通しちゃったから、ウチに転がってたサイズ違い(215→235)の上に古いモノだったりするし。
で、走らせてみたらヤッパリ曲がらない(涙)。いつもは弱オーバーぐらいの仕様なのですが、この日は弱アンダー。控えめの速度で入っているのに、狙ったラインより車体1/4ぐらい外側に。うーん、流石にこのタイヤはもう駄目かぁ。幅が太くなっているのに喰わないってのはどーしょーも無いなぁ。溝はあるから勿体無いんだけど・・・。
と自分の車はスッキリ行かなかったのですが、伊達車倶楽部走行会といえばもうひとつの特徴が”同乗OK!”な事。SUGOで同乗できる企画なんて極めて稀なので、この機会を逃す手はありません!。

激しいインプレッサ、キタァー!。まずは助手席に乗らせて頂きました♪。をぉぅ、なんだこのトラクション?!。ありえない横G、ぐぃぐぃ前へ出るトルク、すーーげーー!。正に戦闘マスィーンという感じデス。
さらにご好意に甘えさせて頂いてハンドルも握らせてもらえる事に。やっべー、超ぉ〜楽しいぃ〜。あまりの加速Gと横Gに達してしまいそうでした(爆)。嗚呼、やっぱりターボ4WDは良いなぁ。
大変貴重な体験をさせていただ本当にありがとうございます > 某氏 < 凄く勉強になりました!。
ともあれ、大変楽しい時間を過ごすことが出来ました♪。ご一緒させていただいた皆様、本当にありがとうございます。また、次回もヨロシクお願いします!。
そして走行後のピザ会へと続く・・・。
May 25, 2013
明日の伊達車倶楽部走行会の準備完了!?

あとはその場で調理する分だけになったと思うまるそうデス。・・・セリカの準備は?(汗)。
というわけで、明日、SUGOで行われる伊達車倶楽部走行会の準備を行いました。たまねぎスライスして、ブロッコリー茹でて、ピクルス刻んで、ボテトサラダ作って、マッシュルーム刻んで、ゆで卵マッシュして、ウィンナー刻んで、蜂蜜を瓶に移して、大根をコレでもかってぐらいスライスして、シーフドシチュー(濃い目)作って、ゴルゴンゾーラ刻んで、ボロネーゼソースはこれから保温調理器で煮込んで、っと。
うーん、今日できることは、ここら辺までかなぁ?。
あとはリビング掃除機かけて、食器整えて・・・。
アレ?、過去オンボードの確認とか、ドリボのチェックとか、攻略ポイントの洗い出しとか、走行前の準備がなんにもして無いんデスが(滝汗)。
でも、もう、残体力が無いので無理っ。今回はなんとなく走ることにします(笑)。
さーって、掃除機かけてこねば〜。
May 24, 2013
夜書いた手紙は朝見直せ

明日の朝全部やり直す羽目になりそうな予感のまるそうデス。だって足らなかったんだモン(涙)。
というわけで、26日のピザ会に向けて模様替えしました。
上の写真は仕様変更前。写真左側の壁にTVがあって、右のソファーに座るのが基本。お客様がみえた時は、左下の椅子にワタクシが陣取り、右に左に位置調整をしつつ対応させていただく感じになっております。
でも、コレだと、上のソファーに3人、右のソファーに4人、ワタクシ用椅子に1品で合計8人が限度なんデスよねぇ〜。
・・・なんか気が付けば10人ぐらいになりそうなんですが、26日(滝汗)。
というわけで2Fの説教部屋から某氏が寄贈してくれたソファーも持ってきました。

お誕生日席も用意して、これで合計11人までOK♪。
でも、このレイアウトなら、TVの設置場所は一番奥ダヨね(汗)。すると、スピーカー類の配置も変更ダヨね(汗)。通路が無いから人の導線が重なっちゃうヨネ(滝汗)。
さてさてどうしますかねぇ(遠い目)。
写真は文章とは直接の関係が無いかもしれません
アレこれソレをせねばならないまるそうデス。間に合うのか〜(汗)。というわけで、今朝は朝からワキワキと作業をおば。アルファ147GTAセレ号のメンテの残りをしたり、セリカ2号君のメンテをしなかったり(笑)。

でも予定が建て込んでいるときに限って仙台市内にお使いが。来週に延ばしてくれれば助かったのですが、しゃーないので仙台へ。
某ブツお受け取り、せっかく仙台まで出てきたので、利休大和町店の特別定食を食べて帰ろうと決断。でも、まだ11時前。ちょうど欲しい工具があったので、某工具店へ。

が、残念ながら欲しいブツは無かったので、ちょちょいと小物を買って、利休へ。大体11時頃につくから、ささっと食べて帰ろう。
でも、利休大和町店、11:30から営業でした(涙)。流石に30分も待ってられないので、帰路につきます。

で、R4を南下中、もう一件工具屋さんがあるのを思い出し立ち寄り。でも、現物をみたら欲しいサイズじゃなかったことが発覚して、再び出立。
せっかく都会(笑)に出てきたので、26日のピザ会に向けて村田のスーパーでは手に入りづらいものを調達するために、エアリへ。
ボチボチ怪しいブツを仕入れたトコロで空腹がマックスへ。誘い込まれるように「ママゲーノ」ことグランビュッフェへ。

食べました、いっぱい♪。

岩沼のトヨタ部販へ寄る予定だったのに、満腹で思考能力低減しててスルー。急ぎの部品じゃないけど、また買いそびれた(涙)。
そのまま大河原へ。役場で書類提出。せっかく大河原まで来たので、業務用スーパーで26日のピザ会のブツを仕入れる。

戻ってきて、スペース確保のため廃棄タイヤを産廃業者まで運送。
ウム、今日はなんだかアチコチ移動でしまくりでした(遠い目)。真性のヒキコモリには辛いデス〜。
ちなみに、写真は全てお昼のグランビュッフェのモノです。食べました、たくさん(爆)。
May 23, 2013
アルファ147GTAセレ号オイル交換等 ELF EXCELIUM PD

忙しい時に限っていろんな事が起きてパンク気味のまるそうデス。にゃーほぉ〜(涙)。
というわけで、アルファロメオ147GTAセレスピード号のエンジンオイル交換などを済ませました♪。
えーっと、各部増し締め&点検、ブレーキのエア抜き、フロントタイヤの裏組み、リアタイヤの中古タイヤへの変更、別のタイヤホイルセットからタイヤを剥いで予備フロントタイヤを装着、レカロシートの取り付け(→レールが合わず断念)、4点式シートベルトの装着、エンジンオイルの交換、ミッションオイルの交換。
・・・こんなモンでしょうか?。去年のGRワクドキ以来ずっと走らせていなかったので、点検にも力が入ります。
フロントパッドが残りが心もとないので、予備パッドをトランクに入れておきましょう。あとは、ガソリンが空ッケツなのが心配。スタンドまでたどり着けるかしら?(滝汗)。
しかし、久々に動かしましたけど、やっぱりアルファ良いね♪。独特の味わいがある車って好きだわぁ〜。
May 21, 2013
牛タンピザ そして5/25はピザパる?

走行会の後にピザパる体力が残っていれば26日もアリかと思うまるそうデス。貧弱なワタクシには無理か(遠い目)。
というわけで、先日某氏に頂いた牛タンを使ってピザを作ってみました♪。
牛タンとエリンギのピザ
どちらも食感を楽しむタイプの食材なので、かじる度に不思議な音が口の中から(笑)。ふむ、シャッキリばりっと面白いピザになりました♪。うむ、アリです!。
食材のご提供ありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 美味しかったデス♪。
さて、そんなピザを焼いていてほんわか思いついたのが、25日(土)にピザ会でもしようかな〜と。25日、お暇な方、みえます?。ただ、翌日の26日はSUGOで伊達車倶楽部走行会なので、あーんまり遅くまでは出来ません。
・・・むしろ、伊達車倶楽部走行会にも参加も歓迎?。走る人もモチロンですが、同乗枠もある(ハズ)なのでワタクシの助手席で恐怖体験(笑)したい人もアリです。
例によって、材料費1000円ぐらい、お酒欲しい方はお持ち込みで、泊まりは+1000円なプラン。でも、翌朝7:45には追い出されます(爆)。
んー、でも、某工事中だから駐車場の容量が減ってるのがネックか。5〜6台ぐらいは停められるとは思うけど・・・。
伊達車倶楽部走行会自体が午前中に走行枠が収まっているので、26日の走行後に昼ピザ会にする、というプランもあるのですが、2時間走った後に調理する体力がワタクシには無い気がして・・・(遠い目)。
と、思いつきで書いてみましたが、希望者みえますか?。
特に走行も希望される方はエントリー可能か確認させていただきますので、可及的速やかにご連絡下さ〜い。
フルーツパルム&ポカリスエット頂きました♪

高級アイスを味わったまるそうデス。良いシーズンですね♪。
というわけで、Ver. UPのハズが現状維持だった某氏が差し入れをもって遊びに来て下さいました♪。
フルーツパルム & ポカリスエットイオンウォーター
フルーツパルムはアイスクリーム、日差しが徐々に強くなってきたこのごろ、アイスが美味しいデス〜。特にフルーツパルムはクリームの外側をストロベリーシャーベット(?)でコーティング。イチゴ感をたっぷり味わいました♪。
そしてお供にポカリスエット♪。うーん、身体にしみこむようだぁ〜。
・・・沁み込む? → 吸収する → 身に付く → 組織の攻撃
貴様もかぁ〜(爆)。
なんて事には気づかず大変美味しく頂ました♪ > 某氏 < いつもお心遣いありがとうございまーっす♪。
May 20, 2013
ラーメンピザ頂きました♪

麺入りお好み焼きに近い気がしないでも無いまるそうデス。ラーメンというよりソフトめん?
というわけで、新世代FRの挙動に心動かされちゃった某氏がお土産を持って遊びに来て下さいました。
喜多方 ラーメンピザ
最近ピザにはまり込んでいるワタクシに、こんな方向性もあるよ、ということで。
麺を束ねてツナギ?で軽くまとめ、チャーシュー、メンマなどをトッピングして、しょうゆ風味で味付けチーズをのせて焼いた、という感じでしょうか?。ピザなのか、ラーメンなのか、それとも新しいジャンルの食べ物なのか、判断に悩みます(笑)。でも、結構美味しかったデス♪。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < セカンドカーにイッチャイマスか?(ニヤリ)。
新マシン登場!

これからはディーゼルとハイブリッドの戦いが熾烈を極める気がするまるそうデス。と思わせぶりに始めてるテスト。
というわけで、本日、Newマッシーンが届き、咆哮を上げました。
機体重量 1540kg
使用燃料 経由
定格出力 17.7ps
最高走行速度 4.5km/h
・・・

某工事の第一弾が開始になりました。工事中は駐車スペースの一部に制限を受けますがご容赦下さい。
しかし、工事が始まるって判ってるのに、一台増やしちゃうお馬鹿さんもいるし・・・。って、ワタクシですが(汗)。
ともあれ、完成が楽しみデス♪。
May 19, 2013
飲む梅干し 頂きました!

温めたら梅昆布茶に近い気がしないでも無いまるそうデス。おいしかったデスよ?。
というわけで、現実的な数字に心揺れる某氏が差し入れをもって来て下さいました♪。
飲む梅干し
な、なんでしょう、この毒々しい赤色は(汗)。でも、ラベルによると「元気の源は一日一本の梅干から!」とあるので、コレで元気になれるそうデス。
独りで飲むのは恐ろしかったので、コップにあけて某氏と一緒に飲むことに。

良く振ってから開封したのですが、なんでしょう、このビジュアルは(汗)。のみ心地がデュルデュルしそう?(滝汗)。
ええぃ、ままよっ!と飲んでみると・・・、アレ?、普通?。口に入れたときは梅昆布茶のような香りと僅かな塩気を感じるのですが、のど手前ぐらいで甘さにかわって結構爽やか。食感もふつうにサラッとしてて、ビジュアルほどのゲルさ加減はありません。
梅ドリンクというと、梅酒っぽい味わいのモノが多いですが、コレは確かに梅干系。うん、悪くないデス♪。と、へぇ〜とかほぉ〜とか言いながら頂きました。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < イッチャイマスカあれ?(ニヤリ)。
May 18, 2013
わさび大根おろし & わさびチーズ頂きました! そして地震雲?

心に留めていただけるのがうれしいまるそうデス。もちろん山葵もうれしいデス♪。
というわけで、親睦会に参加のためにこちらに戻って見えた某氏がお土産をもって来て下さいました♪。
山葵大根おろし & わさびチーズ
お刺身を食べているのか山葵を食べているのか判らない程に山葵好きなワタクシ。もぉ〜、感動デス!。 > 某氏 < いつもお心遣いありがとうございまーっす♪。
で、談笑していると、ふと見上げた空には、

虹を切り取ったような変な雲がふわふわ。それを見た某氏がぼそりと
「これ、地震の前触れだったら嫌だね」
・・・
5月18日14時47分頃 マグニチュード6 震度5強
結構揺れてビックリしました(汗)。皆様は大丈夫でしたか?。このところ落ち着いてきたと思ってましたが、油断した頃にコレだから怖いデスね。くれぐれも対策、怠らずに備えましょう!。
タイヤ組み換え DZ101 235/45-17 FD2シビック

Wedsさんのホイールが好きになったまるそうデス。何故か組みやすい。
というわけで、タイヤ組み換えをご用命頂きました♪。今回お持込頂いたのは、
DIREZZA DZ101 235/45-17
ダンロップのスポーツブランド ディレッツァのエントリーモデルですね♪。コスト、グリップ、乗り心地のバランスが良い商品です。こちらを装着する車h、
ホンダ FD2型シビック Type-R
最後のType-Rですね。ホンダのType-Rといえば、即サーキットに持ち込んでもそのまま戦える程の戦闘力が売り。この型を最後にType-Rは一時的に滅んでしまいましたが(EUROはあるけど)、ホンダのことですから、きっとあっと驚く一台を仕上げてくることでしょう。
そんな激しいマシンから取り外したタイヤも激しかったデス。

見事に使い切ってます(汗)。また、写真では目立ちませんが、ゴムが劣化してヒビがところどころに。賞味期限一杯でしたね。
さて、FD2型シビックType-R、同じEgを搭載するDC5型インテグラType-R、どちらもスポーツマインド溢れるマシンで、大型化したボディーを受け止めるために純正でブレンボキャリパーがついてます。

なのですが、このブレンボ、実は耐久性があまり良くありません。インテグラのワンメイクレースでは1シーズン持たずに開いてしまう事も(遠い目)。ブレンボキャリパー装着車なのに、わざわざ無限からアフターパーツとしてブレンボキャリパーが出てるというのも、ちょっと切ないトコロでしょうか(無限ブレンボは下側にオイルラインが露出してます)。
そんなちょっと不安な純正キャリパーにご不満な、FD2/DC5乗りの方、是非、XYZブレーキもご検討下さい♪。キャリパーの大型高剛性化はもとより、ローター厚み増によるキャパシティーUPし、アルミベルハウジング採用による重量増も最小限デスよ〜。