QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Aug 15, 2020

若林源蔵のデザート商品がバージョンUP?! SMS認証の話はまた後日

image
auさんのサポートの無力さに嘆きつつも新情報GETなまるそうデス。25年来使ってきたけど携帯電話会社変えるかも。

 というわけで、源蔵ブログを書こうとしたらSMS認証できなくなって挫折したのですが、auさんのサポートは全く何の役にも立たず時間だけ無駄に奪ってくれたのですが、モンスターパスさんの対応は手厚くSMS認証は不可ながらも暫定的にサブスクを使えるように手配してくださいました。その辺りの話はまた後日詳細を書くとして、久々(というほどでもない)に行った若林源蔵に変化が!。

 「焼肉超特急 若林源蔵」の店名の通り、メインは焼肉屋さんなのですが、食べ放題コースでは肉以外にも結構いろいろ選べます。冷麺だったり、牛丼だったり、寿司だったり、カレーだったり。そう、〆のデザートもOKです。

 デザート品ですが、種別はアイスクリーム、杏仁豆腐、シャーベット、アイスエクレア、アイスロールケーキに大きく分かれます。今回テコ入れが入ったのは、このアイスクリームです。

image

 アイスじゃなくて、ソフトクリームになってる!。

 なめらかで柔らかいくちどけ。濃厚なクリーム感。あの固いラクトアイスも嫌いではないですが、どっちがイイかと言われたら断然こっち!。

 つい調子にのって、バニラ、ストロベリー、チョコ、マンゴーと全種制覇してしまいました(笑)。

 ワタクシ的には地味にポイント高いです。

 ・・・アレ、健康診断近いから甘いもの制限するって話はドコへ・・・(滝汗)。



今日の一食価格 4999円 = 9999円/2回

Posted at 22:00 in Dining | Comment () | Edit

Aug 09, 2020

SMS認証不可で イタリアントマト鉤取 ケーキ食べ放題へ そして嫁語録

image
いきなりコケたまるそうです。3G携帯だから?。

 というわけで、「若林源蔵でコレ食べた」をブログにしようと昨日からUPし始めたのですが、イキナリ今日は断念するハメに。

 というのも、サブスクリプション会社のモンパスに昨日からログインできなくなりました(汗)。正確に言えば、ログイン後のSMS認証画面になるのですが、肝心のSMSが飛んでこなくて・・・。うーん、うちのが古いガラケーだから?。でも、以前は普通にCメールで飛んできたんだけどなぁ。

 このままでは源蔵ブログの危機なので、何か手立てを知っている方みえたら教えて!。ちなみに、ガラケーはau。受信制限は特にかけておらず、海外ブロックもしてません。他のサイト(Yahooとか)のSMS認証は受け取れます。別ブラウザを使ってもダメ。昨年11月には普通にログイン・SMS認証できました。

 モンパスの問題か?と嫁さんのIDでログインしたら、普通に嫁さんのスマホには普通にSMSが飛んできました。

image

 仕方がないので、今日は鉤取イオンにあるイタリアントマトへ。なぜなら第二日曜日は食べ放題をやっているから(笑)。よーし、イチゴ盛りだくさんショートケーキ食べちゃうぞぉ〜、と思ったら、

image

 妖怪 イチゴだけ食べ(長男)、が現れて、見事にイチゴだけ全部奪われました(涙)。いゃ、生クリーム好きだけどさぁ。

 そんなケーキ(イチゴを除く)をいっぱい食べて、お店を出ると嫁さんがふらふらを左に。あの、その、奥様、車は右手に停めたんですが。嫁の行く先を見ると、

image

 K・F・C!。

 アレですか、奥様、「甘いものを食べるとしょっぱいものが欲しくなるわぁ〜」ってヤツですか。でも、さすがに7個もケーキ食べた後には入らないのでは?(汗)。

image

 ほら、KFCには寄らないけど、新しくできた産直には寄るから。

 嫁「そう、産地直送には行こう!」

 あの、その、奥様、送ってどうすんですか。産地直売の略かと。

 そんな若林源蔵スルーからのお昼ご飯?でした。

Posted at 17:50 in Dining | Comment () | Edit

Aug 08, 2020

生存ご報告とイクラ丼

image
すっかりご無沙汰しているまるそうデス。コロナとか夏休みとかお仕事とかでバタバタしておりました。

 というわけで、気が付けば4月からブログの方もおさぼりになってしまっていて恐縮ですが、まるそうもRDMWも無事に生存しておりますのでご報告をば(汗)。

 まだまだコロナは油断なりませんが、人もモノも動くようになってきて日常を取り戻しつつありますが、皆様はお元気でしょうか?。

 F.B.の方はちょくちょく更新していたのですが、本家ブログの方が手つかずでしたのでこちらも更新させていただくことに。

 ただ、コレというネタもないので、ぼちぼちワタクシの食べたものをUPしていきます。

 と言っても、以前ご紹介した、若林源蔵の食べ放題の食べ放題 1か月9999円を継続しているので、こちらの写真もやっぱり焼肉超特急 若林源蔵 柴田店さんで頂いたモノです。

 イクラ丼。

 やっぱり焼き肉屋って言ったらイクラ丼ですよね!(錯乱)。

 丼ご飯を食べつつ肉を焼いて頂きました♪。



今日の一食価格 9999円 = 9999円/1回

Posted at 10:34 in Dining | Comment () | Edit

Apr 10, 2020

5月一杯SUGOさんのイベントは中止ですが、走れる枠あります!

image
一日も早く事態が収束する事を願ってやまないまるそうデス。手洗いうがいの徹底を。

 というわけで、世界を震撼させているコロナウィルスの影響で、スポーツランドSUGOさんも5月一杯の大型イベントは軒並み中止&延期となりました。情勢が情勢だけに多くの人が集まるイベントは中止せざるを得ないです。

 では、小さい走行枠はどうなるのかしら?、とSUGOさんにお伺いしたところ、

 4C走行枠やハウマッチ走行会は営業する予定、との事です。

 ただ、これももちろん「4/10現在では」という枕詞付きかと思います。情勢の悪化等が見られる場合は変更があり得ますが・・・。

 また、開催&参加の場合も、走行自体は車内に単独とは言え、体調管理を徹底し、咳エチケットを守り、三密を避けるなどの配慮は必要かと思います。走行枠間でのコミニュケーションも楽しみの一つかとは思いますが、くれぐれもお気をつけてください〜。

Posted at 17:50 in Circuit | Comment () | Edit

Mar 06, 2020

SUGO走行会リストを更新しました

image
入荷出荷がやっと落ち着いてきたまるそうデス。キャリパーが押し寄せてくるぅ〜。

 というわけで、先月の閏年記念セールでお求めいただいたキャリパーキットリアオフセットキットが怒涛の如く押し寄せてきて、受け取り・検品・出荷に翻弄されておりましたが、やっと落ち着いてまいりました。多数のご用命ありがとうございます。御注文のタイミングによっては、まだ未入荷のものも数点ございますが、入荷し次第手配させて頂きますのでもう少々お待ちください。

 そんなバタバタしていて、SUGO走り初めを逃してしまいましたが、SUGO走行会シーズンも開幕です。例年、走り初め期間はハウマッチが連発なのですが、今年は2月から始まった事もあって例年以上に連発だったり。

 さらに、本日、3/11と4/9に追加になりましたので、SUGO走行会情報 の方も更新いたしましたのでご確認ください。

 SUGOハウマッチ走行会は走行料金が、走行周回で決まるという、お手頃系走行会です。ちょっと試してみたいなー、という貴方にもすごくお勧めです。

 でも、実車でイキナリ走るのは怖い、という方には当店のG体感シミュレーターがお勧め!。VR対応機になってさらにリアリティに富んだ練習が可能です。是非お試しアレ!。もちろんpaypay決済なら5%還元ですよ!。

Posted at 20:49 in Circuit | Comment () | Edit

Feb 11, 2020

今年は2月からSUGOが走れちゃう?! 閏年セール追加枠も決定!

image
あと2週間もすれば走り出せちゃうのがワクワクなまるそうデス。メンテしないと・・・。

 というわけで、SUGOさんのサーキットスケジュールが更新されたので、うちのSUGO走行会情報のページも更新いたしました。今回の更新内容は、下記の通り。

 SUGOハウマッチ走行会
 Mテクニック走り初め走行会
 Goodluck練習会
 大沼プランニング 思いっきり走行会

 この暖冬を受けてか、ハウマッチ走行会が2月下旬からブチこまれました!。

image

 そんな翌朝真っ白でしたが(爆)。うちも順次情報を更新してはいきますが、天候状況によっては中止もありえますので、参加ご検討の方は最新の情報をご確認ください。

 東北にもモータースポーツシーズンが帰ってきます。ワタクシは今年も子育てのため参加頻度は落ちてはしまうと思います。が、なんとか隙を見て参戦しますので、ご一緒して頂く際にはよろしくお願いします。

 話は変わって、昨日ラスイチ募集枠が埋まって完了した閏年セールですが、各方面との調整の結果、キーワードと割引率を修正して追加募集を掛けられるようになりました♪。詳細にいてはキャンペーンページにてご確認ください♪。多数のご検討お待ちしております!。

Posted at 10:19 in Circuit | Comment () | Edit

Feb 10, 2020

閏年キャンペーン << 完 売 >> 多数のご検討ありがとうございます

image

思った以上に早くなくなっちゃって誕生日まで持たなかったからどうしようかと悩むまるそうデス。追加しちゃいますか!。

 というわけで、劇的な割引率を誇った4年に1度の閏年セールですが、先ほど限定数に達し完売となりました。多数のご検討、ご注文ありがとうございます!。

 ・・・まだ、2月、20日ぐらいアルよ?(汗)。
,bR>  そして、募集数に達してしまった今もご検討中の方が・・・。

 さすがに先のキャンペーンみたいな割引率で追加募集するのは難しいですが、もうちょっと小幅な追加募集キャンペーンができないかをメーカー各所に打診中です。近日ご報告できると思います。間に合わなかった方々、もう少々だけお待ちください。

 ともあれ、多数のご検討本当にありがとうございました!。

Posted at 16:33 in Campagin | Comment () | Edit

Feb 09, 2020

閏年キャンペーンも残りわずか! 29%OFF枠あと一桁です

image
本当に多数のご検討に感謝の限りのまるそうデス。のこり一桁!。

 というわけで、RDMWキャリパーキットも、リアオフセットキットも、車高調も、ハンコン用アドオンの一部も29%OFFで買える閏年キャンペーンですが、募集枠も残り7枠となりました!。ついにゴールが見えてきました!。多数のご検討ありがとうございます。

 ちなみに、現在の所の最大割引額はSuperMono8+380mmのキャリパーキットをご購入いただいた方が、126962円OFF!(税込み)

 また、割引率としては、29%OFFの上に店舗でpaypayをご利用頂き、5%ポイントバックをお使いいただいた方がMAXかと思います。

 金額的にも割引率的にもこれ以上の割引が得られるチャンスはまずない今回のキャンペーン。募集枠は残り僅かですので、ご検討中の方はお早めに!。

Posted at 08:35 in Campagin | Comment () | Edit

Feb 04, 2020

閏年キャンペーン もう折り返し?! 多数のご検討ありがとうございます

image
お問い合わせの受け答えだけで一日が過ぎていくまるそうデス。残り半分?!。

 というわけで、閏年セールに非常に多数のお問い合わせ頂きありがとうございます。あまりにお問い合わせが多すぎてちょっとご返信にお時間を頂く場合もございますが平にご容赦ください。

 1日1個ぐらいで29日間だからー、と決めた限定数ですが、もう残り半分です(汗)。そして、既に現在ご検討頂いている方も複数みえます。

 キャリパーキット、リアオフセットキット、車高調、ハンコン用アドオンが29%OFFになるのもあと半数!。ご検討中の方はお早めに!。

 
Posted at 21:07 in Campagin | Comment () | Edit

Feb 01, 2020

2月は閏年セール開催中! 29%OFF!

image
4年に一度のお祭りなまるそうデス。今年は来るでぇ〜。

 というわけで、地球の公転周期は365.242190402日です。

 この小数点以下があるという事は、1年を365日にすると徐々にズレていってしまいます。

 そのため、4年に1回は1年を366日にして、このズレを吸収します。

 が、小数点も0.25じゃないので、これでもさらにズレて行ってしまいます。

 そのため、100年に1回は4の倍数でも1年を365日に戻して、さらにズレを修正します。

 が、しかし、それでも0.24じゃないので、ズレます。

 そのために、400年に1回は100の倍数でも1年を366日します。

 ややこしい

 そんなヤヤコシイ立ち位置にあるのが、2月29日。概ね4年に一度しかやってこない2月29日ですが、今年はやってきます。

 そう、ワタクシの誕生日の2月29日が(遠い目)。

 というわけで、閏年セールします。

 なんと、キャリパーキット、リアオフセットキット、車高調、ハンコンアドオンの対象商品が、お見積り時にあるキーワードをお送りいただくだけ、29%OFF!。超特価です。

 ただし、期間&数量限定で、すべての商品を合算して29セット限りとなります。

 4年に一度のこのチャンスをお見逃しなく!。

Posted at 10:05 in Campagin | Comment () | Edit

Jan 12, 2020

これまでありがとう、アルテさん

image
新天地での活躍を願うまるそうデス。これまでありがとう。

 というわけで、昨日、アルテさんことトヨタSXE10型アルテッツァがうちから旅立っていきました。新オーナーさんがお引き取りに来てくださいました。

 アルテさんは、うちのお楽しみ車として様々なイベントに参加してくれました。SUGO体感180minを1台で走り切り、サーキットゲームでグリッドスタートをこなし、大沼プランニングチャレンジ耐久も完走し、ハウマッチ走行会でタイムアタックランキングの更新をかけてアタックしました。

 しかし、昨年のワタクシの次男誕生に伴って活動が限定的になり、コースに立つ機会も減りひっそりと時間だけが過ぎていってしまいました。せっかく戦える車なのに、このまま眠らせておくのは忍びなく、耐久メンバーを中心にどなたか走らせられる方がみえないか打診していました。

 そこへ突然、アルテッツァが欲しい、と名指しでラブコールを頂きました。うちのアルテさんはサーキット仕様車なので色々モノが付いてなかったりする事も説明したのですが、それでもイイとの事で、お譲りさせて頂く事に。

 新天地でも新オーナーの元、元気に走ってくれることを願うばかりです。

 そんな、SXE10型アルテッツァですが、振り返ってみると総じてイイ車でした。

 ・抜群のスタビリティー
 ・FRらしい素直なハンドリング
 ・必要にして十分なパワー
 ・一クラス上のブレーキ性能
 ・前後ダブルウィッシュボーン
 ・類まれなる頑強性
 ・補修部品が安い
 ・荷物が超詰める

 設計そのものが一クラス上のプラットフォームを使ったおかげか、エンジンよりシャーシ性能が優っている車に仕上がっていました。FRでありながらも抜群のスタビリティーがあり、旋回中の挙動が非常に安定的です。

 3Sエンジンの集大成とも呼べるエンジンは、2L NAながらに200psを絞り出す強心臓部。かと言って、トルクバンドがとがっているような事もなく、非常にフラットで使いやすい出力特性でした。

 耐久のようにいろんなメンバーが入れ替わりで乗る使い方にはまさにベストマッチ。また、シャーシが格上なので車両全体も頑強に仕上がっており、ハードにつかってもめげない車でした。

 もちろんネガな面も無いわけではありません。

 ・重い
 ・パワーが物足りない
 ・燃費が悪い
 ・リアデフの容量が足りずブローバイが結構でる
 ・サスセッティングの変更が挙動につながりづらい
 ・外見おっさん車(ワタクシは結構好き)

 前後ダブルウィッシュボーンのおかげで高い路面追従性を誇りますが、逆にサスセッティングを変えてもあまり挙動が変わりません。ストロークに対するアライメント変動が少ない優秀な足って意味ではあるのですが、味付けの変更がしづらいのも事実でした。

 シャーシが一クラス上って事は、重たいって事で1400kgに近いそこそこな重量級です。これが、相対的にパワーの無さに繋がってます。また、ファイナルエディションとはいえ3S-GEは旧世紀の産物、回すほどに強烈に燃費が悪化します。先日SUGOさんのコース長が短縮された事を踏まえると、全開燃費はかるがる3km/Lを下回ります。

 が、これらのネガはメリットの裏返しでもあるので、判って使う分には大きなものではありませんでした。

 SUGOのラップタイム的には、ラジアルタイヤで1'41.888が最終記録でした。耐久車両ゆえにタイムアタックなコンディションを整えたワケではない事を考えると、そこそこなタイムかと。世にはあまり認められてないアルテッツァですが、「できる子」という程ではないですが「できない子」と断じてはいけないぐらいかと思われます。

 そんなアルテさん、新オーナーさんの元でまた元気に走り回って欲しいです。ありがとう、アルテさん!。

 アルテさんの引退に伴って、RDMWの耐久車両はMR-S/ヴィッツにスイッチ予定です。是非、皆様のご参加お待ちしております。

 あと、アルテさんの遺品を処分予定です。TRD3速クロス入りミッションASSY、機械式LSD入り後期4.3ファイナル入りサイドフランジ付きリアデフキャリア、超軽量チタン?マフラー、セッティング済みパワーFC+コマンダー、未使用新品スポーツパッドとかもありますので、詳細は後日!。

Posted at 09:42 in SXE10 | Comment () | Edit

Jan 02, 2020

今年もよろしくお願いいたします

 新年のご挨拶を申し上げます。

 昨年中は大変お世話になりました。今年もより一層励んでまいりますので、よろしくお付き合いいただきますようお願いいたします。

 という固いご挨拶はここまでにして、本日よりRDMWは稼働しております。お正月でやる事無いなー、という方はお気軽に(笑)。

image

 ただ、新年早々新しい部材が届いたり、おぷてぃっくぶらすとしそうなアレが届いたりで開発ルームに籠りっぱなしかもしれませんが(汗)。

 今年もニッチなアイテムを開発してお届けしますのでお楽しみに!。

Posted at 10:27 in Diary | Comment () | Edit

Dec 31, 2019

2019年もお付き合いいただきありがとうございます!

image
今年最後のお客様をお見送りしてほっとしたまるそうデス。・・・この後に呼び出しがかかる可能性があるので今年最後とは言い切れませんが(汗)。

 というわけで、2019年も皆様のご愛顧のおかげで無事に走り切る事ができました。本当にありがとうございます。

 2020年もより一層の努力をしていきますので、よろしくお付き合いいただきますようお願いいたします!。

Posted at 16:55 in Diary | Comment () | Edit

Dec 27, 2019

最強の家庭用カラオケ機は・・・ RDMWの年末年始休業は

image
久々の起動ですが無事に動いてほっとしたまるそうデス。Joysoundがいつまでサービスを維持してくれるかが心配ですが。

 というわけで、年末年始の引きこもり期間に向けてカラオケをセットしました。

 WiiU、家庭用カラオケの最強機種だと思うの。

image

 WiiUパッドはどうみてデンモクだし、一時期異常高騰していたUSB無線マイクも再生産のおかげで供給十分だし、WiiU Joysoundは90日間2000円という最安コースがあるし、なんといってもハードウェア的にアナログ音声出力を備えているのが大きいデス。

 というのも、音声がデジタル出力経由だと、どうしてもレイテンシ(音の遅れ)が気になってしまいます。処理の早いTVを使っても1フレーム=1/60秒ぐらいは遅れが出てしまう事に。これが凄い違和感だったり。

 その点、アナログ出力をそのままアンプにつなげば、認識できるような遅れはありません。

 PS4やSwithcはデジタル出力しかないのがネックになります。一応、デジタル出力をコンバーターを介してアナログ化もしてみたけど、信号構造的に遅れが出るのはいかんともしがたく・・・。

 そんなワケでWiiUさん、我が家ではもう少し現役稼働です。Joysoundさん、見捨てないでねぇ〜。

image

 長男もまだ字は読めませんが、覚えてる曲なら歌えて楽しそうでした♪。っていうか、マイク持ったら離さねぇ〜。

 と、コレで年末年始のお休みに向けて準備は万端ですが、RDMWは年内の営業は12/31まで、年明けの営業は1/2からとなります。えぇ、もうご予約頂いております(遠い目)。

 ・・・元旦は休ませて頂きますがご容赦をぉ〜。

Posted at 16:41 in Diary | Comment () | Edit

Dec 19, 2019

スラマス実車ステアリングアダプタ ホーン対応版 テスター募集中!

image
このえぐれ具合を再現するのが悩ましいまるそうデス。合わせ技。

 というわけで、スラマス製ハンコン汎用の実車用ステアリングを装着するためのアダプタが新バージョンになったはちょっと前の話。新バージョンになった事でより小型軽量になり、価格もかなりお値打ちなりました♪。

 が、その代わりにホーンボタンが装着不可能に。これが問題として残っており、どうにかならないかと思っていました。しかし、3Dプリンタで積層すると、どうしても層の断面方向が力に弱く、強度に問題がありました。そこで、現行形のアダプタはボルトを貫通させる事で積層方向の強度を確保しています。しかし、ボルトを受ける面を確保する必要があり、ホーンボタンを受ける構造を作る事ができませんでした。

image

 そこで考えたのがコチラ。3Dプリンタで外枠を作って、その内側に樹脂を充填するという方法です。これなら、内部樹脂により積層方向も強力に接着され、また内部が完全に密になる事で強度が飛躍的にUPします。というか、旧々形はそもそもこの樹脂で型取りして作ってましたので、強度は十分以上!。

 そこで、内部を中空構造にして注ぎ口をつけたモデルを作成し、3Dプリンタで積層。そこに樹脂を流し込んで試作品を作成しました。しかし、果たして本当に綺麗に充填できるのかが確認する必要があります。

image

 高速カッターでずばーん。

image

 ぱかーん

image

 綺麗に充填できておりました♪。

 というわけで、”ホーンボタンも使える”スラマス汎用実車用ステアリングアダプタ、試作品のテスターを募集いたします。サイズも従来品より大きくなり、樹脂充填作業が必要となるため、製品版の価格は結構UPしてしまう予定です。が、テスター様に限って現行モデルと同額にてお譲りいたします♪。

 試してみたい!、という方はお気軽にワタクシまでお問い合わせくださ〜い。

Posted at 17:00 in Products | Comment () | Edit

Dec 17, 2019

モンスターパス +若林源三 食べ放題の食べ放題!

image
毎日食べたら身体壊しそうな気もするまるそうデス。若いころにコレがあれば・・・。

 というわけで、以前のブログでご紹介した焼肉超特急 若林源三 柴田店、リーズナブルなお値段で仙台牛も食べられるのがウリな焼肉屋さんですが、新しい試みが始まりました。

 モンスターパス 「若林源三」 毎日プレミアム食べ放題パス 9999円/月

 最近流行りのサブスクリプションってやつでしょうか。なんと、9999円で1か月間毎日1回若林源三の食べ放題プレミアムプランが利用可能になるというものです。

image

 プレミアムプランは若林源三の食べ放題の中でもトップグレード。仙台牛でもずわいガニでもウニ寿司でもデザートでも、ほぼすべてのメニューが頼めるというプラン。が、しかし、通常定価4280円+TAXという高額メニュー。おいそれと手が出ません。

 が、モンパスの購入すれば、9999円で一か月間毎日1回これが利用可能になります。定価ベースだったら3回行けば元がとれちゃう?!。10回行けば1回1000円でスタタロより安い?!。

 こんなプランがあるけど?、と奥様に相談したところ、即決で購入が決まりました(笑)。ソレが先週のお話。

image

 何故でしょう、若林源三のレシートが7枚あるよ?(滝汗)。か、皆勤賞?。

image

 このモンパス+若林源三のイイトコロの一つが、肉以外も結構食べられる、事でしょうか。焼肉屋のお供の冷麺は当然のように、お寿司も10種類を超えるネタが選べますし、カレーや牛丼、果てはイクラ丼もあったりします。

 さすがに常に焼肉オンリーは厳しいですが、この手のメニューがあれば行くたびにそれなりにバリエーションが作れます♪。

image

 また焼肉の中でも、トップの仙台牛以外のラインナップもそれぞれおいしいです。厚切り牛タン、ロース、鶏軟骨はうちの定番メニューとなっております。

image

 もちろんサイドメニューもそれなり品数があります。キムチも白菜、カクテキ、きゅうりと3種あり、スープやナムルも。

image

 食後にさっぱりシャーベットや、アイス、ロールケーキ、エクレアなども。個人的はアイスロールケーキを早めに頼んで、程よく柔らかくなってからいただくのが好きです。解凍を待ってる間に嫁子に喰われてなくなる事もしばしば。

 バリエーション豊富で、店内も明るく綺麗で、柴田店はそれほど混んでない事が多く、非常に利用しやすい感じです。

 また、モンパスは府店・柴田店共通券なので、どちらでも使えます。

 もちろんランチ時間帯でも利用OK!。1日1回なので1日のうちに昼夜2回通う事はできません。

 モンパス利用でも幼児無料!。小学校入学前なら親のオプションとして無料で利用できます。

 さらに地味にイケてるのが、プレミアムコースのパスですが下のコースでも利用可能です♪。この手の食べ放題はテーブルは同じメニューで統一にせねばならぬので、お友達と一緒に行った時はお友達の予算に合わせられます。

 夜は23時まで営業(Lo 22:30)。遅い時間でも選択肢に入るのはありがたい感じ。

 一食焼肉を腹いっぱい食べれば、まるっと一日持ちそうな感じ。頑張れば源三だけで食事が事足りる事に?!。若いころにこんなあったら間違いなくヘビーユーザーでしたわ(遠い目)。

 イイトコロばかりかと言えば、ネガな面も無きにしも非ず。

 タッチパネルでオーダーなのですが、サイズ感がよくわかりません。卵スープ頼んだらどんぶりで来ました。確かに写真もどんぶりでしたが、これ人数分頼んでたらソレだけで腹一杯になるトコロでした(汗)。

 サラダも数種あるのですが、基本レタスにドレッシングが掛かっているだけで、しかもドレッシングが過剰気味です。サンチュ追加して食べてます。

 お肉も味付けがあまりに濃い時があります。牛タンは毎回塩をトリミングしてから焼いてます(笑)。事前に判れば対応可能ですが。

 まだオぺーレーションが安定してない事があります。頼む度に一皿の量が明確に違っていたり、メニューが食べ放題に切り替えられてなかったり、レジに人がいなかったり、チーズダッカルビ頼んだのにチーズ+味付け無し鶏が来たり、席についたらペーパーナプキンが一切なかったり。

 あと、子供のオムツ替えシートが無いのはやっぱり地味にしんどいです。雨降ってると車にもどってオムツ替えするのは大変(主に嫁が)。これは是非なんとかしてほしい所。

 さらにいうならば、焼肉はどうしても一食に時間がかかり過ぎるのも悩みでしょうか。でも、頑張れば職場の昼休憩に抜け出しての利用も不可能じゃない?。

 が、それらを差し引いても1か月9999円は安い。特にお近くに住んでみえる方ならメリット極大な気がします。食べ放題と言ってもガッツリ食べなきゃいけないワケではないので、冷麺ツルりで終了でもいいわけですから。

 まぁ、行ったらガッツリ食べちゃいますけど、ワタクシは(滝汗)。

   数量限定と聞いていましたが、まだモンパス上では普通に販売しているようです。ご検討されては如何でしょうか?。

 体重がどのような推移をたどるのかがちょっと心配ですが(笑)。

Posted at 22:45 in Diary | Comment () | Edit

Dec 01, 2019

paypay決済で5%還元受けられます!

image
申請から登録までに時間がかかったと思うまるそうです。通販では使えませんが。

 というわけで、世の波に取り残されておりましたがやっとRDMWでもキャッシュレス決済制度を使うと5%のポイント還元を受けられるようになりました!。9月前半に申請したのになかなか登録が行われなくてだいぶ気をもみましたが。

image

 ただし、現在のところ対象となるのはpaypayのみとなっておりますのでご注意ください。

 5%還元ということは例えば・・・、



RDMWブレーキシステム
で18インチでも使える最大級の、フロント大型6ポット+365mmキット 268000円なら、13400円分もお得に!、



お勧めGPSデータロガー SOLO2 53000円
なら、2650円もお得に!、



スラマス系ハンコン汎用実車用ステアリングアダプタの新バージョン 2980円
なら、150円もお得に!、



G体感型ドライビングシミュレーター 趣味レーター
の利用料金も5%還元!。



もう交換しないと雪が危険で危ないタイヤ交換 1台分1000円〜、タイヤ組み換え1本分500円〜
も、やっぱり5%還元です!。

 また、政府の5%還元の他にもpaypay自身のキャンペーン等も適用を受けられます。

 paypayと現金支払いの組み合わせも対応可能です(現金決済分はポイント還元されません)ので、ご都合の良い形でご利用下さい♪。

Posted at 09:57 in Campagin | Comment () | Edit

Nov 23, 2019

音ゲーお好きですか?

いわゆる下手の横好きなまるそうデス。果たしてうまくなれるのか?。

 というわけで、ハマりやすい性格のワタクシ、アレこれよく手を出すのですが、音ゲーは結構色々ハマっている気がします。

image

 古い所だとダンレボ。ダンレボ用コントローラーを合計6枚程所有しております。また、PC用ソフトのステップマニアさんには運動不足の解消に大変お世話になっております。最近ちょっと出番ないですが。

image

 一時は電子ドラムをお借りしたので、ドラムマニアもどきとか太鼓の達人もどきもセットアップ。楽しませていただきました♪。



 最近はBeatSaberにはまってました。ダンレボが下半身の運動なら、こちらは上半身を使う感じ。

image

 動画ではWindowsMRを使っていますが、はじめた当初はPSVRとMOVEしか持っていなかったので、PS4版で遊んでました。

image

 が、PCでやるSteam版ならソフトに同梱された曲以外にもいろんな曲が追加できると聞いて、WindowsMR機そのものとSteam版のソフトを購入(爆)。あ、いゃ、WindowsMR機は趣味レーターで使うために買ったんですヨ、そんな遊びのために買ったワケじゃ(滝汗)。

image

 が、頭から伸びてるケーブルが気になってOculus QuestとOculus版BeatSaberを購入(爆)。なんで BeatSaberはクロスバイじゃないんですかねぇ(遠い目)。ともあれ、スタンドアロンタイプのQuestは非常にお手軽。ヘッドセットを被れば10秒で運動開始可能です。風呂掃除→湯を張る→湯が溜まるまでBeatSaberというライフスタイルが確立しました。

 ・・・Oculus Questも遊ぶために買ったんじゃなくて趣味レーター用の器材デスよ?(汗)。いゃ、Questの前にOculus Goも2台買ってますが(滝汗)。

 なんのカンノで、VR系HMDはOculus Rift CV1(初期)、Oculus Rift Touch同梱版、Oculus Gox3 Oculus Quest, Fove0x3機、WindowsMR機(富士通、レノボx2、ACERx2、HP reverb)と渡り歩いてます。そのうち比較ブログでも書くかも。

 そんな感じで「体を動かす音ゲー」に弱いワタクシなのですが、今回はちょっと指向が違って、

 「子供教育にイイ」

 というのヤラれて買ってしまいました。

image

 電子ピアノです。

 某氏がグランドピアノを購入されたというブログを拝見して、その理由を読んで納得。でも、さすがにグランドピアノはポンと買えないので、お安めの電子ピアノを買う事に。

 電子ピアノも色々あるのですが、どうせなら練習に効きそうな「鍵盤が光る」タイプのものをチョイス。これで内蔵曲の練習ははかどりそう。ちなみに、お値段は送料含めて1万円を切ります。

 が、届いてみるこの「光る鍵盤」。ぶっちゃけ予知能力者仕様でイマイチです(遠い目)。だって、音が鳴るべき時に光られても、その瞬間にソコに指を運ぶ事など不可能です。ラジオ体操のおにいさんだって前のフレーズで次の運動を指示するでしょ?。大半の運動には事前の情報が必要不可欠で、ある程度の予測に基づかなければストリームを理解する事などできません。そういう意味では「光る鍵盤」は「できる人」が設計したもので「できない人」の側に立ってない製品な気がします(遠い目)。

 当然のように予知能力を持っていないワタクシ&息子。光る鍵盤はすごーいと眺めるだけ。電子ピアノもただスペースを取るだけの無駄遣いになりそうだったのです。が、



 ちょこちょこっと調べてみると、synthesiaというソフトがあるのを発見。画面に次に押すべきキー情報を流れてきます。

 しかもMIDI経由で電気ピアノとも連携が可能に。キー入力をPC側で取り込めるだけでなく、電子ピアノ内蔵の音源も流せるし、光る鍵盤も連動が可能。

 さらに有料版($40)を購入すると、MIDI形式の音楽情報を曲データとして取り込めます!。これなら好みの曲もいくらでも導入可能!。

 ゲーム中の表記に日本語が選べないので、設定はちょっととっつきづらいですが、それほど大変ではありません。無料版でも練習には良さそうなので、PCに接続できる電子キーボードをお持ちの方は是非お試しアレ。

image

 そんなワケで早速長男をだっこしてやらせてみたのですが・・・、

 ボタンがたくさんある機械感だけでテンションアップ(笑)。あちこち押してバンバン叩いてとても演奏するどころではありませんでした(遠い目)。

 なかなかうまくいかないものです。まずはダンレボからかなぁ。

Posted at 16:10 in Diary | Comment () | Edit

Nov 15, 2019

キリンビアポート仙台さんのランチビュッフェ!

また一から書き直しで途方に暮れたまるそうデス。操作ミス怖い。

 というわけで、8割りがた書き上げたところで操作ミスして消去しちゃった今日この頃ですが、皆様いかがお過ごしでしょうか?。ワタクシは頑張ってもう一回書きます。

 仕切り直して、今日も食べ放題ブログです。かかしロスによって山形側に行く気力を失ったため、違う方向に調査に出かけました。今回お邪魔したのは、

 レストラン キリンビアポート仙台さんのランチビュッフェ。

 仙台新港の中央部、キリンビール工場の敷地内にあるレストランとなります。ランチ・ディナー共にビュッフェ形式がベースです。

image

 店舗は明るくて綺麗なたたずまい。店員さんたちの接客も丁寧で、子供にもフレンドリーに声をかけてくれて過ごしやすい印象です。が、大事なのは料理!。早速ビュッフェゾーンを回ります。

image

 まずはサラダコーナー。なのに、イキナリ温泉卵がお出迎え(笑)。続くはグリーンサラダ、ミックスリーフ、海藻サラダ、オニオンスライス、トマト、かぶ、ベーコンチップ。チップと言いながら結構いいサイズのベーコンです(笑)。

 そして写真では見切れてますが、チーズ削り器が手前に。パルメジャーノ(だったかな?)をお好み分量で削ってトッピングできます。温泉卵と合わせてサラダだけでも満足感たっぷり!。

image

 そのお隣はデリカコーナー。キノコのマリネ、酢豚、かぼちゃのサラダ、ナムルx4種、ナスの煮物?、ペンネグラタン、ツナとポテトサラダ、春雨サラダ。このツナとポテトグラタンがワタクシの超好みでした。バケットに盛って食べると超ぉ〜ウマイ!。逆に酢豚はめっちょりしてておいしいのですがビジュアルがちょっと。

image

 そして、ドーンとおでん!。がんもどき、ウィンナー巻、つくね、大根、たまご、そして、笹かま!。をぉ、笹かま食べ放題じゃん!と喜んでいたのに、嫁に喰われて結局一つも食べていない事を今思い出しました(遠い目)。

image

 折り返して、バケット、プチパン、海苔入りパン?が、2種のジャムとマーガリンと並んでます。が、バケットが柔らかい系で食べやすいのですが、パンとの違いがあまりない感じ。

image

 続くはホットデリカコーナー。丸麩の味噌汁、マイタケとセリの澄まし汁、クラムチャウダー、鶏のから揚げ+タレ2種、麻婆豆腐、コロッケ。クラムチャウダーは具沢山でホタテもたっぷり入っていいお味。コロッケは中身がイカ墨リゾット。知らずに食べると、リゾットというよりはクリームコロッケに米入っているという感じですが、齧った断面を見ると真っ黒でビビります(笑)。麻婆豆腐が見かけは本格派なのに、食べてみると普通(笑)で肩透かし。

image

 腹にたまるコーナーには、ごはん、カレー、海鮮ピラフ、せいろ蒸肉まんが。どれも容器だけで中身の写真撮るの忘れてました(汗)。カレーは無水カレーで濃厚な味わいでした!。

image

 また、カウンターではおねぇさんが仙台味噌ラーメンを作ってくれます。1/4ぐらいのサイズで頼みやすい量です。でも、スープもしっかり、ミニチャーシューもしっかりで結構いい味わいで、ミニサイズと侮れません。

image

 ランチビュッフェにはソフトドリングバーも含まれており、こちらも飲み放題。リンゴジュース、ウーロン茶、オレンジジュース、デトックスウォーター、水。コーヒーメーカーがあり、ブレンドとアメリカンが選べます。また、お湯がポットに用意されており、各種ティーパックも自由に使えるのでお好みのお茶も。

image

 締めに忘れちゃいけない甘味ゾーン。ワッフル、ムースx3種、シフォンケーキ、プチタルトx3種、エッグタルト、

image

 もっちり濃厚ヨーグルト、杏仁豆腐、リンゴのコンポート、ティラミスとなかなかのバリエーション。全般的にやさしい甘味な感じでした。とくにリンゴのコンポートも芯が残るフレッシュ感もある仕上がりで、嫁さんが気に入ってました(そしてお代わりを獲りに行かされました)。

 あと、写真を撮りそびれましたがカウンターで頼むとおねぇさんがソフトクリームを作ってくれます。と書きましたが、正確にはソフトクリームじゃなくてシルクアイス。実はうちの店舗でも導入しようか検討していた(笑)商品で、什器を見た時驚きました。個別パッキングなのでロスがないし衛生的だよねー。味わい的にはソフトクリームとシャーベットの間のソフトクリーム寄りでしょうか。バニラ、ストロベリー&バニラ、チョコレート、抹茶のフレーバーが選べました。

 と、ここまで色々食べれて、大人1名1300円、小学生650円、小学生未満無料!、しかも税込み!。これは結構コスパ優秀!。

 物足りないなー、という方にはメイン料理を追加する事も可能です。こちらは食べ放題ではありませんが、肉・魚・パスタ・オムライスを+300円で、漢方牛ハンバーグを+500円で追加できます。今回は嫁さんとワタクシで肉・魚料理をお願いしました。

image

 お肉はローストビーフ。

image

 お魚はメニュー名を忘れましたが、鯛と海老のローストでしょうか。

 あらおっしゃれー。これで300円ならお得じゃね?。しかも、ぐるなびのクーポンがあるとメイン料理追加が100円割引になるので+200円!。

 な・の・で・す・が、メイン料理はなんか今一つ印象の残らない感じでした。うん、次回は無しでもいいかなぁ。

 ちなみに、肉・魚・パスタは週替わりでメニューが変わるとの事。お気に召すメニューの時は是非お試しアレ。

image

 そんなコンナで家族で頂いて総額3000円でした。

 さて、そんなビアポート仙台さんですが、料理の質もバリエーションもなかなかでコストもほどほどで非常に優秀かと思います。是非リピートしたいトコロです。

 ただ、これぞ!というパンチがある商品が思い出せない感じです。酢豚、麻婆豆腐にもう一歩あれば化けるかなぁ。すべての料理が品が良く纏まり過ぎてアクが足らない感じです。どれも印象に残りづらいので、料理の方向性が違う品があってもいいかなぁと。まぁ、季節商品なオデンにスペースを取られて、オデンが全部ダシ味だからというせいもあるかと思いますが。

 また、ウチから行く事を考えると、40km超、1時間超ぐらいはあるのが悩ましい所。もちっと近かったら・・・。

image

 あと、混みあいます!。今日はたまたま団体客が重なったのか、結構な混雑でした(汗)。いゃ、ビュッフェゾーン、完全に1周全部人ので埋まってるヤン(汗)。うちらは早めに入ったのでこの様子をデザートを食べながら見守ってましたが・・・。

 店員さんに聞くと平日ランチでここまで混むのは珍しいとか。ただ、週末や祝日は入店1時間待ちもザラなぐらい混みあうそうですので、予約をして行った方が良いかと思います。

image

 が、幸い近くにはアウトレットモールもあるし、ちょっと移動すれば利府の新幹線基地や、グランディーの運動公園もあるし、嫁さんの実家も近い(笑)。何より幼児無料なのが大きくで、家族サービスでは使いやすいとも言えます。

 お惣菜メニューも季節等で変わっていくようなので、また機会をみてチャレンジしてみたいと思います。皆様も是非お試しアレ!。



image

 まぁ、ワシにはまだ関係ないけどな by 次男

Posted at 23:49 in Diary | Comment () | Edit

Nov 05, 2019

10/31 SUGOハウマッチ走行会にMR-Sさんで!

image
すっかりサーキットとはご無沙汰多だったまるそうデス。やっぱりやめられまへんなぁ〜。

 というわけで、次男が生まれてなかなかサーキットにも行けない日々が続いておりましたが、ひっさびさにSUGOって参りました♪。ご一緒して頂いた皆様、ありがとうございまーっす♪。なんと言っても今日はお仕事!。MR-Sさんのブレーキテストです。

image

 MR-Sさんに秘密兵器な軽量フロントブレーキキャリパーを装着したのは6月の事。ずーっとテストに行けずじまいでしたが、例のアレに向けてなんとかせにゃーという事で隙間時間を突いて行ってきました。

 とりあえず、3周当たりつけと様子見。そして、そこから10周の連続周回テストです!。

image

 走っている最中に何周目かわかんなくて多めに走ったら13周でした。多い分にはヨシ!(笑)。

 肝心のブレーキですが、連続周回しても垂れる事なく制動力を維持できました♪。譲った周以外はラップタイムも1秒以内にまとまっています。この後、ブレーキ周りのチェックが必要ですがひとまず問題なさそうです。

 そんなオンボードがこちら。



 久しぶりのサーキット走行だったので、走れただけで十分に楽しんだのですが、やっぱりMR-Sさんがイイ!。とくに今のラジアル+前後同サイズだと、微妙―にリアタイヤが負けてて、ブレーキからのヨーモーメントでオーバーステアが出せます。このコントロールのギリギリ感がタマリマセン(変態)。

 もちろんSタイヤの方が速いんだけど、どちらかと言えばオンザレールで大安定。操る楽しさやキワドイせめぎ合いを楽しめるという意味では、ラジアルの方が練習には向いていそうです。

image

 MRならではの動きがありつつも、破綻した後も唐突さが無く、非常にコントローラブル。それでいて、事前の予兆もしっかりある。さらに車が軽くタイヤも小さく消耗品も安く長持ち。その上、セットアップの変更が明確に挙動に現れるので、車の調整の勉強にもなる。MR-Sさん、ドラテク練習機としては極めて優秀な一台だと思います。

 まぁ、ローパワーなのでパワースライドにはほとんどなりませんし、加速で刺激を味わうタイプではありません。あと、2名乗車で荷室も極小というのがアレですが・・・。

 ともあれ、久々にサーキットを脳汁全開で楽しめました。テストの成果も上々でしたので、次回のアレが楽しみです♪。テストの詳細についてはまた後日!。

Posted at 18:02 in ZZW30 | Comment () | Edit

Page 7 of 120: « 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0