May 06, 2013
マルソーのマロングラッセ頂きました♪

実は多角経営を目論んでいるまるそうデス。そんな余裕が欲しいナァ(遠い目)。
というわけで、ラーメン×3+焼きソバ+ピザと小麦粉三昧な一日になった某氏がお土産を持ってお越し下さいました。
マルソーのマロングラッセ
って、洒落かい(笑)。実は地味に「まるそう」という名前の業者さんあるんですよね〜。スーパーとかラーメン屋とか宅配業者とか。
そして、実はこのマロングラッセもかつて某氏にお持ちいただいたことが。ワタクシ、狙われまくりです(笑)。
久々に味わったマルソーのマロングラッセ、濃厚な甘さと漂うリキュールの香りが大変おいしゅうございました♪。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏
May 05, 2013
バッティングセンターで素振り練習

球技は全く持ってダメなまるそうデス。200km/hの世界で戦ってるんですが・・・。
というわけで、連休なのに連休じゃない某氏が貴重な休みを使って遊びに来てくれました♪。なので、村田の数少ないレジャースポット、別名”お客さんの少ないゲームセンター”へ足を伸ばしてみました。
・・・連休の夕暮れだというのに、この閑散として空気はナンだろう(遠い目)。
ともあれ、まずは90km/hのコースから。
まぁ、自慢でもなんでもないのですが、ワタクシ、球技はドレもマトモにやった事ないんデスよねぇ〜。ほら、姉×3という兄弟構成だったので、キャッチボールとか無縁だったし(遠い目)。
でも、90km/hだとぎりぎりなんとかバットに掠らせる事ぐらいは。うーん、21球挑戦して、前に飛んだの1、2球だけなのですが(汗)。
で、ナニをトチ狂ったのか、次は130km/hのコースに。
・・・打つとかそういう前に、ボールが怖いんデスが(滝汗)。うーん、SUGOのストレートを200km/hでかっ飛ばしてるから、速さにはなれているかと思ったのデスが、まったく無理(汗)。掠らせらてたのも数級程度。こえー、野球ボールこえぇ〜。
しかし、たまにはこうして外で体を動かしてみるのも楽しいデスね♪。問題は既にアチコチから身体の悲鳴が聞こえる事でしょうか(滝汗)。やーばーい〜。
May 04, 2013
仙台ハイランド マイペースラップ セリカ2号君にて
GWの凄さを垣間見たまるそうデス。・・・馬鹿な(汗)。というわけで、午前中にお仕事が片付いたので、某氏にTELしてみました。
ワタクシ 「今日の仙台ハイランドのマイペースラップの状況はどうですか?」
某氏 「120台ぐらいいます。」
ワタクシ 「今日はやめときます(即断)」

・・・来てしまった。一応、某氏の応援に、という言い訳で来たのですが、気が付けばセリカ2号をひっぱりだしてきている自分が(汗)。
あんまり台数多かったら応援だけで、と思っていたのに気が付けば受付をしている自分が(滝汗)。
ミッション交換後の走行確認だけで、と思っていたのに全開アタックくれている自分が(遠い目)。
楽しかったデス♪(爆)。
というわけで、マイペースラップをセリカ2号君で走ってきました♪。タイムはさておき、ミッション交換の術後も良好なことが確認できたので上々デス♪。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様、お疲れ様でした〜。是非、また一緒に走れるのを楽しみにしておりまーっす♪。
SUGO 4輪ファンミーティング!

応援に行ったらボられたまるそうデス。ありえねぇ〜。
というわけで、昨日はSUGOで行われた4輪ファンミーティングに行ってまいりました♪。某氏ととか某氏が参戦されるというので応援に。
で入り口ゲートでSSCM会員証を見せたところ、
「今日は特別料金1500円なのですが、会員割引で1200円です」
SUGO内輪のイベントなのに会員から入場料取るの?。しかも特別料金ってナニ?。
一瞬引き返そうかとも思いましたが、SUGOさんもS耐が雪でキャンセルになって経営苦しいんだろうなぁと自分に納得させてお支払いをば。でも、次回からは応援にも来ないかなぁ。
会場はドレスアップカーが・・・、アレ、去年より台数がだいぶ減ったような・・・。いろんな点で企画として大丈夫なのかこのイベント・・・。
ともあれ、TAとかレースの方に参加の某氏とか某氏とか某氏とか某氏とかにご挨拶まわりをば。
んが、お昼前ごろにお呼び出し&ご来客で急遽撤収。参加の皆様、その後は如何でしたか?。
May 02, 2013
タイヤ組み換え ZIEX 225/60-18 CR-VとXYZブレーキ

よっこらせっという掛け声が必須なまるそうデス。純正ホイール優秀デス。
というわけで、連休の合間を利用して某氏にタイヤ組み換えをご用命頂きました♪。今回お持込いただいたタイヤは、
ファルケン ZIEX 225/60-18
・・・前回のエクストレイルが225/55-18だったから、外径最大値を更新したかな?。
そんな大型タイヤを装着するのは、コチラ。

ホンダ CR-V
3代目のRE型デスね。2代目までは四角系のデザインでオフロード感が強かったですが、このRE型になって一気に垢抜けたデザインになりましたね〜。また、一部のグレードは純正で上記の18インチサイズを装着。時代は変わったモノじゃぁ。
そして、225/60-18という大型タイヤでも、組み換え工賃は1本525円♪。ワタクシの腰が大丈夫な限りは頑張らせていただきますよぉ〜。
ともあれ、ご用命ありがとうございまーっす♪ > 某氏 < またのご利用をお待ちしております。
さて、SUVといえば、大きく重い。重いと言えば、ブレーキ、気になりませんか?。せっかくなので、ホイールマッチング確認用の型紙をあてがってみました。

をぉぅ、純正ホイール、できる子だ!。XYZブレーキの大型6ポット+356mmキット がギリギリ入っちゃいそう!。んー、直径方向はかなり余裕だけど、突き出し方向がギリギリ過ぎるか(汗)。でも、スペーサーだけで十分にイケる!。
純正ホイールOKなのは結構大きな押しポイントです♪。是非ご検討アレ!
ACVDよりもEDF4
当選メールが来て申し込みをしていたことを思い出したまるそうデス。オンラインはリザルトをストックさせてない方が良いと思うの。というわけで、アーマードコア ヴァーディクトデイ(ACVD)のオンラインテスターに当選したとのメールが来ました。
でも、ACVがあんまりにもアレだったので、この短い開発期間でマトモなモノに修正されている気がしないでもない今日このごろ。バンナムの冠は取れたけど、海外はバンナムブランドで販売。・・・ダメっぽい気が(遠い目)。
そんなACVDは9月ごろに発売という話ですが、それに先立って7月ごろに地球防衛軍4(EDF4)が発売になるとかで、そちらの方が気になってます。
地球防衛軍と言えば、ワタクシが持つWiiのソフトの中で唯一音楽系じゃないソフト「斬撃のレギンレイブ」を作ったサンドロット製のTPSシューティングゲーム。処理能力の限界に挑戦するオブジェクト数とマルチな難易度でお子様からニュータイプまで楽しめるという作りこみが光るソフトです。コレやるためにWiiを買ったと言っても過言ではない!。
ともあれ、ACVDもEDF4もオンライン対応です。一緒にやりませんか〜。
あ、もちろん斬撃のレギンレイブのオンラインも大歓迎デスよ?。まだ、攻略度が10%に達していないビギナーですが(汗)。
May 01, 2013
たまにはピザから離れて・・・

でも離れきれないまるそうデス。ナンって何なん?
というわけで、突発的にカレーが食べたくなったので、オモムロに煮込んでみました。保温調理器だとこういったジックリ煮込み系がウマイ♪。
一瞬お米を炊こうかとも思ったのですが、せっかくなのでナン風にしてみました♪。いゃ、ピザ生地にオリーブオイルを塗って焼いただけですが(笑)。
もっちりしっとり美味し〜い♪。こんな食べ方もアリですね〜
ふわふわスフレととろりんシュー頂きました♪

甘くてやわらかくて幸せなまるそうデス。まだネイティブには使いこなせません。
というわけで、歯石を取ったら微妙に「いづい」某氏から差し入れをいただきました♪。
ふわふわスフレ & とろりんシュー
柔らかくて甘いモノ!というリクエストにぴったり沿ったチョイスです♪。お心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。
ちなみに、「いづい」とは宮城の方言で、「何か齟齬があって違和感がある」という意味・・・だよね?(汗)。東北に来て10年を軽く上回るワタクシですが、まだまだネイティブの方のようには使いこなせません(遠い目)。
Apr 30, 2013
惜別の時
好きでも離れなければならないのが切ないまるそうデス。ずるずると引き延ばしても・・・。好きだからこそ、愛しているからこそ、別れねばならない事もある。お互いのことを想うからこそ、側にはいられない。

というわけで、コタツ片付けました(爆)。
部屋のレイアウトも変更するかなぁ。
Apr 29, 2013
バーベキューとは肉を焼くだけではない!

連休っぽいイベントを過ごしたまるそうデス。GWってなんデスか美味しいんデスか(遠い目)。
というわけで、昨日は某所のBBQにおじゃまさせていただきました♪。
ナニやらお昼の11時ごろから開始、というお話だったのですが、残念ながらお仕事で出られず。結局一式片付いたのは16時ごろ。8時間遅れての到着だったのですが・・・。
某氏とか某氏とか某氏がマグロになってる(笑)。だいぶ呑んでみえたようです(笑)。
流石にマッタリモードになっている皆様を横目に、カニとかハツとかスパティーとかホルモンとかパンとかほっけを頂きつつ、色々とお話をば。
気が付けば奥様ズの中に紛れ込んで、貴重な女性視点からのご意見を一杯頂きました(笑)。
ともあれ、ご一緒していただいた皆様、お疲れ様でした〜。また何かの機会にはヨロシクお願いしま〜っす。
ちなみにその後は八木山の某所に寄ってお仕事を少々。結局、家に戻ったのは日が変わってからでした(遠い目)。
トマトと茄子のピザ チーズ強調版

乗せる順番で結構味が変わるのが不思議なまるそうデス。見た目が変わるから?。
というわけで、野菜系だとちょっとピザっぽくないビジュアルになりがちなので、今日はチーズの層を上に持ってきてみました。
茄子とトマトとアスパラとつぼみ菜のピザ
いつもは、トマトソース→チーズ→ウィンナー→茄子→青物→トマトの順なのですが、今日は、チーズをトマトの直前に持ってきてみました。
すると、チーズが舌に触れる機会が増えるせいか、凄くクリーミーな味わいに。野菜の水分がチーズに包まれて逃げきらのも効いてるのかな?。
素材の味を楽しむならチーズは下敷き、もっちりチーズ感を味わうならチーズコーティングというような使い分けをすると良さそうデス♪。
Apr 27, 2013
鶏のから揚げピザ

時には肉々しいのも食べたくなるまるそうデス。カロリー高め。
というわけで、本日のピザはガッツリ系で攻めてみました。
とりのから揚げピザ
ベースはマヨネーズとケチャップを混ぜたオーロラソース。チーズをちりばめたら、から揚げを半分に切って並べて、おしょうゆを少々。刻んだたまねぎともみ海苔を振って完成♪。
うむ、久々にお肉らしいお肉(笑)。最近、ウィンナー以外の肉を食べることがほとんど無いからなぁ(遠い目)。たまにはガッツリお肉食べまくりたいのぉ・・・。
そのうち、お客さんの居ない焼肉屋さんにでも行きますかねぇ。
SLK君の悪巧み失敗(涙)

イケそうでイケなかったまるそうデス。悪の栄えたためしは無いっ!(違っ)。
というわけで、今年の実験車両 メルセデスベンツ SLK君の下に潜ってアレコレ小細工をしてみました。
2Lターボどころから1.8L NAにすら直線で付いて行く事すらできないという慢性的なパワー不足に悩まされているSLK君。なので、なんとか加速力を改善できないかとたどり着いたのが、ファイナルギアの交換。
うちのR170型SLK 230 Kompの最終減速比は3.27。これをより数値の大きいものに変えれば、加速性能UPが期待できそうデス。
で、色々調べてみたところ、W202型CクラスのC200のファイナルギアが3.46。なので、取り寄せてみました、C200のデフキャリア。

ふむ、確かに3.46らしい。そして、デフキャリアの形状もホボ同じ。世代も近いし、そのまま乗っちゃう?!。
SLK君からいそいそとデフキャリアを降ろしてみます。そして、じっくり比較してみると・・・。

デフとプロペラシャフトを繋ぐフランジの固定ボルトの径が違う(涙)。

デフとドライブシャフトを繋ぐ、フランジ自体のサイズが違う(涙)。
デフキャリア自体はほぼ同形状なので、両フランジを差し替えれば使えるカモ。でも、ここバラすとシール類打ち変えが必要になっちゃうので、おもむろに実験するのはリスクが大きい。
SLK用のデフキャリアを別にもう1個仕入れて、一度ソレで実験かなぁ(遠い目)。
さて、降ろしたデフキャリア、再度乗せないと・・・。こう、徒労に終わった後片付けって、ぐったり来るモノがありますね(涙)。
Apr 26, 2013
茄子とトマトとカブのピザ

トマトと茄子の相性は抜群だと思うまるそうデス。ボリュームも増えてGood♪。
というわけで、冷蔵庫の野菜を片付けるのにピザを焼きました。
茄子とトマトとカブのピザ。
茄子は流石に焼き時間だけじゃ火が通りそうにないので、トッピングする前にオリーブオイルを振りかけてレンジでチン。トマトソース、ウィンナー、チーズを敷いた上に、お茄子を放射状に並べ、さらにカブとトマトをトッピングしてピザ窯へ。
ふむ、トマトの爽やかさと茄子のしっとりの組合わせが良い感じデス♪。
組み合わせといえば、付け合せの大根サラダに、戯れにもみ海苔といりゴマを振ってみたのですが、コレがナカナカ良いコンビネーション♪。海苔のぱりっと感と風味に塩味が、良い感じのアクセントになってます。コレは定番化しそうな予感〜。
ほら、大根1本買うとなかなかなくならないデスから、独り暮らしでは(遠い目)。
さて、明日のピザは何にしようかなぁ〜。
カラオケセットリスト

下手の横好きから脱却したいまるそうデス。高音でなくなったなぁ。
というわけで、溜まったストレスを晴らすために昨夜はカラオケをば。といっても、WiiU付属のカラオケソフトなのですが、Joysoundと連携していてナカナカの曲数&音質デス。問題は近所迷惑で叫びづらいところデスが、そもそもご近所さんが存在しない僻地なので問題なし(爆)。カラオケハウスまるそう営業スタートです(笑)。
で、某氏を真似て昨夜のカラオケのセットリストを作ってみました。オマケで全国ランキング順位も。
ラブノーツ ゴスペラーズ 1/3位
女々しくて ゴールデンボンバー 903/11739位
永遠にともに コブクロ 11/131位
月火水木金土日。 ソナーポケット 5/42位
君という名の翼 コブクロ 6/86位
少年期 武田鉄也 7/41位
出前道一直線 SEXマシンガンズ 1/3位
I don't want to miss a thing AREOSMITH 10/56位
愛をとりもどせ!!(MOVIE VER.) クリスタルキング 2/5位
っていうか、女々しくての参加人数が凄い!。なので、歌中のランキングの変動も数値が大きすぎて笑えます。
逆にラブノーツが歌っている人が少なくて寂しい。ゴスペラーズのアルバムタイトルでもあった歌なんだけどなぁ。
少年期の”夢から覚めたら飛べなくなって”アタリで切なくなりすぎて、転調のためにSEXマシンガンズをチョイス。でも、出前道一直線で喉を使い果たしたところに、アルマゲドン、北斗の拳はヤリ過ぎでした(笑)。
ちなみに、点数的には、君という名の翼が91.739点で最高でした。だいたい90点前後がワタクシの限界なんですが、コレより上に行くにはどうしたら良いのでしょうか?。教えてっ!、偉い人!。
さておき、ワタクシの数少ない趣味のひとつカラオケ、独りで歌うのも悪くないデスが、どうせならみんなでワイワイやりたいデスね〜。カラオケ好きな方、是非ご一緒しましょう〜。
Apr 25, 2013
リベンジ! カブつぼみ菜ピザ

つぼみ菜って何のことなのか知らなかったまるそうデス。何でも載せて焼けばOK!。
とういわけで、昨日、オクラに負けて主張しきれなかったカブを再度ピザに載せてみました!。
今日のお供はつぼみ菜。安かったから(笑)。でも、ワタクシ、コレを見るのも使うの初めてだったり。で、とりあえず検索をかけてみると・・・
蕾菜 : 福岡産
つぼみ菜 : 宮城産
や、ややこしい(汗)。えーっと、宮城産の”つぼみ菜”は柔らかめの菜花で、花も食べられます。すこし甘みがあるのが特徴でしょうか。
カブのほっこりした甘さと合わさって、やさしい感じのピザになりました♪。
でも、今回は春キャベツも散らしたので・・・、なんだろう、このお好み焼き感は(滝汗)。コレに鰹節まぶしたら、もう・・・。
いぇ、ピザです。あくまでピザです。でも、お好み焼きも好きデス♪。
さて、明日は何ピザにしようかなぁ〜。
日本酒と薪頂きました!

コレはもう石窯を作れという事なのではないかと思うまるそうデス。違います。
というわけで、7シーターで登場すると思っていたら2シーターでみえた某氏が差し入れてくださいました。
日本酒 松竹梅 & 薪多数
・・・、薪?。まだ芋煮はだいぶ早い気がしますが、コレはやっぱり石釜でピザを焼けって事でしょうか?(違います)。
そして日本酒、アルコール0なワタクシのトコロに持ってくるということは、ウチで宴会をせよ、という事デスね?。
気が付けばゴールデンウィークなる都市伝説も目前デスので、飲み会、カラオケ会、ピザ会あたりでもしませんか?。GWに予定の無いソコの貴方!、ご一緒いかがでしょう?。
ともあれ、いつもお心遣いありがとうございまーっす > 某氏 < 有効活用させていただきますね♪。
Apr 24, 2013
カブとアスパラとオクラのピザ +α

オクラはサラダに入れた方が良かった気がするまるそうデス。ネッチョリはお好き?。
というわけで、昨日仕入れたカブを使ってピザを焼きました♪。
カブとアスパラとオクラのピザ
ベースはトマトソース。お肉分としてウィンナーを配置。そしてチーズを敷いたら緑の軍団(カブの葉が、アスパラ、オクラ)を散らして、その上にスライスしたカブを配置。色合いが寂しいのでパプリカもばら撒いて完成。
うーん、思った以上にオクラのねばねば感が強力。カブのほっくりさっくりほのかな甘さが、完全にオクラに負けてます(涙)。マズイ訳じゃないけど、狙ったところとはチガウところに着地してしまいました。
くそう、明日もカブさんにリベンジだ!。

そしてデザートは簡易パフェ。うむ、お代わり自由ってヤヴァイね(滝汗)。
道の駅村田の手作り団子頂きました♪ そしてGPSロガーぐりぐり

ずんだ餡がすさんだ心に沁みるまるそうデス。キャンペーンも終盤なので駆け込みお問い合わせが(汗)。
というわけで、雪山に別れを告げてサーキットに帰ってきた某氏が差し入れを持って来て下さいました♪。
道の駅村田 手作り団子
物流の進んだ世の中ですが、やっぱり地産地消デスね♪。しかし、東北に越してきてばかりの頃は”ずんだ餡”にはかなり抵抗があったのですが、今となってみればすっかり好物に♪。うまー。
いつもお心遣いありがとうございます! > 某氏。
そして、先日SUGOを走った際のGPSロガーデータをお持ちいただいたので、アレコレ分析をば。

画像は例によって速度グラフ、横軸は距離デス。赤が某氏、青がうちのSLK君。っていうか、加速力の差がパネェ(遠い目)。
さておき、赤線を見て気になるのは、赤矢印の先、3,4、レインボー(R)コーナーのグラフの谷の部分にあるギザギザでしょうか。コレは、クリップ近辺でアクセルのON/OFFを繰り返している可能性が高いデス。
原因はいろいろ考えられますが、対処方法としては、アクセルONを待つようにするのが一番安全でしょうか。そうするとグラフの谷の部分はなべ底になります。
スポーツ走行時において、アクセルもブレーキも踏んでいない空走区間って無駄に感じます。でも、ソレは突き詰めきった後の話。実は空走するよりも、車両に荷重振動を与えてしまう事の方がマイナスな事が多いデス。
特にクリップ付近での早すぎるアクセルONは、フロントタイヤから荷重を奪ってしまい、車の向きを変えづらい状態にしてしまいます。すると、速度を本来通過できるものより下げることになる。進入速度が落ちるからもっと早くアクセルを踏みたくなる。更に車の向きが変えづらくなる。というアンダーデフレスパイラルに陥ります(涙)。
速く走りたいからアクセルを我慢する。なんとも矛盾したように見えますが、車体の向きが変わるまでアクセルを待つのが、アンダースパイラル脱出の肝かと。
アクセルを我慢することで、フロントタイヤから荷重が逃げることが無くなり、コーナー後半が楽になるハズです。ソコが楽になれば車速を上げられるから、手前のブレーキングを緩めることできる。そんな流れにすると安全に詰められるような気がします。
サーキット走行って、運転中はどうしても時系列に追って操作を考えてしまうものですが、実は、時系列をさかのぼって組み立てを考えることが重要な気がします。コーナー突っ込みから脱出を調整するのではなく、コーナー脱出をするために突っ込みを調整する。複合コーナーも目の前のコーナーから攻略するのではなく、複合になった出口側のコーナーを綺麗に抜けるために手前のコーナーを考える。ココラ辺が難しくて面白いポイントなのかもしれませんね〜。
などど偉そうに言えるほどの腕前か?、という突込みはご容赦下さい(滝汗)。
しかし、こうしてロガーデータを見ると色々見えてくるモノがあります。決して安いモノではありませんが、価格以上の価値はあると思いますヨ♪。
うちのパフォーマンスボックスでしたら、貸し出しすることも可能デス♪。試してみたい方が見えましたらお気軽にお知らせ下さ〜い。