Aug 10, 2011
アルファ156君 ドライブシャフトブーツ交換

大体手順は把握したまるそうデス。次はもうちょっと早くイケるかと。
というわけで、先日ドラシャブーツ破れが発覚したアルファ156君の作業を行いました。
見事にパックリ割れておりました(涙)。
今回はテストケースとして新手法で作業してみました。コレでうまく行ってくれれば作業時間が結構に短縮できるのですが・・・。
問題は手がグリスまみれになっちゃう事でしょうか。あー、爪の隙間が真っ黒デスぅ〜(涙)。
Aug 09, 2011
なつの風物詩?

ペンギンじゃないのがちょっと残念な気がしないでもないまるそうデス。練乳うまー♪。
というわけで南方からご帰還の某氏がカキ氷セットを持参でお越しくださいました♪。
うっわー、カキ氷なんて作ったの何年ぶりだろ〜。
いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 美味しく頂きました♪。
Aug 08, 2011
K-sportブレーキシステム用ブレーキパッド発送です!

パッドラインナップの広さが売りのひとつだと思うまるそうデス。ストリート+α。
というわけで、本日、K-sportブレーキシステム用のブレーキパッドを発送しました♪。
今回はフロント用8ポットキャリパーにWinmax ARMA Street AT3をお選びいただきました♪。
ウチのテストカーで愛用しているサーキット走行も可能なSport AT3の印象が強いWinmaxさんですが、ストリート向けのパッドもラインナップがございます♪。
是非お試し下さい♪。
Aug 07, 2011
ドライブシャフトブーツかなぁ

明日は馬にかけてみようと思うまるそうデス。ほぼ確定だけど(汗)。
というわけで、アルファ156君のホイールがドロリ系まみれになっていました。内側が(遠い目)。
ほぼ確実にドライブシャフトブーツ破れでしょう(涙)。
うーむ、どうしましょうかねぇ〜。
オープンサンドというよりは・・・

詰め込みすぎた感のあるまるそうデス。はさめねぇ(汗)。
というわけで、スーパーで食パンを求めたのですが売り切れだったので、ロールパンを買ってきました。
なので、今日の朝ごはんはこんな感じに。
ちょっとかわいらしくてコレはコレでアリかも♪。
Aug 06, 2011
花巻IC

うろ覚えで出発する事が多いまるそうデス。ナビ感謝デス〜。
というわけで、所用で岩手県は花巻まで行ってまいりました。
まぁ、高速道路だから降りるICだけ覚えておけば良いね〜。ふむ「花巻IC」。よし出発!。
村田ICから東北自動車道を170kmほど北上します。
を、「花巻」発見!。・・・、これは「花巻パーキング」。降りれないジャン、次つぎ!
をぉ、さらに「花巻」発見!。・・・、これは「花巻南IC」。・・・みなみ、ついてなかったような。いゃ、次つぎ!
をおぉ、さらに「花巻」発見!。・・・、これは「花巻ジャンクション」。・・・、あるぇ、もしかしてワタクシ何か勘違いしてる?(汗)。
あわてて某氏にHELPを求めたところ、さらに北に花巻ICがあるとの事。突発のヘルプありがとうございまーっす > 某氏。
しかし、「花巻」が付くランドマークが4連続って(汗)。
Aug 05, 2011
K-sportフローティングローター

熱膨張率の差を吸収するのが主な目的だと思うまるそうデス。チャタリング音も防止されてます♪。
というわけで、K-sportブレーキシステムのフローティングローターのご紹介です。330mm以上のキットに限りますが、オプションでフローティングマウントに変更できます♪。
写真の左側がリジットマウント、右側がフローティングマウントです。
K-sportブレーキシステムはベルハウジングはアルミ、外周部ローターは鉄でできいます。さらに、スポーツ走行中はローターがかなりの高温に達するため、アルミと鉄の熱膨張率の差が無視できない数値になります。
リジットマウントはベルハウジングと外周部ローターがボルトナットで直接固定されています。そのため、熱膨張によるストレスが固定ボルト部に発生してしまいます。
それに対して、フローティングマウントは固定アダプターを介してベルハウジングと外周部ローターが固定されており、固定アダプターとベルにはクリアランスが設けてあるため、熱膨張を吸収するする事が可能です。
クリアランスがある=異音の発生原因になることが心配されていますが、K-sportではアダプター部にテンショナーを装備し、チャタリング音の発生も最小に抑えています♪。
強いて問題を挙げれば構成部品数増加に伴う価格の上昇でしょうか(汗)。
あとは、リジットマウントローターでもボルト結合部には熱膨張を吸収する構造をとっており、実質的には問題が発生しないというのもあまり強くお勧めしない理由でしょうか(汗)。実際、ウチのテストカーはすべてリジットマウントローターを使用してますが、一度たりとて問題になった事はなかったり(汗)。
もちろん理論的にはフローティングローターの方が優れておりますし、ビジュアル的にもよりアピール度が強くなるのは間違い無しデス♪。是非お求めの際にはフローティング化もご検討ください♪。
Aug 04, 2011
コカコーラ&じゃがりこ頂きました♪

ホイールの重さで純正を感じるまるそうデス。腰がぁ〜。
というわけで、ホイールマッチング確認にお越しの某氏がコーラとじゃがりこを差し入れてくださいました♪。
今回のじゃがりこは「シーザーサラダ味」。食べてみると確かにシーザーサラダ感が♪。
・・・・・・芋なのにシーザーサラダっていったい(笑)。
大変美味しく頂きました♪。いつもお心遣いありがとうございまーっす > 某氏
Aug 02, 2011
タイヤラインナップ in SUGOサーキットゲーム 07/18

ライフも考えるとかなり優秀だと思うまるそうデス。いろんな評価軸がありますから。
というわけで、7/18にSUGOで行われたサーキットゲームですが、参加者さんを1台一台お伺いしてコッソリ装着タイヤを拝見させていただいていたりします。
で、集計してみたところ、こんな感じデシた。
ヨコハマ : 33台(Sタイヤ20台、ラジアルタイヤ13台)
ダンロップ : 19台(Sタイヤ 4台、ラジアルタイヤ15台)
ブリジストン : 10台(Sタイヤ 4台、ラジアルタイヤ 6台)
ハンコック : 10台(Sタイヤ 4台、ラジアルタイヤ 6台)
グッドイヤー : 2台(ラジアルのみ)
トーヨー : 1台(ラジアルのみ)
クムホ : 1台(ラジアルのみ)
フェデラル : 1台(ラジアルのみ)
Pinso Sport : 1台
最大勢力はヨコハマタイヤ。特にSタイヤの部門では050が他の追従を許さない割合でした。
それに対してラジアルタイヤではダンロップがヨコハマを抑えての首位。国産最強のAD08ですがあまりに高値なので、コスパの良いZ1☆スペックに流れたのかもしれません。
また、新興勢力ハンコックの広がりはかなりのモノが。装着台数ではブリジストンに並んでしまっているのは驚きデス。
数年前は最強タイヤを誇ったTOYO R1Rは今回はなぜか一台も見る事がなく、逆に現在最強タイヤと噂のクムホV700も一台のみでした。
・・・グッドイヤーは残念ながらワタクシの子達のみでした(遠い目)。いゃ、性能がとがってなくてわかりやすく、最後までメゲづに使えるから練習するにはすごく良いと思うのですが・・・。
走行性能のすべてをつかさどるタイヤ、色々ありますが皆さんは何で決めていますか?。
バタークッキー頂きました♪

実はこの手のクッキーも大好きなまるそうデス。とーまーらーねぇ〜(汗)。
というわけで、某氏がSUGOに向けて前泊でお越しいただいた際に差し入れを持ってきてくださいました♪。
NEX&バタークッキー
実は、秘密にしてたんですが、甘いもの、好きなんですワタクシ(秘密か?)
その中でもクッキーはかなり上位ランキング。牛乳と頂くと最高デスね♪。
いつもお心遣いありがとうございまっす♪ > 某氏
菅生ハウマッチ走行会!

走るのを見てると走りたくなるまるそうデス。走りたいナァ。
というわけで、SUGOで行われたハウマッチ走行会に応援に行ってまいりました♪。
平日という事もあって、今日のハウマッチは20台ぐらいのガラガラ。午前中は湿っていた路面も1時間もすればほぼドライになって久々になかなか良いコンディションでのハウマッチだったのではなかったでしょうか?。
某氏とか某氏とか某氏とか某氏とか某氏とかが楽しそうに走られているのを、ワタクシは指をくわえて見ておりました。
ともあれ、本日ご一緒した皆様、お疲れ様でした〜。次の機会には是非ワタクシも走らせて頂きたいと思います♪。
Jul 31, 2011
デッカルチェ頂きました♪

脂肪分と対脂肪飲料を同時に摂取したからセーフに違いないと自分をごまかすまるそうデス。帰り道もお気をつけて!。
というわけで、スーパーGTを観戦にみえた某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。
デッカルチェ(ベリーミックス)
えびせん、ポテチ
ヘルシアスパークリング
ワタクシの横腹事情と考慮したナイスなチョイスです♪。いろんな意味でお心遣いありがとうございまーっす > 某氏
デッカルチェを食べた後にヘルシアを飲んだら超絶にがかったデス。まさに良薬口に苦し?(違っ)。
マツダアクセラ リアオフセットキット!

前後のバランスをとるのが大切かと思うまるそうデス。到着をお楽しみに♪
というわけで、K-sportリアオフセットキットシリーズよりマツダアクセラ用の1PCS300mmキットをお届けです。
ホンダ、マツダ、VW系は多くの車種が純正サイドブレーキはキャリパーにビルトINタイプ。そのため、リアのキャリパー交換はサイドブレーキ機能が失われてしまうのがネックです。
そこで、リアオフセットキットシリーズの出番♪。純正キャリパーをより外側にオフセットさせて装着する事で、より大径のローターが装着でき、純正のサイドブレーキもそのまま利用できちゃいます♪。
残念ながらキャリパー自体はフローティング片押しのままになるため、ペダルタッチの向上は見込めませんが、ローター径が上がる事で制動力や熱容量はUPデス!。
今回お届けするのは1PCSモデルですが、2PCS構造のローターモデルもありますヨ♪。
是非お試しくださ〜い。
Jul 30, 2011
直線距離だと

6〜7km程度かと思うまるそうデス。さすがGT
というわけで、今日はSUGOでスーパーGT選手権の予選が開催中。流石はGT車両、事務所にいてもエキゾーストノートがうっすら聞こえてきます。
で、地図で確認してみると、事務所の所在地はSUGOまで直線距離で6〜7km程度。我ながら狙いの偏りすぎたロケーションだこと(笑)。
K-sportブレーキシステム用ブレーキパッド発送です!

マニアックにチョイスできるのもウリのひとつだと思うまるそうデス。お気に入りパッドを見つけましょう♪。
というわけで、今日はK-sportブレーキシステム用のブレーキパッドを発送させていただきました♪。
今回チョイスしていただいたのはミノルインターナショナルが誇るZONEシリーズから80Mです。
止めるブレーキからさらに一歩進んでコントロールする事に注目して開発された、田中実氏プレゼンツらしいコダワリ摩材です。ローター径の拡大で最大制動力が決めたら、最大値に到るまでの過程をパッドで調整しませう♪。
Jul 28, 2011
今夜も豪雨?

下水処理施設が心配なまるそうデス。まだ雷かなぁ(汗)。
というわけで、昨日に続いて今夜から明日にかけてもかなりの雨量が予想されるとの事デス。村田ではすでに結構な勢いで降っております(汗)。
雨が無いのも困りますが、これだけ纏まった雨量があると震災でダメージを受けた下水処理施設が大丈夫なのか心配デス。
思わぬところに影響がでる事も考えられますので、皆様十分にご注意ください。
Jul 27, 2011
前沢牛ラー油頂きました♪

パスタでイケるなら米でもイケる気がしたまるそうデス。次はそうめんに・・・。
というわけで、行動力抜群の某氏がお土産を持ってきてくださいました♪。
一時流行った「食べるラー油」シリーズの前沢牛バージョンとの事。某氏の談ではパスタに和えると絶品とうい事でしたが、パスタが無かったのでTKGに載せてみました!。
いつもお心遣いありがとうございまーっす > 某氏 < 食べ過ぎないよう注意します(汗)。
雷様がおいかりじゃぁ〜

何より停電が怖いまるそうデス。すごかった。
というわけで、今日の村田は雷がすごかったデス。かなり近くに落雷があった模様で、停電まで発生(汗)。
なんとか1時間程度で電気は復旧したのですが、PC君が1台起動不能に。
あー、なんか、HDDのファイル管理部が飛んだかなぁ。NTFSだったハズなのにファイルシステムの形式を認識できないぞぉ(汗)。
ゲリラ豪雨は収まったのですが、まだまだ落雷は続いています。外出される皆様はくれぐれもご注意下さい。
Jul 26, 2011
てりやきチキンフィレオなどいただきました♪

好みが特殊なのか特殊が好みなのか悩むまるそうデス。蓼食う虫も好き好き?
というわけで、疲労感たっぷりの某氏がマクドナルド商品とジュースを差し入れに来てくださいました♪。
なかでも某氏のお勧めはてりやきチキンフィレオなのですが、残念なことに期間限定商品だとか。なぜか気にいった商品は次々と限定品になっていくのが切ないとの事。
マクドナルドといえば薄いパティーというイメージでしたが、このチキンフィレオは結構厚みもあって食べ応えアリでした♪。いつもお心遣いありがとうございまーっす > 某氏。
しかし、この、アクエリアススパークリンググレープフルーツフレーバーはチョット・・・。キンキンに冷やせばまだイケルか?(汗)。