QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Sep 08, 2011

SUGOサーキットゲーム 黒FD君!

image
なんとか走りきれてほっとしているまるそうデス。疲れ果てました〜

 というわけで、9月7日にSUGOで行われたサーキットゲームに黒FD君で参加してきました!。

 もう、今すぐにでも寝たいので、詳細のご報告は後日とさせていただきますが、

SPEED1ターボクラス 優勝!


 これも、皆様の応援と、K-sportブレーキシステムと、グッドイヤータイヤがあればこそ♪。ご協力いただいた皆様、本当にありがとうございます!。

 とても楽しく草レースをさせていただけました♪。ご一緒していただいた皆様、本当にありがとうございまーっす♪。また次回もご一緒できるのを楽しみにしております!。

 ともあれ、もう、残体力が無いので休ませて頂きます〜。
Posted at 02:44 in Circuit | Comment () | Edit

Sep 06, 2011

計測器ホルダー発送です♪

image
良い感じにタイムリーなご注文を頂いたまるそうデス。明日も持って行きますよ〜。

 というわけで、計測器ホルダー、本日発送です♪。

 サーキットでのラップタイムを計測するには計測器を車両へのお取り付けが必要になります。通常、牽引フックに取りつけるのでが、これが結構面倒だったりします。タイラップを通して、ガムテープでぐるぐる巻きにするのですが、牽引フックが微妙な位置にあるので、車体にもぐりこむ作業姿勢が結構ツライ(涙)。

 かといって取り付けがおろそかで落としちゃったりすると、超高額請求が!。なんと、SUGOだと8万円!

 そこで、本日お勧めするのはコチラ、計測器ホルダーです。

 ナンバープレートの固定ボルトのところに取り付けられるので、計測器の装着がスマートに♪。タイラップ巻きもガムテープ補強も無理のない姿勢で楽々です♪。

 そんなサーキットランナーの必需品、計測器ホルダー。いかがでしょうか?。

 明日のSUGOサーキットゲームには何点か在庫をお持ちします♪。気になっている方は黒FD君かK-sportキャリパー展示中のテントまでお越し下しさい♪。
Posted at 14:07 in Shipout | Comment () | Edit

Sep 05, 2011

FD3Sに前置きICは本当に駄目なのか?part.2

image
もちろんコレが何を指しているか皆様にはお分かりだと思うまるそうデス。判って(汗)。

 さてさて、前回のブログの引き続き、FD3Sの水温対策のお話、第2回です。

 前回では前置きIC化してみたら水温がワンダホーな事になってしまったところまでお話しましたが、今回はなぜ水温が上がってしまったかを検討してみます。

 と、その前に、前置IC化とはどんな状態かをご説明をば。最初の図はFD3Sのエンジンルーム部分の断面図です(どキッパリ)。そう見えなくても、断面図なんです(汗)。

 灰色の部分がボディー、青色がラジエーター、緑がICです。純正だと、ラジエーター後方にICが配置されているのが判ります。

 で、前置きIC化するとこんな感じ。

image

 開口部近くに大型IC(緑)を設置、パイピングの奸計でラジエーターを起こし目の角度に変更します。

 で、前置きIC化の弊害として考えられるのは、ラジエーターにあたる空気の「温度」と「量」でしょうか。

 まずは温度。前置きIC化によって、外気はICを通過してからラジエーターにたどり着きます。先の115度は極端でもタービンで数十度に熱せられた空気がIC内を温めているので、外気もICによって温度が上がってしまいます。その結果、純正ICより前置きICの方がラジエーターにあたる空気の温度が高くなってしまいます。

 ・・・ソレは深刻か?(汗)。というのも、比熱の問題があるからです。ICを通過しているのは温められていてもしょせん「空気」。水にくらべれば比熱など微々たるもの。間違いなく外気はICにより温められますが、その割合は小さいと言っても良いような・・・。

 次は「量」。ICが前置きされる事でラジエーターに到達する空気の量が減ってしまう。

 空気の量が減る原因の一つが慣性加給効果の低減です。えーっと、煙突効果、サイフォンの原理と言った方が通じやすいでしょうか(それぞれ違う事なんですが)。

 ノーマルICの場合、バンパー開口部からラジエーター前まで結構な距離があります。この空間が大事♪。

image
 空気は流体なので、先を行く空気(C)が、空気(B)をひっぱり、さらに次の空気(A)が押し込みます。このように筒に流れる流体には、慣性以上の流れを維持する力が発生します。この効果は空気が流れる「筒」の長さが長いほど効果があります(条件有り)。

image

 前置きIC化によって「筒」が寸断され、この効果が低減。結果として空気の通過量が減ってしまう事に。

 ・・・でも、ソレって流速が低い時の話ダヨね?。流体の速度が高い時って、筒の長さはむしろ抵抗になるんじゃなかったっけ?。時速100km/hの時って、秒速だと約28m/sec。台風12号並の暴風。十分な流速だよね?

 じゃぁ、原因は何なのヨォ〜(涙)。

 と核心には触れられず次回へつづく。
Posted at 23:10 in Diary | Comment () | Edit

Sep 04, 2011

FD3Sに前置きICは本当に駄目なのか?part.1

image
それでも足りてないのが切ないまるそうデス。どうしますかねぇ。

 というわけで、黒FD君の水温対策が一定の効果を得たので、何をしたのかをご報告をば。アレ、なんか長編になりそうな予感(汗)。

 そもそもワタクシが黒FD君に前置きICをつけたのは、2008年の2月の話。だから、問題は2007年に起きてました。

 吸気温度が115度

 油温じゃありません、吸気温デス(汗)。

 FD3Sの純正ICは、ラジエーターの後方にあり、かつそのサイズも小さく、冷却風経路も複雑で、容量不足に陥りがちデス。

 当時の黒FD君は、インテークー系は純正でしたが、バンパーとラジエーターが社外品に変わっており、メーカー設計どおりにはICへ導風されなかったのかもしれません。

 でも流石に、吸気温115度は駄目ダロという事で、前置きIC化に着手しました。

 そしたら今度は水温105度death(涙)。いゃ、正確には105度で心が折れただけで、踏み続けたらそのまま留まる事を知らず上昇していきそうです。

 おりしも二代目GTO君が導入されたタイミングとも重なり、黒FD君はフェードアウトしていくのでした(涙)。

 が、月日はめぐって三代目GTO君がミッションブロー(涙)。保有車両の中で同等レベルで走れるのは黒FD君だけ。久々に喝を入れたら、某氏に譲っていただいた13Bはすんなりと目を覚まします(その節は本当にありがとうございます > 某氏)。

 でまぁ、とりあえず、こんな状態のタイヤを履いたまま、某氏のお付き合いに無理やり刈り出されます(苦笑)。

 そらまぁ、2008年に駄目なんだから、2011年になっても駄目だよね(笑)。仙台ハイランドを1/2周する事なく100度を超えていく水温。回転を縛っても駄目、ブーストを下げても駄目、いかんともしがたい。

 さてさて、前置きICとはカクモ駄目ダメなアイテムなのか・・・。

 つづく。
Posted at 21:58 in Diary | Comment () | Edit

伊達車倶楽部走行会 in SUGO 黒FD君♪

なんとか10周持ちそうでほっとしていまるまるそうデス。問題はドライバーがヘタレな事か(遠い目)。

 というわけで、本日SUGOで行われた伊達車倶楽部走行会に黒FD君にて参加させていただきました♪。

 超大型台風12号の影響で悪天候が心配されておりました。が、朝起きてみれば、うすい雲には被われているものの、なんとか大丈夫そう♪。

 慌てて洗車です(爆)。いゃ、ほら、雨のツモりだったから(汗)。

 走行時間は1時間x2回でしたが、参加の皆様の日頃の行いが良いせいか、それともワタクシの雨男の呪いが解呪されたのか、完全ドライで走行ができました♪。

 が、画像も、動画もありません(汗)。いゃ、あの、デジカメの充電器無くしちゃって(涙)。

 伊達車倶楽部走行会も震災の影響で今回が本年初開催。ご無沙汰ぶりに元気に伊達車な皆様にお逢いできてとても嬉しかったデス♪。

 さて、伊達車倶楽部走行会と言えば、その名のとおりスーパーカー率の高い集まりだったりする訳デスが、今回はポルシェ率が高いこと(汗)。そらもうピットが凄い光景でした(恍惚)。

 ・・・、ZR1、現物、ハジメテ見ました(ガクブル)。V8デスよ、6.2Lデスよ、スーパーチャージャーです、カーボンブレーキですよぉ〜(絶叫)。

 そんなスーパーな方々が走られている隅っこをお借りして、黒FD君をセットアップさせて頂いて参りました。

 色々セットを試したのですが、何より一番大きな収穫は、水温対策がほぼ決まった事でしょうか♪。

 今日はそれほど気温が高かった訳では無いデスが、複数周アタックしても水温は95度♪、クーリングで85度未満に♪♪。前回とは雲泥の差!。これならなんとか10周レースも乗りきれそうかも?。

 まぁ、水温は良くても乗り手がFRな乗り方忘れちゃってるので、タイム的には・・・でしたが(遠い目)。

 ともあれ、大変楽しく過ごすことができました♪。ご一緒して頂いた皆様、ありがとうございま〜っす!。次回もよろしくお願いします♪。
Posted at 14:58 in Circuit | Comment () | Edit

Sep 03, 2011

流石にお役御免か・・・

image
ドライならもう1本行くつもりだったまるそうデス。無理ダヨね(汗)。

 というわけで、雨がやむタイミングを見計らって黒FD君のタイヤ交換をしました。

 黒FD君に履いてたタイヤ、溝も無いし、ゴムも硬化してるし、フラスポあるし・・・

 明日、一日雨っぽいデスものね(遠い目)。

 ・・・、というか、ゴムのヒビ凄くネ?(汗)。

 流石に廃棄かなぁ。それとも、今年こそドリフトを練習しに行くかなぁ。数年言い続けてるケド。

 ともあれ、明日はSUGOに出没予定デス。残念ながら天候は回復しなさそうですが、ご一緒する皆様、ワタクシが雨男なせいじゃないデスからぁ〜(汗)。
Posted at 17:32 in Diary | Comment () | Edit

Sep 02, 2011

今夜はそばにいて欲しいの

image
実家が川底より低い土地なので心配なまるそうデス。皆様もくれぐれもご注意を。

 というわけで、非常に大型で、勢力が強く、進行がゆっくりな台風12号が来ております。

 今晩から明日の朝にかけて、ゆっくりと西日本を縦断するとか。

 台風の影響による停電なども予想されますので、是非、お持ちの懐中電灯はお手元近くにご用意いただいた方がよいかと思います。

 また、よく台風になると血が騒いで出かけちゃう方もみえますが、今回はさすがに控えられた方がよいかと。

 皆様くれぐれもご注意下さ〜い。
Posted at 20:45 in Diary | Comment () | Edit

4.1ファイナルGET♪

image
4.1が一番流通量が多い気がするまるそうデス。とりあえずストック♪。

 というわけで、PC君が某作業でパツンパッツンなので、ストックのデフキャリアをバラしてみました。

 ブツはマツダ RX-7 FD3S用。

 FD3Sのリアデフと言えば、AT用の3.909、多数派の4.1、レアモノ4.3の3種類が♪。

 4.3だったら良いなぁ〜、ついでに機械式入ってたらもうけモノ〜、なんて期待を胸にバラしてみます。

 ふむ、リングギアが41枚、ピニオンギアは10枚だろうから、ファイナルは4.1かぁ。

 よこちょからデフケースを除いてみると、見るからに純正LSD。

 多数派でした(遠い目)。まぁ、十分と言えば十分か。コレで悔いなくアノ子のブツと入れ替えられます。

 問題は車上からデフキャリアをおろすのが面倒な事でしょうか(笑)。
Posted at 13:35 in Diary | Comment () | Edit

Sep 01, 2011

値下げといえば仙台ハイランドも

image
門戸が広がって嬉しいんですがHiRacの魅力が半減した気もするまるそうデス。入場料で取り返すには14回かぁ。

 というわけで、震災から復興した仙台ハイランドですが、実はコッソリ入場料が50%OFF、半額になっています!

 SUGOの入場料が300円なのに、仙台ハイランドが1000円って高くねぇ?というのがコレまででしたが、500円なら納得の金額でしょうか?。

 コレで応援やサポートに来てくれる方の負担が減るなら大歓迎デス♪(でも、今年だけの暫定処理かも?)

 んが、入場料が安くなっちゃうと魅力が薄れるのはHiRacこと仙台ハイランド走行会員。

 HiRac会員は入場料無料で、4A、4B、マイペースラップといった走行料金も割引を受けられます。

 入会金3000円、年会費7000円

 コレ、入場料改正前なら10回も通えば入場料だけで元が取れるという価格帯だったのですが、改正後は倍行かないと元が取れない事に・・・。

 むしろ非常に悩ましいトコロです(遠い目)。

 でも、是非にみなさま、HiRacに加入して、ガンガン走りに行って元を取りつつも、仙台ハイランド復興に一役買いましょう!。

 ワタクシ?、もちろんHiRacの更新しましたヨ〜。
Posted at 13:34 in Diary | Comment () | Edit

K-sportブレーキシステム価格改正&新ホームページ

image
育てた子が巣立っていく気分のまるそうデス。今日から一新デス。

 というわけで、日本導入5年目を迎えたK-sportブレーキシステムとK-sport競技用パーツ(油圧サイドブレーキ等)が、本日より価格改正となります!。

 これまでも十分以上のコストパフォーマンスを誇ったK-sportブレーキシステムですが、より身近な存在に!。

 同時に組織体制も変わり、K-sport-jpとして稼動する事になります。

http://www.k-sport-jp.com/

 もちろんRDMWでも引き続きK-sport商品のテストや販売を続けてまいりますので、ご用命は是非RDMWまで♪。
Posted at 13:23 in Diary | Comment () | Edit

Aug 31, 2011

ナビではたどり着けない場所

image
ポイントは「K]字路をミラーの裏側の道へ入る事だと思うまるそうデス。大半のナビ撃沈。

 というわけで、電話がありました。

某氏   「もう近くまで来てます。あと10分ぐらいでしょうか。」

ワタクシ 「奥まったところにあるんで、分かりづらいですが、大丈夫でしょうか?」

某氏   「あ、ナビあるんで大丈夫です!」

 そして電話から30分が経過しました(遠い目)。

 村田某所にある弊社ですが、なぜかナビが正しく案内してくれる事が少ないデス(汗)。

 住所を打ち込むと、一本高速道路側の道を指示しちゃう事が多いらしく、これまでナビ頼りでたどり着けた方ってみえなかったり(汗)。

 初回お越しの際には、村田IC、村田IC前のコンビニ、道の駅村田あたりまでたどり着きましたらお電話いただければ迎えに参りますので、お気軽にご連絡を〜。
Posted at 10:27 in Diary | Comment () | Edit

Aug 30, 2011

美白効果もあるかもしれないモノ頂きました♪

image
これ以上美しくなっちゃったらどうしようか心配なまるそうデス。罪作りね(爆)。

 というわけで、クーペカブリオレにぞっこんな某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。

 プリングルス & ホワイトウォーター

 いつもありがとうございまーっす♪ > 某氏

 ちなみに、某氏が飲んでいたのは「コラーゲンホワイト」。これで女子力UPデスね!。
Posted at 15:20 in Gift | Comment () | Edit

Aug 29, 2011

厳ついというよりは

image
どこかお間抜けな印象を受けるまるそうデス。安全運転デスよ?。

 というわけで、先日の仙台ハイランドの走行からの帰り、一般道を村田へ向けて帰っていったわけデスが、

 なぜか先導車がことごとく道を譲ってくれます(汗)。

 いゃ、ワタクシ、そもそも、一般道で追い越しってほとんどしない人なんですが(汗)。

 うーん、うちの黒FD君、そんなに厳しい顔つきしてるかなぁ、と思って撮影してみたのですが、ぬっぺりナマズ顔でむしろユーモラスな気が(汗)。

 というか、黒FD君、燃費モードのNA領域で走ってるとトルクが無くて、急な追い越し加速って苦手だったりします(汗)。でも、譲ってくれるから行かないワケにもイカナイし、実はむしろ困ったり・・・。

 噛み付かないので、安心して先に行ってくださ〜い。
Posted at 15:35 in Diary | Comment () | Edit

Aug 28, 2011

欲しい車

アレこれ悩んでいる間が一番楽しいと思うまるそうデス。実現すると問題に直面するから。

 というわけで、次期テストカーを模索中です。いゃ、テストカーというよりも日常車&代車というべきでしょうか(汗)。

 というのも、現在ワタクシの手元にある車で車検がついているのは、アルファ156のみ。今のところ大きな問題は起きていませんが、さすがに13万Km超、12年落ちのイタリア車なので、ナニかが起きても不思議では無いかと(汗)。

 が、陸の孤島「村田」では生活に自動車は必需品。ともなると、日々安心して乗れる一台がやっぱり欲しいわけデス。

 でも、せっかく買うなら商品のテストもしたいし、サラっとサーキットも走りたい(←馬鹿)

 というわけで、候補は下記の通り。

 ・トヨタ カローラランクス Z(1.8L 6MT)
 ・トヨタ アレックス RS180(1.8L 6MT)
 ・トヨタ Will VS (1.8L 6MT)
 ・トヨタ ZZT型 セリカ SS-II(1.8L 6MT)

 どんだけトヨタ好きやねん(爆)。まぁ、兄弟車みたいなモノなので、ドレでも変わらないという噂も(笑)。かなり前から2ZZエンジンを触ってみたいと思っていたんデスよ〜。本当は2ZZ積んだエキシージが欲しいというのは公然の秘密(とても手が届きませんが;涙)

 ATシリーズで行くなら

 ・メルセデスベンツ R170型 SLK 230コンプレッサー (2.3L S/C 5AT)
 ・メルセデスベンツ W208型 CLK 200 (2.0L 5AT)

 実はK-sportブレーキシステムでもっともラインナップが多種類に広がっているのはメルセデスだったりします。代車に使うならオートマだよね♪。

 さらに車種は決まって無いケド、

 ・新規格の軽自動車

 税金、保険、消耗費などのランニングコストを考えると、軽も捨てがたい。また、スリムキャリパーキットの適合が増大中なので、一台テストカーが欲しい。

 あとは、前から継続して探している、

 ・BMW E36型 M3C (3.2L 6MT)

 シルキー6をもう一度。純正が片押キャリパーだからこそ、マルチピストンキャリパーへの変更が効果的!。でも、E36型ですらワタクシの予算内にはなかなか入ってくれないし、日常利用車としては排気量が有り過ぎなので、また何か出会いが無い限り無理かなぁ(遠い目)。

 こっそりEK型のシビックも検討してたりしますが、シビックだとサーキットオンリーになっちゃうからなぁ・・・。

 とまぁ、アレこれ考えているのが一番楽しいデスね♪。
Posted at 21:04 in Diary | Comment () | Edit

なすとアスパラの煮びたし頂きました♪

image
夏野菜は身体を冷やす効果を期待できるまるそうデス。あっつ〜。

 というわけで、なすびとアスパラを煮てみました♪。先日頂いたひじきをご飯の載せて完成デス♪。

 1食あたり10品目を取るのが目標なのですが、なかなか達成が難しいデス〜。今回はぎりぎりセーフでしょうか。

 さて、夕飯ななにしましょうか・・・。
Posted at 19:00 in Dining | Comment () | Edit

Aug 27, 2011

しーくゎーさーポテチ等頂きました♪

image
この味で肉を焼いたらうまそうな気がするまるそうデス。今日のお昼はしょうが焼きかなぁ〜。

 というわけで、某アイテムを決めてきた某氏が分析におみえになったときに、差し入れも持ってきてきてくださいました♪

 ペプシNEX、ポテトチップ、チーズスナック♪

 今回の目玉は「シークヮーサー 塩ぽん」。ほのかに香る柑橘系の香りが大変おいしゅうございました♪。いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。

 で、ポテチをつまみつつ動画とデータをグリグリ。を、この部分の走りは理想の走行デスね♪。これが毎周出るようになれば・・・。次の走行が楽しみデス♪
Posted at 13:09 in Gift | Comment () | Edit

K-sportブレーキシステム用Winmax ARMA AP3発送済みです!

image
在庫が自分用のしかなくなったまるそうデス。発注せねば〜。

 というわけで、K-sportブレーキシステム用のブレーキパッド、Winmax ARMA Sport AP3を発送させていただきました♪。

 このパッド、GTOでもアルファ156でも使っているので、常に在庫があるよう手配しております♪。が、ご注文が重なっちゃったりすると納期がかかる場合もございますので、ご注文は余裕をもってお願いします(汗)

 さて、GTOとアルファ156君にはベストマッチな摩材AP3なのですが、黒FD君にはやや効きすぎな感が。

 ・・・むしろ今履いてるタイヤの問題という話モ?(汗)。いゃいゃ、ありがたくお下がり使わせていただいております! > 某氏。

 車両、チューニングレベル、装着タイヤによってもお勧めパッドは変わってきますし、効き方の好みにもよります。パッドラインナップが豊富なのがウリのひとつなK-sportブレーキシステム、色々な摩材を試してベストマッチなものを見つけてください♪。
Posted at 13:01 in Shipout | Comment () | Edit

Aug 26, 2011

味噌ラーメン食べました♪

image
明らかに麺より具が多い気がするまるそうデス。野菜も摂取しないとね♪。

 というわけで、味噌ラーメンを食べました♪。

 袋ラーメンだけじゃ身体に悪そうなので、野菜を入れる事に。

 タマネギ 半玉
 にんじん 1/3本
 きゃべつ 1/8玉
 えのき  1/4株
 もやし  1/4袋

 を、ふえるわかめが残りわずかだ。全部入れちゃえ♪

 ザラザラ・・・・ゴロっ!

 袋の奥に塊があったのね(汗)。

 なんか、もう、ラーメンを入れるスペースが無いんですが(汗)。
Posted at 14:10 in Dining | Comment () | Edit

限界に挑戦してみても良いの?

image
賞味期限は消費期限にアラズとは言え微妙な気がするまるそうデス。なるべくしてなった?。

 というわけで、最近似たようなブログタイトルばかりな気がするのですが、ネタが見つかってしまったので、懲りずにこんなタイトルに。

 えー。岩手のお土産のお菓子なんですが、食べ方の注意の欄に・・・。

なるべく賞味期限内にお召し上がり下さい

保存の限界挑戦してみても良いって事デスかしら?(汗)。
Posted at 14:02 in Diary | Comment () | Edit

Aug 25, 2011

最近何かと限界に挑戦?

image
でもEK9ボンネットを上回るインパクトは無かったまるそうデス。ちょっおまっ。

 というわけで、某作業のためにプラスチックダンボールを購入しました♪。線が残るのがネックですが、FRPが簡単に剥離するので「型」に便利だったりします♪。

 ホームセンターを出て、駐車場のAR156を見て、2m×1mの平板って積めるカナァ、なんて疑問が(汗)。

 積まなきゃ帰れないんですけどね(爆)。

 積めるカナァ、じゃねぇんだ、積むんダヨ(爆)

 詰めました(誤植にあらず)。
Posted at 23:00 in Diary | Comment () | Edit

Page 98 of 119: « 93 94 95 96 97 98 99 100 101 102 103 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0