QRcode Raccoon Digital Media Works
電話番号 : 050-7110-0524
MAIL:shop@rdmw.com
TOP お取り扱い商品 G体感 シミュレーター レンタルピット タイヤ交換作業 走行会情報 RDMWについて テスト車両紹介 スタッフブログ
RDMW website

Nov 09, 2011

このイモ野郎がっ!

image
ありがたく頂いたまるそうデス。おイモって美味しいヨネ♪。

 というわけで、ホイールをお求めの某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。

 マクドナルド ポテトL x3

 でんぷん質のイモを脂で揚げる。カロリーを効率的に摂取できそうです。

 でも、足らなくてミートスパゲティ食べました(笑)。

 いつもお心使いありがとうございまーっす > 某氏。
Posted at 19:09 in Gift | Comment () | Edit

ボーズがボウズにボウズにボウズの絵を・・・ アルファ147

image
コレは全車標準装備なのかが気になるまるそうデス。音でねぇし(涙)。

 というわけで、アルファロメオ147君の事を皆様に聞いてしまおうという新機軸ブログです(笑)。

 えー、アルファ147君、標準?でBOSEのサウンドシステムが入っているのですが、ただのスピーカーだけじゃなくて、サブウーハーまで標準装備!。

 リアの左ストラットタワーの上にかぶるようにサブウーハーがビルトINされてます。・・・、ストラットタワーの上なので、コレ外さないとサスペンション交換できないのね(涙)。

 っていうか、うちの子、減衰力調整が上だから、調整しようと思ったらサブウーハー外さなきゃダメじゃね?(汗)。

 しかも、サブウーハー外したらメインスピーカーからも音が出なくなったし(涙)。

 ワタクシ、あまり音にはこだわりが無いのですが、でも、全く音が無いのも切ないのデスが(遠い目)。

 サブウーハーに「穴」、開けちゃうかな(汗)。

 アルファ147の皆様、どうされてるのぉ〜?
Posted at 15:22 in AR147 | Comment () | Edit

Nov 08, 2011

じゃがりこ(たらこバター)頂きました♪

image
ちょっと蔵王行ってきますというのが理解できないまるそうデス。チャリで(汗)。

 というわけで、最大心拍数が215を誇る某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。

 コカコーラZERO + じゃがりこ(たらこバター味;期間限定)

 をぉ、本当に口に入れた瞬間タラコじゃ♪。なんというか魚くささまで再現してる(笑)。

 大変美味しくいただきました。いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏。

 そして、颯爽と蔵王の山に消えていった某氏。いゃ、あの、ワタクシも車で走りに行く事はありましたが、チャリであの坂を上っちゃうって(汗)。すーざーまーじぃ〜(汗)。
Posted at 16:01 in Gift | Comment () | Edit

レブスペックRS-02 タイヤ組み換え

image
大径ホイールは緊張するまるそうデス。よっこらせ。

 というわけで、某氏のタイヤが届いたので組み替え作業をば。

 今回はレブスペックからレブスペック。というのも、パンク→サイドウォール断裂で、1本だけダメにしちゃったからとの事。

 いゃ、でも、275/35-18って、アナタ(汗)。デカイし、重いし、ひ弱なワタクシには強大な相手でした(笑)。

 さて、RDMWでは通販でご購入されたタイヤの受け取りもしております♪。コレぐらいの大型タイヤだと運ぶのも一苦労ですよね?。そんなときは配送先をRDMWへと直接お送りいただいてもOKです。

 ただし、通販タイヤの受け入れはいくつか条件がありますのでご注意を。

 ・新品タイヤであること
 ・事前に連絡と予約を取っていただく事
 ・代引きや着払いの場合は事前にご入金が必要
 ・お受け取りから1週間以内に交換作業をしていただくこと
 ・お受け取り1本につき100円頂きます

 もちろんタイヤ組み換え工賃も特価デス♪。17インチ以下50扁平以上なら1本500円!(バランス等工賃別途、要予約)。

 そろそろ冬タイヤへの交換が必要なシーズンですので、是非ご検討下さい♪。
Posted at 01:01 in service | Comment () | Edit

Nov 07, 2011

アルファロメオ147について教えてくださ〜い

image
取り説が無いのが困るまるそうデス。予想外に電子装備満載カモ(汗)。

 というわけで、コッソリとアルファ村に新しい仲間が増えました♪。

 アルファロメオ147 2.0L ツインスパーク MT 3ドア 右ハンドル

 実は車が到着したのが、SUGO4輪ファン感謝デーの4日前(汗)。アルファ156V6 2号の準備もバタバタしているところに、147TS号まで加わっちゃったから、もう苛烈な4日間でした(遠い目)。

 「AR147はAR156と同系のシャーシだから悩むことも無いよねぇ〜」と軽い気持ちでいたのですが、いざ車が来てみるとこれがカナリ違う(汗)。

 特に驚いたのが、姿勢制御系の電子デバイスのVDC。

 特に昨日は雨の中の走行だったので、挙動が乱れることがシバシバ。でも、リアブレイクすると、電子制御が勝手にブレーキをかけて?挙動を戻そうします。

 えー、コレってどう付き合えば良いんでしょう?(汗)。

 いゃ、ほら、ワタクシ、AR156に乗るまでABSすらついてない車ばっかりだったので(汗)。

 アルファ147に詳しい方、教えてくださ〜い(必死)。
Posted at 18:26 in AR147 | Comment () | Edit

自家製ピーナッツ頂きました♪

image
もうニキビと呼べないまるそうデス。ふーきーでーもーのーがぁ〜(汗)。

 というわけで、某所よりピーナッツを頂きました♪。家庭菜園で育てた一品ということデス。

 早速塩茹でにしてパリポリと。さすがに売り物のように形や大きさがそろっているわけではありませんが、大変美味しく頂きました♪。ありがとうございまーっす。

 しかし、昨日がかなりハードな一日だったので、今日はちょっとゆっくりするツモリでしたが、こんな日に限ってバタバタ(涙)。まぁ、基本、月曜日は土日に溜まった分がまとめてクルので休めないヨネ〜(遠い目)。
Posted at 17:42 in Gift | Comment () | Edit

アルファ2台でSUGO4輪ファンミーティング♪

image
餃子定食大盛りの後に天津飯はヤリ過ぎだったと思うまるそうデス。お腹へってたのぉ〜。

 というわけで、本日、SUGOで行われた4輪ファンミーティングのタイムアタッククラスにアルファロメオ2台で参加してまりました♪。

 アルファ156V6 2号機 & アルファ147TS号

 どちらも今日がシェイクダウンの車両♪。でも、SUGOの天気は霧雨から小雨へと変わって悪化の一途でした(涙)。

 でも、2台ともスピンはあった(笑)ものの、幸いにして無事に完走できました♪。

 疲労困憊につき詳細は後日〜。

 ともあれ、ご一緒していただいた皆様、ありがとうございました!。また次の機会でもご一緒できるのを楽しみにしておりまっす♪。
Posted at 00:22 in Circuit | Comment () | Edit

Nov 05, 2011

明日はSUGO4輪ファンミーティング!

image
一応準備は間に合ったまるそうデス。明日駐車場所無いのよね(遠い目)。

 というわけで、明日はSUGOで行われる4輪ファンミーティングに参加させていただきます♪。

 一日雨の予報ダヨ(遠い目)。

 うーん、うちの子ら、明日がシェイクダウンでセットアップ詰まってないのですが(汗)。

 と、ともあれ、ご一緒される予定の方々、ヨロシクお願いします!。
Posted at 13:02 in Circuit | Comment () | Edit

K-sportキャリパー vs アルファ147純正ホイール

image
純正ホイールが使えるのはウリのひとつになると思うまるそうデス。286mmキットならOKなのですが。

 というわけで、アルファロメオ147の純正ホイールがあったので、色々調べモノをば。

 コレはアルファロメオ147 2.0Lツインスパーク用。ちなみに、アルファ147の純正のブレーキキャリパーは片押しの1ポット、ローターサイズは284x22mm。車重が1280kgある事を考えると、やはりブレーキは容量不足でしょう。

 ステップアップとしては、6ポットキャリパー+286mmキット、6ポット+304mmキット、8ポット+330mmキットあたりが候補に上がるでしょうか?。

 6ポット+286mmキットなら純正のホイールに適合OKです!。対向マルチピストンキャリパーになるので、スポンジーだったペダルタッチも大きく改善♪。ローター径は大きく差がありませんが、厚みが22mmから26mmと2割近くUPするので、熱容量的にも純正とは段違い♪。ただ、受注生産モデルなので割高感が・・・

image
 さらなるストッピングパワーをお求めの方には6ポット+304mmキットがお勧め。20mmのローター径拡大は不安感溢れるアルファのブレーキを安心感あるものに変えてくれます。ただ、純正ホイールはギリギリ×で、装着にはスペーサーが必要になります。

 国産車にも負けない制動力と、耐久レースも可能な熱容量をご希望の場合は、8ポット+330mmキットというチョイスも全然有り!。圧倒的な制動力と熱容量を誇りますが、残念ながら純正ホイールはどうやっても不可(涙)。17インチ以上のビックキャリパー対応ホイールをご用意下さい。

 うーーーーん、304mmキットと純正ホイール、個体差的に不安なのでNGとさせていただきましたが、ものすっごいギリギリだったりします。近々、現物を組み合わせて点検してみたいと思います。
Posted at 12:37 in Diary | Comment () | Edit

Nov 04, 2011

なくして初めて気づく大切さ

image
昼ごはん食べてないことに気づいたまるそうデス。作業にノッてるとどうしても

 というわけで、朝ごはんを食べようと用意しました♪。

 ・・・

 何かが足りない。

 っていうか、「米」炊くの忘れてたぁ〜(汗)。

 このオカズどうしよう(遠い目)
Posted at 20:09 in Dining | Comment () | Edit

AP3風AC3

image
今日のドタバタでSUGO4輪ファンミーティングに間に合うかが微妙になった(汗)まるそうデス。あとはアレとソレとコレをぉ〜。

 というわけで、アルファ君をアレこれソレしていると電話が鳴りました。を、長野の某ブレーキパッド屋さんだ。

 パッド屋さん 「先日、納入したパッドなのですが、アレってもう納品しちゃいました?」
 ワタクシ   「一個は昨日、もう一個は今日発送しましたよ〜。」
 パッド屋さん 「実は、そのどちらか、摩材を間違ってお届けしたみたいで・・・」
 ワタクシ   「まぢで?(汗)」

 取り急ぎ、配送をストップ。お届け先にお詫びのご連絡x2。そして、ストップしたブツを確認しに宅配業者の配送センターへ。

 摩材違い品発見(ほっ)。回収してまいりました〜。

 なんとかお届けする前に止められて良かったのですが、ワタクシのアルファ君の作業が・・・(涙)。

 明日も頑張ります(遠い目)。
Posted at 20:02 in Diary | Comment () | Edit

Nov 03, 2011

アルファ147用リアオフセットキット!

image
これで確証が取れてほっとしているまるそうデス。147GTAは無理デスが(汗)。

 というわけで、アルファロメオ147 1.6L/2.0L ツインスパーク用のリアオフセットキットが完成しました♪。

 フロントのブレーキ強化にあわせてリアもアップグレードしてみませんか?。

 リアオフセットキットだから、純正サイドブレーキももちろんそのままご利用いただけます♪。お値段も控えめデス。17インチを履いちゃうと、すっかすっかで寂しくなっちゃうリアホイールの内側をぱつんパッツンに!。

 2ピース鍛造アルミベルハウジングを採用しているので、重量増も最低限。ローター径は324mmと17インチホイールにジャストサイズです♪。

 もちろんフロントはK-sportブレーキキャリパーシステムをヨロシクお願いします(笑)。

 いまだけ、キャンペーン特価になっておりますので、是非ご検討下さい!。
Posted at 17:44 in Products | Comment () | Edit

なまはげクッキー頂きました♪

image
アルファ147にも無事に装着できてホッとしているまるそうデス。おーなーかーへったぁ〜(涙)。

 というわけで、リアオフセットキットの適合を確認していたら、パンクした某氏がお土産を持ってきてくださいました♪。

 
なまはげクッキー

 いつもお心遣いありがとうございまっす♪ > 某氏 < 今回は強制徴収でしたが(笑)。

 ちなみに、某氏いわく

 「長野って近いですね」

 えーっと、500kmぐらいあるんデスが(汗)。相変わらず長距離ランナーのご様子。

 しかし、朝から作業に追われっぱなしでナニも食べてなかったので、クッキーの甘さが身体に染込みます♪。

 でも、足らぁ〜ん(涙)。今夜も何か食べに行こうかしら?。
Posted at 17:33 in Gift | Comment () | Edit

Nov 02, 2011

アルファ156 V6 アライメント調整

image
今日も今日とてバタバタなまるそうデス。6日に間に合うのか?(汗)。

 というわけで、アルファ156 2.5L V6 2号のアライメントを調整しました。アライメントと言っても、アルファ156で調整できるのはトーのみですが(汗)。

 測って、調整して、動かして、また測って調整して動かして。

 むーきぃ〜(笑)。

 とりあえず、V6 2号はここまで。お次はTS 3号の方を、と名変に行ったら東北自動車道が渋滞(涙)。今日は足交換までたどり着けなさそうだ・・・。

 シェイクダウン予定の11/6 SUGO4輪ファン感謝デーまで、残り4日。間に合うかなぁ?(汗)。
Posted at 15:56 in AR156 | Comment () | Edit

Nov 01, 2011

SUGOカートコース

image
明日は筋肉痛で確定な気がするまるそうデス。有名人発見。

 というわけで、今日はブースでひたすら事務処理をしていたところ、チャイムが。

 アレ、なんぞ届け物あったっけ?と、玄関に向かうと某氏がおみえに。

 お茶を飲みつつお話を伺うと、今日はSUGOにカートを乗りに行かれるとか。秋晴れも気持ちが良いし、打ち込み作業で鬱憤も溜まっていたのでご一緒させていただく事に♪。

 10分x2本ほど走らせてきましたが、もう途中から腕が重いぃ〜。嗚呼、なんかパワステレスの黒FD君に乗ってるみたい(笑)。

 サスガにコースアウトは無かったですが、スピンは派手に4回ほどしました(笑)。

 ランキングに名前が載っている某氏には当然のように適いませんでしたが、楽しめました♪。次回、またご一緒しましょう〜 > 某氏

 ちなみに、明後日開催のドリフトマッスルの下見か、ドリキンと稲田氏がコースにみえてました。台数集まらないって聞いてたけど、イベントとしては大丈夫なのかなぁ。
Posted at 20:31 in Circuit | Comment () | Edit

中華粥 ver. 鶏 

image
ザーサイが無かったので生姜の味噌漬けを載せてみたまるそうデス。胡椒と組み合わさってダブルスパイシー

 というわけで、ポトフ風ウィンナー煮 ver. 鶏の残ったスープにご飯を入れて中華粥風にしてみました♪。

 いゃ〜、最近朝が冷え込むのでこういう朝ごはんがウマイっす♪。

 さーって、これ食べて今日も頑張りますよぉ〜。
Posted at 17:46 in Dining | Comment () | Edit

Oct 31, 2011

ポトフ的ウィンナー煮 Ver. 鶏

image
強力な鶏風味に満足なまるそうデス。自家製鶏油が効く〜。

 というわけで、ウィンナーをポトフ的に煮ました。それだけだと、前回のポトフ的ウィンナー煮と差が無いので、今回は封印されし一画から危険なオーラを漂わせるブツを引きずり出しました。

自家製鶏油

 鶏油と書いて「チーユ」と読むのがもっとも近い発音でしょうか。鶏油、本来なら「皮」の部分をカリッカリに炒めることで作る調理油です。ラーメンスープや、雑炊の香りつけに結構相性が良いです。

 が、しかし、そこはなんと言っても「自家製」。うち鶏油は一味違います。

 なんてったって、業務用鶏肉2kgを炒めたときにフライパンに残った多量の油、いゃ、を冷凍保存したモノだったり。

 皮どころか肉からも出た鶏エキスが濃縮されてます。コレステロールも高そうデス(汗)。

 っていうか、なんかもったいなかったから冷凍してみたけど、コレ、使って大丈夫ナノか?(汗)。

 そんな心配の中、生まれたのが、写真のポトフ。

 意外と普通に美味しかったデス(笑)。

 うむ、明日の朝食は残り汁にごはんを入れて、中華雑炊にしよう♪。
Posted at 21:29 in Dining | Comment () | Edit

気になるリンゴ、頂きました♪

image
リンゴ感あふれるパイを美味しく頂いたまるそうデス。さわやか系〜。

 というわけで、北の地から某氏が某作業をしにみえました。そのお土産がコチラ。

まるごとりんごパイ 気になるリンゴ

その名のとおり、まるっと1個のリンゴをパイ生地でくるんで焼き上げたリンゴパイです♪。ほおばる僅かにしゃきっと感を残したリンゴの主張とほのかな酸味をまとう甘さが上品にランデブー(書いてるワタクシにもやや意味不明;汗)。ともあれ、さわやか系の仕上がりデス。

 いつもお心遣いありがとうございまーっす♪ > 某氏 < 今度は大丈夫だといいデスね!。  
Posted at 11:37 in Gift | Comment () | Edit

Oct 30, 2011

K-sportブレーキのホイールマッチング確認方法

image
今お使いのホイールが適合するかは極めて重要だと思うまるそうデス。入る事を祈ってます!。

 というわけで、最近、良くあるお問い合わせに「今のホイールがキャリパー入りますでしょうか?」というものがあります。

 なのですが、ホイールには銘柄、デザイン、サイズのバリエーションが多すぎますし、車種やローターサイズによってもキャリパーの突き出し量が異なるため、一概にOKかどうかをお伝えすることができません(汗)。

 そこで登場するのが、型紙データ。キャリパーの突き出し量を印字できます♪。

 ではあるのですが、コレまで使い方がちょっとわかり辛いデス。よくよくお問い合わせを頂くので、ここらでちょっと整頓をば。

 1.A4に拡大縮小無しで印刷する
  プリンターによっては初期設定のままだと勝手に拡大縮小しちゃったすることがあるので要注意です。各サイズが印字されていますので、印刷後に確認していただくと間違いないかと

 2.切り取り線で切り取る
  音符のような形状になります。はさみを使うときは怪我など無い様にご注意下さい。

 3.取り外したホイールの内側にあてがう
  まず、ホイールを外してください。車両に取り付けたままではご利用いただけません。そして、印刷時に下側になる部分を、ホイールのセンターにあわせ、ハブ面に垂直に押し当てます。

 利用例が最初の写真です。この状態で、ホイールアーチとキャリパーの出っ張り具合の干渉(オフセット方向)と、ホイールの内径とローターの外径の干渉(外形方向)の2点が干渉が無いかをご確認下さい。どちらも最低3mm程度のクリアランスがあれば安心デス。

 最初の写真だとオフセット方向のクリアランスがわかり辛いですが、横から覗き込むとこんな感じデス。

image
 ホイールアーチとキャリパーの突き出し部がキチンと離れているのが確認できますでしょうか?。

image
 コチラはマッチングNGの例です。外形方向はOKだったのですが、オフセット方向が×。リムアーチに型紙があたっちゃっています。ただ、オフセット方向の干渉については、ホイールスペーサーで何とかなる場合もあります。

image
 こうしてスペーサーをはさんでから型紙をあてがうことで、スペーサー有り時に逃げるかどうかも確認できます♪。

ちなみに・・・

image
 ホイールの外側からあてがっても確認できません(汗)。

image
 リムの隙間から突っ込んでも正確に確認することができません(汗)。

 ホイールは車体から外して、内側から、垂直に、センターにあてがってください

 そんな型紙データ、よく出るサイズについては手元にデータがございますが、特殊なサイズについてはメーカーからお取り寄せになる場合がありお届けまでに数日かかる場合もございます。お急ぎの場合はご注意下さい。
Posted at 12:51 in Products | Comment () | Edit

俺のモナカなど頂きました!

image
量がたっぷりで食べ応えのあったまるそうデス。疲れた身体に甘いモノが効きます〜。

 というわけで、キャベツ三昧な某氏が差し入れを持ってきてくださいました♪。

俺のスイーツシリーズ 俺のモナカ
 なんと言ってもデカイ(汗)。写真ではサイズがちょっと伝わり辛いのが残念。とにかくボリュームがたっぷり〜。

 また、中のチョコもビターな味わいながらザックリ感たっぷりで食感も新しいし、バニラはかなり濃厚な味わいでマッチングも良好♪。こ、コレはかなりのドッシリ感です!。

 いゃ、ちょっと、食後に食べるにはヤリスギかも(笑)。

 ともあれ、いつもお心遣いありがとうございまーっす > 某氏 < 道中お気をつけてぇ〜。
Posted at 10:15 in Gift | Comment () | Edit

Page 93 of 119: « 88 89 90 91 92 93 94 95 96 97 98 »


ページTOP | RDMW
Powered by
blosxom 2.0