QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Oct 14, 2011

じゃがりこ&コーラ頂きました♪

image
つかれきった身体に甘いものがしみこむまるそうデス。もううごけねぇ(涙)。

 というわけで、ハウマッチ走行会に観戦の某氏がコーラとじゃがりこを差し入れてくださいました!。

 この品目でどなたがみえたか判明してしまいそうな気が(汗)。

 今日はワタクシが半ゾンビ状態でしたので、なんのおもてなしもできず済みません(汗)。疲労しきった身体にコーラがしみこみました。いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏

 日曜は過酷な戦いですが、がんばって下さ〜い!
Posted at 18:57 in Gift | Comment () | Edit

タイヤ組み換え三昧

image
半ゾンビ状態なまるそうデス。明日は筋肉痛で動けないカモ(汗)。

 というわけで、今日は何故だかタイヤ組み換えを繰り返す一日になりました(汗)。

 まずは午前中にご予約の某氏。イキナリ18インチの40扁平(汗)。このサイズになるとカナリ気合が必要ですが、

image
 気合いれてZ1☆specもR1Rも無事に完了!。

 18インチの組み替えで今日のワタクシの体力はすでにヤヴァイ感じだったので、SUGOのハウマッチは応援&観戦組に決定。

 SUGOには某氏と某氏と某氏と某氏がみえたのでご挨拶まわりをば。

 が、ご挨拶周りから帰ってくると、某氏のタービンが破滅の音が(貰涙)。しかし!、幸いにして救いの手を差し伸べていただける事になりました♪。サーキット仲間って本当にステキですね。ありがとうございます!!。

image
 また、同時に某氏のタイヤが内側トレッド剥離(貰涙x2)。

 幸いにして予備タイヤをお持ちだったので、持ち帰って交換する事に。

 うむ、08ネオバを抜いて、Z1☆を組み付けて、バランス取って、完了!。17インチの40扁平だから中々に手ごわい(汗)。

 さて、今日はもう十分働いたヨ、とワタクシが真っ白に燃え尽きたところで、某氏からTEL。

「明日、アレ使うから4本組んどいて

 すでにワタクシの体力は大変危険なゾーンに入っているのDeathが(汗)。

やぁ〜ってヤルぜ、こんちくしょぉ〜(涙)(やけっぱち)
image

 ピレリを抜いて、フェデラルを組んで、虫ゴムついてなかったから差し込んで、バランス取って、完了!。

 今日はもう真っ白に燃え尽きました(遠い目)。タイヤ組み替え1本500円はやっぱり安すぎだったカナ?。いゃいゃ、皆様からのご用命があれば頑張ります!!。

 しかし、今日は「アルチャレ応援ありがとうキャンペーン」の告知ページを作成する予定でしたが、日曜日に延期ダネ(汗)。

 っていうか、明日の走行会、なんの準備もしてないんデスが(遠い目)。
Posted at 00:00 in service | Comment () | Edit

Oct 13, 2011

いちごのカレーに挑戦しました!

image
カレーはすべてを駆逐すると思っていたまるそうデス。まさか果物がタメを張るとは(汗)。

 というわけで、昨日、某氏から届いた「いちごのカレー」に挑戦してみました。

 見た感じは普通のカレー。もっと、こう、ビジュアル的にもイチゴぉ〜って感じを予想していたのですが、見た目は至って普通です。

image

 こっそり具にまぎれて狂気が潜んでいるのでは無いかと疑って、さぐりを入れてみましたが、やっぱり普通。アレ、実はパッケージだけとか?

 まぁ、コレならキット大丈夫だよね♪とスプーンに救って口に近づけると、その時点で何か甘い香りが。いゃ、甘い香りというよりは、甘酸っぱい香りというべきか。

 嗚呼、やっぱり無事にはすまないヨネ?

 なんて思いつつ口に入れると、まず広がるのが一瞬の甘酸っぱさ、それを追いかけてカレー臭。ちょっとエヅクエキゾチックな組み合わせデス(涙)。

 かみ締めると、やはり口のなかで立ち上るジャム的甘酸っぱさ、そして追いかける普通のカレー味。

 あ、なんか、今、「プチッ」って感触があった。コレ、イチゴのつぶつぶか?(汗)。

 結論、イチゴとカレーは別々に食べましょう〜(笑)。
Posted at 16:08 in Gift | Comment () | Edit

Oct 12, 2011

いちごのカレー頂きました♪

image
昨日のブログをみて発作的に発送されたのかと思うまるそうデス。・・・これがストックにあったって事デスか?(汗)。

 というわけで、アルファ156V6号のアライメントを取っていると宅急便屋さんがやってきました。アレー、今日受け取る予定のブツは一通り受領したんだけどなぁ。

 ・・・東京から?、食品?、送り主はダレだ?

 モノすご〜く、ご無沙汰している某氏だ(汗)。

 なんだろう、嫌な予感がしつつ開封するとソコには

いちごのカレー

 手紙もコメントも何も無く、梱包の中には「いちごのカレー」が(汗)。コレは、アレか?、昨日のブログが「ビターカレー」だったから、今日のブログはコレにしろって事か?。

 いつもお心遣いありがとうございまっす! > 某氏 < 早速ネタにさせていただきました♪。

 そういえば、以前、「いちごのそうめん」を同じ某氏から頂いた記憶が・・・。もしかして、心は栃木県民?(違っ)。

 せっかく二袋お送りいただいたので、どなたか一緒にチャレンジしたい方、みえませんか?(汗)。独りで逝くのは嫌ぁ〜(爆)。
Posted at 18:16 in Gift | Comment () | Edit

Oct 11, 2011

ビターカレー食べました

image
今日は一日泣いて過ごす予定だったまるそうデス。泣いてる暇無し。

 というわけで、今日は昨日の傷を癒すためにユッタリするツモリが、何かと予定が入り乱れてバタバタに(汗)。

 こんな事もあろうかと(?)大量に煮込んだカレー(4日目)があったので、さらに煮込んだら焦がしました(涙)。

 そんなちょっとビターなカレーをお腹に収めつつ今日も戦うのでした!(笑)。

 とりあえず、「応援ありがとうでもリタイヤでごめんなさいキャンペーン」かな?(遠い目)。

 ご期待アレ♪。
Posted at 18:47 in Dining | Comment () | Edit

Oct 10, 2011

アルファロメオチャレンジ東北Rd.1に参加してきました!

image
慢心が敗因かと思うまるそうデス。自身の未熟をかみ締めてます。

 というわけで、本日、仙台ハイランドで行われたアルファロメオチャレンジ東北Rd.1にアルファ156TS君アルファ156V6君で参加してまいりました♪。

 詳細は後日のブログにUPさせていただきますが、

 ワタクシが乗ったアルファ156TS君、予選の結果レースAグループポールポジション!!

 某氏が乗ったアルファ156V6君、予選の結果、全ラジアルタイヤ装着車中TOPタイム!!

 そして決勝!。

image

 某氏はレースBのラジアル中最速を維持したままチェッカー♪。見事にクラス優勝を決めてくれました♪。

 これも応援していただいた皆様のおかげです。本当に有難うございました!。

・・・

・・・・・・

え、わ、ワタクシ?(汗)

き、聞きたいの?(汗)

image

 スタートを失敗し先行を許し、S字で路面にまかれた砂利に乗ってコースアウト。壁まで行っちゃいました(涙)。久々のハードヒット。

 同一走行枠の皆様、驚かせてしまって済みません(汗)。

 幸いな事に単独、身体も今のところ大きな問題も無く、車もなんとか自走可能なレベルの損壊。おごる平家久しからず、慢心と油断が最大の敗因かと。

 ともあれ、ご一緒していただいた皆様、有難うございました!。応援いただいた皆様、ご期待に沿えず申し訳ありません(汗)。次回までには何とか直して復活させたいと思いますので、ヨロシクお願いします!。
Posted at 20:48 in Circuit | Comment () | Edit

Oct 09, 2011

新米頂きました♪

image
やはり日本人なら米だろうと思うまるそうデス♪。ありがたく頂きま〜っす。

 というわけで、某氏がつきたての新米を届けてくれました♪。

 白いご飯をこよなく愛するワタクシにはこれ以上無い差し入れデス♪。ありがとうございまーっす > 某氏

 くっくっく、今宵は炭水化物祭りじゃぁ〜(爆)。
Posted at 17:28 in Gift | Comment () | Edit

Oct 08, 2011

クリーミーカレーうどん匠揚げなど頂きました♪。

image
普通にカレーに美味しかったまるそうデス。ワタクシも嫁探さないと(汗)。

 というわけで、ゴンドラに乗って登場するかを打ち合わせ中(なのか?)の某氏夫妻が遊びに来てくださいました♪。

 差し入れに頂いたのは、

 ・キャラメルクレープケーキ
 ・なっとうスナック
 ・クリーミーカレーうどん匠揚げ。

 いゃ、クリーミーで、カレーで、うどんで、匠揚げってどんなんやねん、っと突っ込みどころ満載のネーミングでしたが、コレがウマイ!。

 なんと表現したらよいのか悩ましいのですが、誤解を恐れずに書けば「普通にカレー」(爆)。いゃ、この美味しさは、是非皆様にも食べていただきたい!。普通にカレーでウマイっす。

 あまりの美味しさに留まる事を知らずポリポリと食べ切ってしまいました(汗)。

 いつもお心遣いありがとうございまーっす! > 某氏夫妻 < 残りのお土産については後日ゆっくり頂きたいと思います!。

 しかし、新婚夫妻にアテられてしまいました(笑)。嗚呼、ワタクシも嫁欲しいなぁ。
Posted at 15:06 in Gift | Comment () | Edit

Oct 07, 2011

アルファ156でサーキットを走ろう part.11 走行会選び

image
アルチャレまでに完結したかったまるそうデス。詰め込みすぎた(汗)。

 というわけで、今日のアルファ156がサーキット走れるようになるまでのコーナーです。

 前回までで車の準備はおおよそOKになっているので、今度はドライバーさんの準備をば。

 と言っても必要なのは、ヘルメット、グローブ、長袖、長ズボン、運動のできる靴、ビニールテープ、ガムテープ。

 これらのレーシングギアは4輪レース専用品もありますが、ものすごく良いお値段が(汗)。まずはホームセンターで売っているもので十分でしょう(合計5千円もあればおつりがきます)。スポーツ走行にのめりこむようになったら、アップグレードしていきましょう♪。

 あ、あと、写真中央に写っているねずみ色のブツ。タイヤのエアゲージだったりします。初回には必要ないかもしれませんが、2回目からは絶対持っていった方が幸せになれます。安物のアナログ式はスグに数値が当てにならなくなるので、デジタル式を強くお勧めします♪。


 ココまで来たら次は走る「枠」を選ぶ事になります。

 通常、サーキットを走ろうと思ったら、会員になって、講習を受けて、ライセンスを発行してもらう、という手順が必要デス。が、仙台ハイランド、スポーツランドSUGOでは、もっとインスタントに走れる枠があるので、ご紹介をば。

image
お勧め1号は 仙台ハイランド プライマリーラン

 サーキット初心者の方を対象に仙台ハイランドが行っている1Day簡易スクール。まずは座学でサーキットの常識と仙台ハイランドのコースを学び、ペースカーによる先導走行でコースを初体験、その後はフリー走行が20分x3枠とお腹いっぱい走れ、挙句にフリー走行中は講師による同乗レクチャーもあり!。

 一日仙台ハイランドを満喫してナント9000円!!(入場、計測別途)。超激安!。おかげで初心者じゃないリピーター続出(爆)。

 まるそう的にサーキットデビューにはイチオシの枠デス。年内は10月22日(土)に、また11月5日(土)はもうちょっと上も狙ったセカンダリークラスも開催されます(コチラも初心者の方でもOK!!)。

 サーキット初心者のための簡易スクールなので、独りで参加してもナニモ怖い事はありません(コレ重要)♪。コッソリはじめてみようと思っているソコの貴方!、是非ぜひ♪。


image
 次なるお勧めは、SUGOサーキットゲームの決勝をピットスタートで参加!(ココ重要)。

 サーキットゲームについてはワタクシの過去ブログにも頻繁に出てきていますが、大事なのは走行クラス分けが「ラップタイム」で切られているという事。

 初めてのサーキットで怖いのは、自分の運転よりも他の車の動き。後ろから早い車がビュンビュンこられたら生きた心地もせず、ひたすららウィンカー上げっぱなしの隅っこをスローダウン走行になっちゃいます。

 その点、サーキットゲームなら早い人は上のクラスに行っちゃうので走行枠が別!。基本的にタイムの近い人としか走らないので、追いつく事も追いつかれる事も最小限に済みます!。コレが何より大事!!

 走行枠は20分x2+10周レース。20分と侮る事なかれ。普通の走行会だと走行時間に車両入れ替え時間を含むので、実際には走行時間いっぱいを走る事ができません。しかし、CGの20分は車両入れ替えを「含まず」20分なので、実質他の走行会の30分に肉薄!。

 最後の1本は模擬レース形式ですが、デビュー戦でレースは危険なので、ピットスタートをさせていただきましょう。コレで8周はクリアラップで走れます♪。えーっと、危険なので心に火がついても、イキナリのレースに混ざっちゃうのは止めておく事をお勧めします(汗)。

 走行説明も初心者の方には専用枠があり、旗やコースIN/OUTの仕方もキチンとイケメンSUGO職員がレクチャーしてくれます♪。

 コチラも一日満腹で12000円。平日開催しか無いのがネックですが。イベント自体の雰囲気もレース形式にありがちなギスギス感とは無縁。ゆったりマッタリ楽しめますし、他クラスのガチ勝負を観戦するのも楽しみの一つ。デビューにものすごくお勧めデス〜。


 プライマリーラン、サーキットゲーム共に超お勧めですが、なにぶん開催が年内は1回しかないのがツライところ。そこで、もうちょっとチャンスのある枠を。

image
 SUGO ハウマッチ走行会仙台ハイランド マイペースラップデス。

 どちらも、一日走り放題で、走った周回数に応じて走行料金が決まるという似通ったシステム。

 当日受付OK!。好きなときに走れて、満足したら止められるというのが嬉しいシステム。

 デビュー戦として考えるなら、コース的にはSUGOの方がお勧めなのですが、混雑具合を考えると仙台ハイランドのマイペースラップに軍配があがるかも。

 先のふたつの走行枠と違い、コレは初心者向けでは無いのがネック。車両クラスも装着タイヤも関係無しにごちゃ混ぜで走ります。なので、コースINのタイミングが悪いと次から次への追い越される羽目に(汗)。

 その点、ハイランドのマイペースラップは比較的参加台数が少ない(涙)ので、その名のとおりマイペースに走れるカモ?。

 どちらも朝一に走行説明があるので、一通りの説明を受ける事ができます。ただ、比較的「なげっぱなし」で好きに走って〜という形なので、結構勇気が必要かも?。


 もちろんこの他にもいろんな走行会があります。上記はお勧めに限らず、経験者のお友達が一緒に行ってくれると安心かもしれませんね♪。でも、その方もお金払って楽しみに来ているので、あんまり邪魔しないよう気をつける必要がありますが。

 と、今回は走行会の紹介だったので、あんまりアルファ156に関係の無い話になってしまいましたが、マズは一回走りに行ってみましょう♪。車の性能を使い切る、そんな新しい楽しみが見つかると思いますヨ♪。

 というところで、連続ブログアルファ156でサーキットを走ろうはひとまず〆とさせて頂きます♪。長々とお付き合いありがとうございました。

 この後は、連続ブログで修理したアルファ156TS号で実際にサーキット走行をしたレポートを順次UPさせていただきたいと思います。お楽しみに♪。
Posted at 16:55 in AR156TS | Comment () | Edit

アルファロメオチャレンジの受理証届きました♪

image
珍しくおおよそ準備は済んだまるそうデス。あとは洗車カナ。

 というわけで、10月10日に仙台ハイランドで行われるアルファロメオチャレンジ東北Rd.1の参加受理証が届きました♪。

 あの震災から過ぎる事7ヶ月。短いようで長い期間でしたが、こうしてアルチャレに再び参加できる事で、喜びいっぱいです。

 今年は関東とも合同戦なのでより多くのアルフィスタの皆さんが集結する事になりそう♪。たーのーしーみ〜♪。

 RDMWからは昨年に引き続きアルファ156V6号 - GY K-sport AR156V6 - がAR150-2クラスに参戦する他、このところのブログネタに取りあげていたアルファ156TS号 - GY K-sport AR156TS - もAR150-3クラスに挑戦させて頂きます。

 いゃ、TS号はちょっと煮詰めが足りないのですが(汗)。

 ともあれ、ご一緒させていただく皆様、よろしくお願いします!。

Posted at 14:10 in Circuit | Comment () | Edit

Oct 06, 2011

アルファ156でサーキットを走ろう part.10 その他

気をつけるべきところはドコかが難しいと思うまるそうデス。おおよそOKかな?

 というわけで、今日のアルファ156がサーキット走れるようになるまでのコーナーです。

 先日のブログの通りウチのアルファ156TS君は無事(?)にシェイクダウンを済ませました♪。うちのTS君は走っちゃいましたが、コレまでの修理項目以外にもアルファロメオ156TSを走らせる上での要チェックポイントをご紹介します。

image
 アルファと言えば避けては通れないのがタイミングベルト。世に言われる程は切れませんが、切れると大ダメージなので。特にテンショナーの軸受けが問題になる事が多いデスので、異音が発生していないか要チェックです。

image
 お次も定番、サーモスタット。8万kmも走ればカナリの確率でひらきっぱなしになります。アイドリングしても水温が上がらない、高速走行すると水温が酷く下がっていく、ヒーターの効きが悪いなど心当たりがある方は可及的速やかに交換を。オーバークールって多分皆さんの想像以上にエンジンにダメージを与えますヨ(汗)。

image
 ワタクシが見たTS車両の1/2がモゲていたスロットルワイヤー。ワイヤー自体はつながっているのですが、コネクタ部のプラスチック?が劣化してぼろぼろに。ペダルレスポンスが悪い車はココがダメになっている可能性大です。

image
 まるそう史上最悪のクリティカルヒットだったホイールボルト。使った感じでは、純正ボルトが一番千切れる気がする(汗)。締め付け時に伸びてる感じがあったら、5本全部変えたほうが吉。当然ですが、アルファのタイヤ交換にインパクトの使用はお勧めできません。トルクレンチ使っていてもモゲました(涙)

 走行中に5本全部一度に折れたときは死ぬかと思ったナァ(遠い目)

 という感じでしょうか?。ともあれ、アルファ156君は車齢もややかさんでおり、ボチボチトラブルを抱えている可能性も。サーキットに行く前に、一度ノウハウがあるショップに点検してもらうといいでしょう♪。

 これまでの修理項目、上記の内容はサーキットを走らなくてももちろん修理しなきゃ安全性に問題が起きちゃいます。まずは健康診断をお勧めします♪。

 さてさて、車の準備が終わったトコロで、次はデビューに適した走行会をご紹介しましょう♪。
Posted at 19:08 in AR156TS | Comment () | Edit

まるそうは新しい手抜きを覚えた!

image
素直にアクスルナット緩めればよかったかと後悔したまるそうデス。基本が大事デスね。

 というわけで、昨日のマイペースラップでお亡くなりなったAR156TS君の左フロントインナー側ドライブシャフトブーツを交換しました♪。

 V6号でやってTS号の最初から破れてた右側もやってと立て続けに作業したので、もう手順はバッチリ♪。

 でも、今回はちょいと手抜きで、アクスルナットを外さずに施工してみました!。ぃや、アクスルナットの周り止めが叩き込み式で、前回外すのに往生したから・・・。

 うーん、なんとかギリギリ可能だけど、ドラシャAssyが取り外せないので作業がスーペース的に結構困難。アクスルナットを外す労力とどっちが上かなぁ。

 まぁ、ひとつ選択肢が増えたということでOKにしておきましょう。

 ともあれ、これでアルファロメオチャレンジの準備は完了かな?。あとはイメトレをせねば〜。
Posted at 16:34 in Diary | Comment () | Edit

Oct 05, 2011

仙台ハイランドマイペースラップ AR156TS君

image
身体中が倦怠感に包まれているまるそうデス。ちとグッタリです(遠い目)。

 というわけで、アルファ156がサーキット走れるようになるまでのコーナーでメンテ中のアルファ156TS君をサーキットに持ち込んでみました。

 今日は仙台ハイランド マイペースラップです♪。

 ひっそりとセットアップ&練習のツモリだったのですが、現地には某氏とか某氏とか某氏とか(汗)。うむ、今日の仙台ハイランドもなかなかの人の入りだ♪。

 して、ボチボチテストとダメだしをしたところでお仕事に復帰するために戻ってきました。

 ・・・、あ、K-sport傘をハイランドに忘れてきてしまったカモ(汗)

 走行後のチェックを軽くしていると・・・

image
 左手のカバーで見えませんが、このグリスの飛び散り具合は・・・。

 まぁ、右が逝ったなら左も逝くよね(吐血)。間違いなくドライブシャフトブーツでしょう(遠い目)。

 さて、作業をする「気力」をチャージすっかな(遠い目)。
Posted at 16:18 in Circuit | Comment () | Edit

Oct 04, 2011

新しいエプロンでうきうきクッキング♪

image
45扁平が意外とさっくり料理できてほっとしているまるそうデス。その料理ちゃうやん。

 というわけで、タイヤ交換をするたびに着ているTシャツを真っ黒にしてしまうので、作業用エプロンを買いました♪。

 エプロンというより前掛けか?(笑)

 アレな期待した方、ご容赦アレ(爆)。
Posted at 18:18 in Diary | Comment () | Edit

シュークリームなど頂ました♪

image
甘くて柔らかくてご満悦のまるそうデス。しあわせぇ〜。

 というわけで、最近空力パーツが気になっている某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。

 シュークリーム & NEX♪。

 柔らかくて甘いモノに目の無いワタクシはまっしぐらでした(爆)。

 いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < コレで**秒っすね(ニヤリ)。
Posted at 18:14 in Gift | Comment () | Edit

Oct 03, 2011

焼きビーフン風

image
お米は買ったけど開封した分を食べきらなきゃならないまるそうデス。銀シャリが喰いたいのぉ〜。

 というわけで、焼きビーフン風そうめんを食べました♪。いゃ、ビーフン風そうめんという時点でゲシュタルト崩壊気味デスが(汗)。

 冷凍庫にあったお一人様分焼肉を解凍して、野菜類と炒めて、そうめんと和えて完成デス♪。

 お肉のうまみをそうめんが吸ってなかなかジューシーなそうめんでした♪。

 よーっし、コレ食べて今日もがんばっちゃいますよぉ〜。  
Posted at 18:14 in Dining | Comment () | Edit

アルファ156でサーキットを走ろう part.9 エンジンオイル編

大事なのは粘度と交換サイクルだと思うまるそうデス。一定の性能は必要デスが(汗)。

 というわけで、今日のアルファ156がサーキット走れるようになるまでのコーナーです。

 さて、これまでのメンテナンスで走りに関するおおよそのネガは潰せたので、とどめとしてエンジンオイルを交換する事にしました♪。

image
 まずは現状のオイルを点検♪。エンジン手前の黄色いノブがレベルゲージなので、抜いてみます。

image
 とっくに終わってるヨ(涙)。っていうか、ワタクシの触った車の中で過去例を見ないほどにヤヴァイ状態(涙)。

 よっぽど愛されてなかったのカナァ(遠い目)。

 あまりに酷いので、フラッシング的な作業もする事に。フラッシングと言ってもフラッシングオイルをエンジン内に入れたくないので、普通にオイル交換を2回連続して行う事に。

 ともあれ、オイルを抜きましょう。

image
 アルファ156TS君のエンジンオイルドレンですが、ボルトの頭が出ているタイプじゃなくて、6角の穴が開いているタイプ。なので、ココに6角レンチ(8mm)を差し込んで、緩めれば・・・、緩める・・・、緩まねぇ〜(涙)。

 えーっと、ココの規定トルクって4k未満だったような記憶が・・・。アルミオイルパンだから強く締めるとオイルパン側がゆがんだり割れたりナメたりしちゃいますヨ(涙)。

 色々やってみたのですが、これ以上のトルクをかけるのは危険と判断。上から抜く事にしました。

 ワタクシ個人的には下抜き(ドレンボルトから抜く)のが一番かと思っていますが、上抜き(レベルゲージから専用機材で吸い上げる)の方がオイルを残さず抜けるという話も。

image
 写真手前の大型自転車空気入れみたいなのが、エンジンオイルの上抜き用ポンプです。これをシュコシュコすると、どんどん抜けてきます♪。

image
 激しくきちゃない(涙)。

 で、抜ききったらオイル1号を入れて5分程アイドリング。エンジンを切ってレベルゲージを抜きます。

image
 フム、さっきよりはマシだけどやっぱり汚いナァ。

 これでフラッシング終了なので、再度オイルを抜きます。今度はオイルを抜くだけじゃなくて、オイルフィルターも交換するので・・・

image
 なんか、一回外した跡があるんデスが(汗)。もう、この車の前オーナーさん、キライ(涙)。

 泣きながらフィルターを交換して、エンジンオイル2号を注入。TSの場合、フィルターを交換した場合は4Lをちょっと超えるぐらい入ります。

 さて、軽くアイドリングさせてレベルゲージを確認。

image
やっと綺麗になりました♪。

 さて、アルファ156TSに使うエンジンオイルですが、メーカー指定は10W-40、スポーツ走行を行う場合は10W-60!がお勧めと取扱説明書には(汗)。いゃ、さすがに10W-60はヤリ過ぎなような気がしますが(汗)。

 銘柄については粘度が適正ならソレほどこだわる必要は無いかと思います。ただ、スポーツ走行をする前提でしたら、100%化学合成油をお勧めします。熱が入った時の信頼性が高いので♪。銘柄は明記しませんが、100%化学合成で1L1500円以上のオイルを使っていればマズ問題は無いかと?。

 というわけで、今回の修理?代は、

 エンジンオイル3.8L + 4.2L 12000円
 エンジンオイルフィルター 1500円
 交換工賃 1000円
-------------------------------------------------
 合計 14500円


 
ここまでの修理代 : 24.9万円
Posted at 13:37 in AR156TS | Comment () | Edit

Oct 02, 2011

ピザなど頂きました♪

image
チーズにまみれて幸せなまるそうデス。すっきやねん♪。

 というわけで、悪魔のささやきに悩みが深くなってしまったオープンカーに恋する某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。

 ピザ & チーズスナック & シュークリーム & ドリンク♪。

 いつもお心遣い本当にありがとうございます! > 某氏 < やっぱり黒いアレっすよね(ニヤリ)。
Posted at 19:59 in Gift | Comment () | Edit

Oct 01, 2011

水は低きに流れる

image
常に自分を律している必要があると思うまるそうデス。横腹を律しないと(汗)。

 というわけで、おコメが尽きていたので、そうめんブログが続きましたが、やっとおコメを仕入れてきました♪。

 無洗米 10kg 2680円

 普通のお米10kg2480円とかなり悩んだのですが、手抜き心には勝てませんでした(遠い目)。

 自炊の手を抜く分、お仕事がむばります!
Posted at 12:40 in Diary | Comment () | Edit

Sep 30, 2011

ナポリタン風

image
最近そうめん率が高いまるそうデス。おコメ尽きたの(涙)。

 というわけで、例のごとく、ナポリタン風のそうめんデス。

 意外に普通に美味しかったデス♪

 ワタクシにしては珍しく、箸じゃなくてフォークで食べました。

 そ、そんな、洗い物がたまってて箸が全部シンクに沈んでるとかじゃ(汗)。
Posted at 12:54 in Dining | Comment () | Edit

Page 95 of 119: « 90 91 92 93 94 95 96 97 98 99 100 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0